CLUB OFFICIAL 
TOP PARTNERS
  • ホーム
  • F-SPOT
  • ピックアッププレイヤー 2018-vol.01 /監督 鬼木 達

KAWASAKI FRONTALE FAN ZONEF-SPOT

PICKUP PLAYERS

新たなる挑戦 〜2018

監督 鬼木達

新たなる挑戦 〜2018

構成/麻生広郷 写真:大堀 優(オフィシャル)edited by Aso,Hirosato photo by Ohori,Suguru (Official)

リーグ戦最終節での逆転優勝という劇的な幕切れとなった2017年。
「これでやっとフロンターレの歴史が動き出したと思っている」
そして監督就任2年目となる2018年──。
動き出した歴史をさらに塗り替えていくために。
新シーズンも先頭に立ってチームを率いる。

逆転でのリーグ優勝を果たした2週間後──。まだ一部の選手たちでトレーニングが続けられており、来シーズンに向けたチーム編成が進められている状況のなか、「まだバタバタしているので、なんだか落ち着かないですね」と話す。つかの間の安堵感、そして次のシーズンに向けた準備。2018年は、J1タイトルホルダーとなった川崎フロンターレの新たなスタートになる。

クラブ力あってこその優勝

 2017年シーズンは劇的な終わり方で、本当にたくさんの方からお祝いのメッセージをいただきました。

 あの瞬間、スタジアムのサポーター全員が涙と笑顔で喜んでくれました。もちろん僕たちもタイトルを獲るんだという思いで1年間戦ってきましたが、それ以上に周りの皆さんの反響が大きかったと感じています。今でもいろんな方からおめでとうございますと言われますが、僕からすればサポーターや選手のみんなにおめでとうと言いたいです。2017年は何度も悔しい思いをしてきましたが、結果的に初タイトルがJリーグだったこと、それから等々力で優勝を決めることができて本当に良かったです。ACLやルヴァンカップ、天皇杯のチャンスを逃したときは、そんなことは一切考えられませんでしたが。

 あとは目標をひとつ達成できて、正直なところ少しほっとしたという思いがあります。

 現役時代からフロンターレにお世話になってきて、育成やコーチ、監督と立場は違えどもクラブを見てきました。ここまで本当に長かったなという思いと同時に、やっぱり勝つというのはクラブ全体の力だと改めて感じています。サポーターの皆さんはもちろんですが、クラブ全体でタイトル獲得を信じ続けてくれました。カップ戦はそのときのチーム状態や勢いが関係しますが、リーグ戦の結果は川崎フロンターレに関わるすべての人たちの協力があってこその結果だと思っています。

 僕が監督の仕事を引き受ける際、クラブ全体の力、クラブ力が一番大事になると思っていました。そういう意味でも、みんなが一緒になって戦ってくれたのが大きかったです。

 外からはあまり見えないかもしれませんが、僕の近くのグループでは麻生グラウンドのコーチングスタッフ、強化部やトレーナー、ホペイロ、芝の管理をしてくれている湘南造園さんといったスタッフがチームをフォローしてくれていました。

そしてクラブ全体で言えば、末長事務所の人たち。僕が現役でプレーしていた頃からの顔馴染みが何人もいて、育成コーチ時代は事務所に行って仕事をしていたので「監督」というよりは「オニさん」という感じで声をかけてくれ、一緒にタイトルを獲りましょうと勇気づけてくれました。監督1年目ではありましたけど、いい意味でそこまでプレッシャーを感じずに仕事をすることができたのは、これまでと同じような流れでチーム作りに専念できたからだと思っています。

 コーチングスタッフの体制も変わりましたが、練習の入り方、体作りといった準備の部分でやり方を少し変えなければいけないと感じていて、それらをしっかり任せられる人がいてほしいという思いがありました。

 そういう意味でも、トレーニングのメニューや時間の相談ができる篠田さん(篠田洋介フィジカルコーチ)が来てくれたのは大きかったです。

 またベティさん(久野智昭コーチ)はこれまでやってきたサッカーを理解しているので、僕が何か言わなくてもいいタイミングで選手に声をかけてくれていました。またヨネ(米山篤志コーチ)は守備のことでいろいろ相談できますし、現役時代にケンゴ(中村憲剛)や井川(井川祐輔)と一緒にやっているので、上の連中ともコミュニケーションを取ってくれました。新吉さん(菊池新吉GKコーチ)もGK陣をしっかり見てくれましたし、対戦相手の分析に関してもドウ(二階堂悠コーチ)の仕事が早くて助かりました。

 ユウキ(吉田勇樹コーチ)もコーチングスタッフに入って年代的には少し若返りましたが、サッカー以外でも選手といろんな話ができるのはいいことですし、コーチは選手に近い存在でいいのかなと僕は思っています。僕がコーチから監督という立場に変わったので、選手からすれば言えないことも出てくるのかもしれません。まぁ、僕自身は基本的に接し方は変わらないですし、「変わったな」というような選手もいません。立場に関係なく包み隠さず話すことがチームにとってプラスになると思っています。

監督鬼木達

結果に左右されない我慢強さ

 リーグ優勝という結果を見れば、2017年の終わり方はいい形だったと思います。ただ、チームも僕自身もまだまだ成長過程です。僕はシーズンが開幕する前から、最後の2ヶ月が大事だと話してきました。それは現役を引退してスタッフになって、より感じるようになったことです。チームのことで言うと2017年は監督が変わり、エースと呼ばれていた選手がいなくなり、スタートは簡単ではないと思っていました。ただそれと同時に、今いる選手に加えて新しく入ってくる選手たちがチームにフィットしてくれば、必ず力を発揮できるとも思っていました。ただ、それには時間が必要でした。クラブとしてタイトルまであと一歩のところまではきていたので、シーズン最後の時期に自分たちから崩れない、そして勢いを止めないことが最も重要だと思っていました。

 2017年シーズンはACLからのスタートということで準備期間が少なく、試合をやりながら戦術や意識を浸透させていく部分が大きかったと思います。これからチームができあがっていく状態だったので、正直なところ最初は少し大変かなと感じていました。でもグループステージで1試合、2試合と戦ったときに、この大会は選手が成長できるという感触をつかむことができたんです。アジアのビッグクラブの広州恒大にしても試合の映像を観て、自分たちの力を発揮できれば必ず結果はついてくるという確信めいたものがありました。その頃は自分たちのサッカーが安定していなかったので引き分けが続きましたが、相手に勝点3を与えなかったことで先につなげることができましたし、ここ一番という勝負に向けて力をつけておけば大丈夫だと思っていました。

 シーズン開幕当初は勝ちきれない試合が続きましたが、結果に左右されない芯の強さが必要だと思っていました。開幕前のキャンプから球際の強度や攻守の切り替えを強調して、その部分はこれまでと比較すると確実に良くなっています。ただ、今でもまだまだ足りないと思っていますし、攻撃にしても守備にしても、さらに上のレベルがあるというのは選手自身も感じているところだと思います。

 選手たちは僕の言葉にすごく敏感で反応が早く、球際や攻守の切り替えを一生懸命やろうとしてくれていました。実際に試合の合間、選手同士で守備の話をすることが増えたと思います。それ自体は悪いことではありません。ただ、やはり我々は攻撃があってこそのチームです。少し守備にウエイトを置きすぎてると感じたので、今度は選手にもう一度、うちは攻撃からだよという話をして、そこからは攻撃のための守備という意識が強くなってきたと思います。試合で言うと清水戦(第8節△川崎2-2清水)あたりからでしょうか。その頃もゲーム内容はまだ安定していませんでしたが、ボールを握ろうというフロンターレらしい姿勢が出てきました。

結局のところ、最後は自分次第

 とくにシーズン序盤は連戦で怪我人も多かったですが、いろいろな選手が試合で力を発揮してくれました。監督としてのメンバー選考の難しさはありましたが、長くこのチームの選手たちを見ているので、この状況だったらこの選手の方がいいだろうという自分なりの判断基準がありました。ACLの海外遠征を含めて怪我人が出ても本当に苦しいという状況ではなかったですし、シーズンを通してみんながモチベーションを保ってトレーニングを続けてくれていたので、誰が出ても結果を出してくれるというイメージを持っていました。それはやはりチーム内での競争があってこそです。

 結局のところシンプルな話で、やるべきことをやり続けている選手にチャンスが巡ってきて、そのチャンスを生かせるかどうかです。逆に、どこかで少し落ち込んでしまったりするとなかなか難しい。選手はプロになったら一個人として生きていくわけですから、芯を持ってサッカーに取り組めばいいと思います。ただ、ここが足りない、もっとこうしてほしいと個人的に話をすることもあります。選手が一生懸命トレーニングに打ち込める環境を作り続けたいと思っていますし、当たり前のことを当たり前のようにやらなければチームの中に入っていけない強いグループになってきました。

 若い選手たちにしても能力が高く、ひとつ突き抜けたら面白いという選手はたくさんいるので、あとはどれだけ生き生きとサッカーができるかだと思います。それは周りの環境も関係してくるでしょうし、僕も選手個人にアプローチをしてチームコンセプトを提示しますが、結局のところ自分次第、本人の意識だと思っています。誰かの調子が悪いから他の誰かがメンバーに入るのではありません。自分自身が力をつけていけば、チャンスをたぐり寄せてつかみ取れるはずです。そして、そのとき本物の力をつけておかなければ、チャンスをつかんでも長くは続きません。だからこそ自信を持てるだけの力をつけることが重要です。

 フロンターレが2005年J1に再昇格してからこれまで何度か優勝争いをしてきましたが、今のチームは勢いがある頃とはまた違った我慢強さが出てきたと思っています。僕が現役時代に一緒にプレーした選手は、今ではケンゴや井川ぐらいですが、2人ともこちらの意図を汲むのが早い。ケンゴはゲームのなかでチームの狙いをプレーで表現してくれましたし、逆に井川は怪我でチャンスは少なかったですが、試合に出られない選手へのフォローや普段の練習に対する姿勢で見せてくれていました。本当に感謝しています。

僕たちはまだまだチャレンジャー

 リーグ優勝を決めた直後、「これからは追われる立場になる」という話をしました。でも、不思議なことに何日か過ぎていくうちに、「いや、それは全然違うな」と思うようになったんです。

 チャンピオンになったらその上がないので、優勝した直後は自分たちが追われる立場になると思っていました。チャンピオンとしての自覚を持つのは悪いことではありません。でも、ACLやルヴァンカップ、天皇杯と、これまで何度も味わってきた悔しさを考えると、僕らはまだチャレンジャーだなと。自分たちが目指しているサッカーを突き詰めることを考えると、やり残していることがたくさんあります。リーグ戦最終節前に、数字上は他力でもチャンスをつかめるかどうかは自分たち次第だという話をしました。それと同じで、形上は追われる立場かもしれませんが、わざわざ自分たちからそう思う必要はないと思っています。

 だからこそ次のシーズン、この2018年が大事です。タイトルを獲ったので周りからの見方も変わるかもしれませんが、そういったものに惑わされずに自分たちのサッカーに集中できるかどうか。どうしても先を見てしまいがちですが、まずは目の前の1試合に集中しなければいけないですし、それ以前に1日1日を大事に使っていくことが重要です。

 頼もしいのは、選手の多くがフロンターレのサッカーに誇りを持ち、結果を出していくために向上心を持って取り組んでくれていることです。まだまだ高いレベルのサッカーができると信じていますし、個々の技術や判断力もまだまだ上がると思っています。そういう意味でも2018年は新しいチャレンジになります。あとはどこを目指していくのか。もうひとつ、ふたつとタイトルを増やしていきたいです。

 2018年も日程が詰まったハードスケジュールが続きます。結果うんぬんはありますが、とにかく日本一魅力のあるサッカーをしたいです。2017年の最終戦でも話しましたが、選手個人もチームもひと回りといわずふた回り成長して、圧倒的な強さを身につけて勝つ確率を高めていきたいです。

 フロンターレのサポーター、そしてクラブに関わるすべての人に誇ってもらえるようなチームにしたいですし、選手も僕自身も限界を決めずに成長していければと思っています。

 2017年、自分たちのやり方を信じてきて、ひとつ結果を出すことができました。みんなでクラブの可能性を信じてやってきて、最後まで諦めなければ何かが起こるんだというものを選手に見せてもらいました。この姿勢はこれからも貫きたいですし、見せ続けるのが僕たちの使命だと思っています。2018年も大きな期待に応えられるよう、チーム作りを進めていきたいと思います。

 最後に、繰り返しになりますが、僕たちはサッカーへのチャレンジを続け、新しいシーズンもチャレンジャーとして戦っていきたいと思います。2018年もどうか熱い声援をよろしくお願いします。

 みんなでひとつになって、スタジアムで最高の光景を作り上げましょう。

(2017年12月某日 麻生グラウンド クラブハウスにて 聞き手・構成:麻生広郷)

profile
[おにき・とおる]

現役時代には、縦横無尽にピッチを走り回る脅威の運動量で、攻守に渡りゲームの要を務め、通算8年の選手時代をフロンターレで過ごした。2006年、フロンターレで現役引退後、アカデミー、トップのコーチを歴任。2017シーズン、風間八尋監督の後を受けてトップチーム監督に就任。「川崎」を知り尽くした男が、選手やスタッフ、サポーターとともに初タイトルを勝ち取った。

1980年10月31日
1974年4月20日、千葉県船橋市生まれ
ニックネーム:オニ

プロフィールページへ

PAGE TOP

サイトマップ