KAWASAKI FRONTALE OFFICIAL WEBSITE 2015 陸前高田市×川崎フロンターレ

陸前高田市×川崎フロンターレ

「高田フロンターレスマイルシップ」締結記者発表会見

「高田フロンターレスマイルシップ」締結記者発表会見「高田フロンターレスマイルシップ」締結記者発表会見

場所

陸前高田市役所

出席者

川崎フロンターレ 代表取締役社長/藁科 義弘
川崎フロンターレ サッカー事業部長/長谷川 幸雄
陸前高田市 市長/戸羽 太
陸前高田市サッカー協会 会長/小山 公喜

 

記者会見内容〜ごあいさつ

陸前高田市市長
戸羽 太

 冒頭、立ちあがってご挨拶させていただきます。メディアの皆様方には大変お忙しい中を本日、お集まりいただきました。心から感謝を申し上げたいと思います。

私ども陸前高田市とJ1のチームであります川崎フロンターレさん、本日、ここに友好協定を結ばせていただくことになりました。まずはご理解をいただきました川崎フロンターレ様に心から感謝を申しあげたいと思います。

東日本大震災から奇しくも今日で4年半が経つ月命日でございます。この間、日本中の皆様、あるいは世界中の皆様から支えていただいて、何とか陸前高田市も一生懸命復興に努めてきたところであります。いろいろな関係者、スポーツ関係者の方々もこの地を訪れてきていただいております。

しかし、たくさんの方々がこの地を訪れていただきましたが、これくらいチームをあげて、そして市民の皆さんに溶け込んでいただいたスポーツチーム、あるいはスポーツ選手という人たちがいただろうかというふうに私は思います。もちろん野球であっても、他のサッカーチームの方であっても、お相撲さんであってもいろんな方が来て下さって、子ども達を励ましていただいたり、被災者を励ましたりしていただいたのですが、フロンターレさんはまさにチーム皆さんで陸前高田市を訪れていただいて、子ども達に丁寧にご指導いただいたり、あるいは皆が笑顔になれるようないろいろな活動をしていただきました。また時間を見つけては仮設住宅、あるいは仮設の病院、いろいろな所に行って様々な方を励ましていただいたところであります。

これぐらいの関係があるんだとすれば、私は何かもっと目に見える形で、市民の皆さんに理解をいただける形で、両者の関係が作れないものだろうかと考えておりましたところ、今回、このように友好協定を結ばせていただけるという運びになったわけであります。

この友好協定がこれからの陸前高田市の復興の大きな弾みとなると思いますし、4年6ヶ月経って、今厳しい状況の中で仮設住宅で暮らしている人たち、子ども達、そういう人たちのモチベーションを更に高いところにもっていける、そういう大きな喜びではないかなと、そんなことも考えているところでございます。

今日はこのように集まっていただき、そして藁科社長さまにもご同席いただく中で協定を結ばせていただく喜びを市民の皆様と共に分かち合いたいと思います。本日はどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございます。

川崎フロンターレ 代表取締役社長 
藁科 義弘

 ご紹介あずかりました川崎フロンターレ藁科でございます。

本日はお足元が悪い中、お集まりいただきありがとうございます。失礼して着席させていただき、ご挨拶させていただきます。

陸前高田市の皆様、および復興に関わる関係の皆様には、震災以降、さまざまな困難が続く中、大変なご苦労をされてこられました。

そんな状況の中で、川崎フロンターレが少しでもお力になれたこと、そして本日の協定締結の日を迎えましたこと、皆様のご苦労・ご努力につきまして、心より感謝申しあげます。ありがとうございます。

私たちの支援活動は、陸前高田市のある小学校の先生から、友人である川崎市のある小学校の先生に依頼が入ったことがきっかけでした。教材が流され、校庭には仮設住宅を整備するなど、教育現場も大きな困難に直面しておられました。依頼の内容は授業の教材を譲ってほしいという内容でした。川崎市の先生からフロンターレに問合せがございました。「フロンターレの算数ドリル」を送ってほしい。こういう話が入ったわけなんですが、それが支援のスタートでございます。

私たちはすぐに「算数ドリル」を送ろうとしたのですが、まだ2011年4月は物流輸送が元に戻っていない状態です。そこで現地に直接お届けしようということになりました。車にドリルを詰め込み、陸前高田市へ向かったのです。

以来、今日までフロンターレは、算数ドリルのご提供、選手によるサッカー教室の開催、かわさき修学旅行と称しまして、陸前高田市の皆さんを川崎市にご招待いたしまして、川崎市の観光とスタジアムでのゲーム観戦などのご支援を継続してまいりました。

支援という形でスタートした活動は、お互いに継続してコミュニケーションを重ねることで、やがて交流という形に発展してまいりました。本日、友好協定を結ぶことは、この関係をさらに発展させ、両者双方がお互いに大きな元気をもらうことにつながっていけば本当にうれしく思います。

川崎フロンターレは、陸前高田市の復興を心から願い、お互いの存在が励みとなる交流をこれからも続けてまいりたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。市長、よろしくお願いします。

友好協定の名称について

川崎フロンターレ 代表取締役社長
藁科 義弘

陸前高田市と川崎フロンターレの間で締結する友好協定の名称は、「高田フロンターレスマイルシップ」といたしました。

この名称に込められた意味はお互いの存在が互いの励み、支えとなり、笑顔を生み出すことができるようにということです。いわば、笑顔の協定です。「高田フロンターレスマイルシップ」のロゴはフロンターレのファミリーアートディレクターを務める大塚いちおさんにデザインをお願いいたしました。デザインはこちらでございます。大塚いちおさんからロゴデザインのコンセプトをいただいておりますのでご紹介いたします。

400キロ遠く離れた街とプロサッカーチームをつなぐ虹をイメージしました。お互いが笑顔になれて、何かを与えあったり持ち帰れたりする関係になれるようにバック型のシルエットにデザインいたしました。

こういうご紹介をいただいております。

「互いの存在が互いの励み、支えとなり笑顔を創出できるように」「笑顔の協定」という意味が込められています。
 デザインは、フロンターレファミリーアートディレクター「大塚いちお」さん。
「400キロ遠く離れた都市とプロサッカーチームをつなぐ虹をイメージしました。お互いが笑顔になれて、
何かをあたえあったり持ち帰れたりする関係になれるようバッグ型のシルエットにデザインしました」

協定に基づく活動について

陸前高田市 市長
戸羽 太

私どもの方から陸前高田市が出来る活動は何なんだろうということで、少しお話をさせていただきたいと思います。

まだこういう状況でありますからなかなか何ができるという訳でもありませんが、まずは市内での応援体制を構築していこうということでございます。

市内有志によります「陸前高田フロンターレサポーターず」という民間の皆さんの団体を立ちあげていただくことになっておりまして、組織の名誉会長という名前になっておりますが、私が務めさせていただくことになっております。そして会長さんは浜口さんという方でありますが、先ほどお話にあった教員の方でございまして、是非、市民の皆さん、1人でも多くの方々にこの考え方にご賛同いただきたいなというふうに思っているところでございます。

もう一つでありますが、フロンターレ応援ツアーの開催を企画したいということで、これも先ほど話をしました「サポーターず」の皆様方に主催をしていただきたいと思っているところでございます。東北で開催されます、いわゆるアウェイのゲームにつきまして、応援ツアーを企画したいと思っております。陸前高田市から一人でも多くの方々が、サポーターとして応援にかけつけるということで、是非、川崎フロンターレの選手の皆さんに頑張っていただきたいなと思っているところでございます。

それから三つ目でありますが、市内へのポスターの掲出ということを考えてございます。「高田フロンターレスマイルシップ実行委員会」におきまして、この協定に賛同いただける事業所に対しましてポスターの掲出の協力のお願いをしたいと思っております。市内各所にフロンターレ選手のポスターを張り出すことによってですね、街をあげてフロンターレさんを応援させていただきたいなと思っているところでございます。

また、現在、かさ上げ事業が行われておりますが、そこに新しい商店街が立ち上がることになっておりますので、その商店街の皆様方にもぜひご理解をいただきながらですね、フラッグあるいはタペストリーというようなものも飾らせていただいて、市をあげて応援をする体制を構築して参りたい、そのように思っているところでございます。私からは以上でございます。

川崎フロンターレ 代表取締役社長
藁科 義弘

それでは紹介させていただきます。

まず一つ目は、クラブのロゴ、エンブレム、マスコット、選手の肖像、これの使用許諾でございます。川崎フロンターレは川崎市が推進、啓発する広報PR活動の際、クラブ所有のロゴ、エンブレム、マスコット、選手の肖像の使用をフリーでお出ししております。今後、陸前高田市が推進、啓発する同じ広報PR活動に際しましても、これらのデータでの使用をご希望される場合は川崎市同様にこれを許可いたします。

一部ご紹介いたしますと、こちらに出ておりますが、防火啓発のポスターを作って地域防災に役立てようとか、あるいは消防団員募集ですとか、こういうようなことに川崎フロンターレのロゴ、エンブレムをお使いいただくということでございます。

二つ目はホームゲーム開催時に陸前高田市の観光・物産PRイベント、題しまして「陸前高田ランド」を開催いたします。

陸前高田市には多くの人を笑顔にし、喜んでもらえる美味しい食べ物や物産がたくさんあります。これらの物産、観光資源をフロンターレのホームゲーム開催時に「陸前高田ランド」としてイベントとして展開いたします。来場者の皆様へ提供いたします。このイベントが陸前高田市の物産、観光の販路拡大にお役に立てればと考えています。スクリーンにイメージが出ておりますが、こういうイベントを開催したいと思っております。第1回目となる「陸前高田ランド」は今年の11月22日の日曜日、等々力陸上競技場で開催されますJ1リーグの最終戦、フロンターレにとってのホームの最終戦になりますが、ベガルタ仙台戦で開催を予定しております。

三つ目はフロンターレ算数ドリルの提供の継続であります。陸前高田市にある小学校8校に通う小学6年生、約180名の皆様にフロンターレの算数ドリルをご提供いたします。川崎市内の子ども達同様、陸前高田市の小学生もフロンターレに関わることで一人でも多くの子ども達が算数好き、勉強に前向きになるサポートが出来れば嬉しく思います。

そして四つ目でございます。フロンターレ選手による、あるいはコーチ陣によるサッカー教室の開催でございます。これも今まで継続してきたことでございますが、一番分かりやすい目に見える交流を継続することで、陸前高田市の皆様に元気を与える事、そしてフロンターレの選手とスタッフ自身が震災の記憶を忘れずに、活動の意義を次世代に伝えていく役割をしっかり持ってもらいます。今年のサッカー教室の日程はまだ決まっておりませんが、シーズンオフに開催を予定しております。

そして五つ目、最後でございます。陸前高田市の市民の皆様を川崎にご招待する川崎修学旅行の開催でございます。2011年から継続して開催しておりますが、今年は10月3日から4日に開催を予定しております。3日の土曜日は川崎市内の名所を観光していただき、翌日の4日の日曜日にはガンバ大阪戦をご観戦いただきます。陸前高田市の皆さんに川崎フロンターレファン、川崎市のファンになっていただけるよう、二日間をおおいに楽しんでいただく企画でございます。

以上、五つの活動を進めてまいります。以上になります。

高田フロンターレスマイルシップ概要説明

現在、ジュビロ磐田でGMを務められる加藤久さんの大変なご尽力をいただき、
Jリーグ、日本サッカー協会をはじめ、全国からたくさんのボランティアの方々の援助もいただき、2011年に上長部に完成した天然芝グラウンド。
日本サッカー界の支援をいただき生まれた天然芝の上長部グラウンドを会場に、
陸前高田市の市民の皆さんと川崎フロンターレの交流、親睦がいっそう深まるイベントを開催します。

陸前高田市 市長
戸羽 太

現在、イベントを企画していただいているところでございます。その名称は「高田スマイルフェス2016」ということでございまして、2016年、来年の夏にですね、イベントを開催したいと思っております。

場所は上長部グラウンド、内容は「スマイルドリームマッチ」そして川崎、陸前高田市の物産の販売、あるいはアトラクション等々を計画していただいているところでございます。

内容につきましてですが、来年2016年は川崎フロンターレ、クラブ創設から20年、そして陸前高田市は震災から5年を迎えるという一つの節目の年でございます。先ほどご説明した協定締結に基づく各自の活動とは別に節目の年となる来年、陸前高田市と川崎フロンターレが一体となって作り上げるイベント、2016年夏にですね、開催をしようと思っているところでございます。それが「高田スマイルフェス2016」でございます。

今回イベントを行う「高田フロンターレスマイルシップ」実行委員会も立ち上げます。実行委員会の会長は陸前高田市サッカー協会のこちらに座っていらっしゃる小山会長さんでございますが、小山さんからも後程、ひと言お話をいただこうと思っております。陸前高田市には現在、ジュビロ磐田でGMを務められる加藤久さんの大変なご尽力をいただき、Jリーグ、日本サッカー協会をはじめ、全国からたくさんのボランティアの皆様の援助をいただきながら2011年に完成した天然芝グラウンドが上長部というところにございます。

現在は気仙小学校の仮設グラウンドとして、少年サッカー、野球の練習、あるいは試合会場として利用されているところでございます。震災によりまして多くの遊び場が失われてしまいましたが、日本サッカー界の支援をいただきまして生まれた天然芝の上長部グラウンドを会場に、陸前高田市市民と川崎フロンターレの交流、親睦が深まるイベントを開催するべく、現在、準備を進めているところでございます。「高田スマイルフェス」では、両者の特色を生かしたアトラクションや物産販売、飲食コーナーの設置、特設ステージでの文化芸能の披露などの他、フロンターレ選手参加によるサッカー教室も開催予定でございます。そしてメインイベントとして、川崎フロンターレの選手達がユニフォームを着用し、招待チームと試合を行うスマイルドリームマッチも予定をされているところでございます。

当日は川崎市からも多くの方にここ、陸前高田市においでをいただき、両市民が良き交流、そして笑顔になれるイベントになればと考えているところでございます。私からは以上でございます。

陸前高田市サッカー協会 会長
小山 公喜

実行委員会といたしましても、フロンターレさんと共にこのイベントを盛り上げるために一生懸命になって全力を尽くして頑張っていきたいと思います。以上です。

質疑応答

──Jリーグのチームと自治体が友好協定を結ぶというのは極めて異例のことだと思いますが、これまで4年半の活動の中でどういった想いがあってこの協定を結ぶことにつながったと思いますか。さらにこの協定がもっともっとどうなっていってほしいかというのを教えてください。
陸前高田市市長 戸羽 太

本当にこの4年半、いろんな意味で川崎フロンターレさんには励ましていただいたなと思います。しかし被災者の方々のモチベーションをどういう風につなげていったほうがいいのだろう。みんなどんどんどんどん冬場になると気分が下がってくるわけです。また冬が来たと。あと何年仮設で暮らせばいいのだろうと。というのが市民の皆さんの思いです。でも私たちはそういう人たちに対して、みんなが明るくなれるような情報を何か提供していきたい。でもなかなかそれも見つからないわけです。

でもそういった中で本当に地道にそんなにPRされたわけでもないのに、私は被災地に行って応援してきたぞ。というわけでもなく、フロンターレのスタッフの皆さん、選手の皆さんの思いというのはまさに陸前高田市、被災地に対して熱い想いと優しい気持ちをこの4年半ずっと届け続けてくれたわけです。ですから私たちからすればこの皆さんからはスポーツのチームと自治体が協定を結ぶのは珍しいと言っていただきますけど、私はフロンターレさんの思いというのがずっと市民に浸透して、なるべくしてなった形なのかなというふうに思っています。

ですからこれを被災したからうんぬんで終わらせるのではなくて、我々が復興を果たした後の陸前高田市民がこぞって川崎フロンターレさんを応援できるような素晴らしい関係を築いていきたいと思っています。

──スマイルドリームマッチを上長部のグラウンドでやりたいと話していたが、観戦環境をどのように整えるつもりですか。
陸前高田市市長 戸羽 太

関係者の皆様に一生懸命整備をしていただいていますが、もちろんプロの選手が試合をする環境を考えれば、まだまだ改善をしなければいけないと思っています。ただ我々とすれば5年という節目でありますし、フロンターレさんもフロンターレさんで20年目という節目の年でありますし、専門家の方々の話も伺いながら、まずはしっかりとグラウンドをしっかりと環境を整えたいなと思いますし、またまわりも被災地でありますから観客の皆さんがたくさん集まって観られるような環境もないものですから、そこもしっかりと専門家の話を聞きながら、あるいはフロンターレさんに相談しながら、たくさんの方に集まっていただけるような環境をしっかり作っていきたいと思います。

──高田スマイルフェスの来場者はどれくらいを見込んでいるのか。
陸前高田市市長 戸羽 太

今言ったように実際にあの場所にどれくらいの人が入るのか、私自身はよくわからないところもありますが、しかしせっかくですから、たくさんの方に来ていただきたい。まあ2,000人とか3,000人ぐらいの方々にはぜひ集まっていただけるように私共としても環境を整え、PRをしていきたいなと思います。

──川崎のほうからはどれくらいの来場を見込まれているのか。
川崎フロンターレ 代表取締役社長 藁科義弘

今までフロンターレがアウェイツアーを行っていますが、それの最大人数がおよそ1,000名。ですので、今回は最低でもそれぐらいの人数は川崎からお呼びしたいと考えております。

──現在の上長部のグラウンドなんですが、プロの選手がプレーできるような芝生の状態なのでしょうか。現状を教えてください。
陸前高田市サッカー協会 会長 小山公喜

プロの選手の方がプレーできるような状況には現状はなっていません。このドリームマッチに向けて、昨年フロンターレの選手の皆さんに実際に現地に来ていただいて、グラウンドの状況を確認していただきましたが、皆さんご承知のとおり、グラウンドとして整備したところではなかったものですから、凹凸であったり、芝の生え方が不均一であったり、というようなことがございまして、それを1年かけて、なんとか私たち実行委員会と市のご協力を得ながらグラウンドの整備、芝の手入れをして、できる限りのことをしたうえで最高の状態のプレーしていただきたいと思います。それと整備をされた後は中高生の大会や小学生の大会などの公式戦で使っていただけるグラウンドにしていきたいと思います。

──ドリームマッチの対戦相手ですが、川崎フロンターレとどこから対戦してもらいたいチームなどはあるのでしょうか。
陸前高田市市長 戸羽 太

これは勝手な思いですから、何も具体的な話になっているのではないのですが、東北ですし、被災地の応援でもありますので、できればベガルタ仙台さんと川崎フロンターレさんが試合を高田でやっていただければ、たくさんの方々がほかの被災地からもたくさんの子どもたちがみんな観に来てくれるのではないかな、元気をもらいに来てもらえるのではないかなという想いがあります。

──仮設スタンドを作ったり、駐車場を整備したりとけっこうお金がかかると思いますけど、その点についてはどのようにお考えですか。
川崎フロンターレ 代表取締役社長 藁科義弘

対策を考えているというには至っていないのですが、やはり賛同していただける皆様の協力、具体的に言いますと協賛していただけるスポンサー様ですね。募っていかなければいけないと思います。そのためにはやはり我々の実際行うイベントの意義ですとか、将来構想ですとか、しっかりと明確にしたうえで賛同いただくと、そういったことがこれから必要になってくるのではないかなと思います。

──要はクラブ主導でやっていくのでしょうか。
川崎フロンターレ 代表取締役社長 藁科義弘

基本的には新しく実行委員会ができましたので、そこを我々が応援するという形で進めていきたいと考えています。

──川崎応援ツアーなんですが、東北での開催となるとベガルタ仙台のスタジアムで行われる試合だと思うのですが、予定というのはいかがなものなのでしょうか。
それとロゴ、エンブレムの使用について球団から許可いただけるとのことですが、現時点でどういったものに活用したいという具体的な考えがあれば伺いたいです。
社長さんに伺いたいのですが、ホームゲームで高田ランドを開催されるとのことで、今年は11月22日に実施されるとのことですが、来シーズン以降は年間でどれくらいの開催を予定されているのでしょうか。
陸前高田市市長 戸羽 太

アウェイの試合の応援ツアーですが、まだ具体的には話をしていないのですが、「陸前高田サポーターず」といういわゆるファンクラブなのですが、そういうのができるわけですから、そちらのほうでいろんな活動していただき、行政はそれを応援するという形となっております。

ロゴ等については、もちろん子どもたちに関わるところはできる限り使わせていただきたいなと思っていますし、ただ応援をいただくのではなく、我々もフロンターレを応援するわけですから、そういう意味では例えば、勝手に私が決められませんが、この9月にこうやって協定を結ばせていただいたわけですから、来年以降新しい商店街ができてきたときには一定の期間、フロンターレの応援マンス(月)なのか、ウィーク(週)なのかわかりませんが、街中がフロンターレになるというようなことももしかしたら皆さんと話をしながら、できるのではないかなと。あくまでも総合協定ということでロゴやエンブレムを使わせていただけたいなと思っています。

川崎フロンターレ 代表取締役社長 藁科義弘

ご質問の2つ目の陸前高田ランドなんですが、基本的には年に1回を考えています。ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、等々力陸上競技場でフロンターレのホームゲームが行われるときは、フロンパークといいましていろいろなイベントを開催しております。そこの中の活動の一つとして、これを位置付けたいと思っていますので、日程がいつになるかというのは、また来シーズンの日程が発表されてからの検討となりますが、年に1回を考えております。

また高田市のいろんな物産、観光の方のご協力を仰がなければいけないので、その日をある程度決めて、大いに盛り上げたいと思っていますので、準備もかかると思いますので、できるだけ早めに日程を決めながらご協力いただければと思っております。

──J1のチームとして基本はサッカーのチームだと思うのですが、サッカーだけではない復興支援をする形を作った、これからJリーグのモデルになるような取り組みだなと思うのですが、この協定に関して改めてチームとしてどういうふうに感じているか。この協定をどういうふうに活用したいと思っていますか。
川崎フロンターレ 代表取締役社長 藁科義弘

Jのチームにはいろいろな特色のある活動をしていると思うので、我々のこの活動が模範といいますか、広がっていくかは別物であると思っています。川崎フロンターレはもちろんプロサッカークラブなので、勝利を目指して頂点を目指していくことが第一です。ただもう一つの大きな柱というのが、地域貢献ですとか地元密着とか、これは大きな二つの柱だと思いますし、両輪だと考えているので、勝つことと同様な価値観を私たちは持っていますので、その中の一つの活動としてこの協定があると思っていますので、冒頭のあいさつの中でも申し上げましたが、支援という形でスタートしましたけども、我々はこれを今は交流になってきていると思っております。

お互いの元気を与え合う、もらいあうという関係にこれからどんどん発展させていきたいと考えているので、我々のフロンターレの特色と言えば特色なのですが、これからもこの活動は引くことはありません。前に前に進んでいくだけだと思います。それがフロンターレでございます。