第2特集は、選手のお部屋紹介など、気になる情報も満載です。2023年第6号は、オーゼキが登場! 寮の部屋やお気に入りの家具やグッズなど紹介してくれました。
選手は、どんな部屋に住んでいるの?そんな後援会会員の皆様のギモンにお答えすべく生まれた「お部屋紹介コーナー!」 今回、オーゼキの寮の部屋に潜入しました。
理想の部屋
Ideal Rooms

L字ソファに憧れているので、もし将来、一人暮らしをしたり、結婚したら、必ず置きたいです。理由は、カッコいいから。いつの日か、L字ソファに足を伸ばして、ダラッと横になりたいです。
趣味Hobbies
昔から、文字を読むと疲れるので漫画にもハマらず、サッカー少年で、友だちとわいわいしゃべるのが大好きでした。ひとりの時間は欲しいのですが、かといって、とくに何をするでもない…。時間が経つと人としゃべりたくなっちゃうんですよね。だから、コロナ禍は、辛かった…。僕は、食べるのが遅いし、食に興味があまりないので、「食べることだけが楽しみ♪」とはならず、大好きなサッカーもできないし、学校も休みになるしで、本当に辛かった…。ちなみに現在の部屋での過ごし方は、ひとりの時間も好きなので、YouTube、Tiktokなどを観て、のんびりしています。最近は、Netflixもよく観ていて、「トリリオンゲーム」をアサヒくんの部屋で一緒に観たり、アニメやドラマを観たりしています。あとは、かまいたちさんが好きで、YouTube、バラエティ番組でよく観ています。気の抜けた、あの感じがめっちゃ面白いです。
Supremeの絵
picture
僕の前に住んでいたタイヨウくん(五十嵐太陽)が置いていったSupremeの大きい絵です。これが、オーゼキ部屋の唯一の象徴という感じでオシャレで存在感があるので、置いていってくれたタイヨウくんに感謝です。でも、確かめたことがないので、タイヨウくんのモノなのか、その前に住んでいた選手のモノなのか、真実はわかりません…。

ヤスくんの
ユニフォーム
Favourites
弟子入りしている尊敬する師匠・ヤスくんにお願いして、サイン入りユニフォームをもらいました。

安全運転
Cautious driving
クルマの免許を取って、がらっと生活が変わりました。どこにでもクルマで行けることを手に入れたら、電車に乗ることや、混んでるところに行くのがちょっと億劫になりました。運転のセンスがあるかはわかりませんが、めちゃビビりなので、慎重派で、狭い道は行きませんし、万一、狭い道に入ってしまったら、出てきます。
グレーで統一
Relax time
寮に入る時に、カーペット、テーブル、ベッド周りのシーツなどの寝具、ビーズソファなどを買いそろえましたが、全体的にグレーにしています。このほうが落ち着くかなと思って自分では気に入っています。
ビーズソファ
Sofa
実家で一緒に住んでいた叔母の腰痛が和らぐようにと買ったものがすごく良くて、寮に引っ越す時に、自分用に購入しました。座ると自分のカタチにピタっとハマる感じで、すごく気持ちいいし、リラックスできます。ここに座っている時は、スマホでYouTubeを観たり、テレビを観たりしてくつろいでいます。

フロンターレU-18から今季トップ昇格をした大関選手。これまでの歩みや子どもの頃に来た麻生グラウンドでの思い出、今年1年で感じたことなど話してくれました。
大関選手は、“家族仲がいい”という印象が強いですが、お兄さんの影響でサッカーを始めたんですか?
大関はい。5歳上の兄がサッカーをやっていて、中学まではお兄ちゃんを追いかけて同じクラブでサッカーをしていました。そんなにイチャイチャしているわけではないのですが、ちゃんとお互いに大好きな兄弟です。僕は、基本的にスパイクとか服などを、お兄ちゃんの真似をして生きてきましたし、お兄ちゃんは僕の試合を観にきてくれて、「お前が一番うまいよ」とかモチベーションを上げる言葉をよく言ってくれました。ちなみに兄は、右サイドバックで、めちゃ足が速くて、上下動ができ、クロスも上げてチャンスを作れるタイプでした。兄は実践学園高校3年の時に、インターハイと選手権に出たのですが、僕は選手権の都大会決勝も選手権も応援に行きました。都大会の決勝では、ひとり少なくてアディショナルタイムにゴールが決まって勝ったんですよ。応援席で、僕が一番盛り上がって目立っていた思い出があります(笑)。
大関選手の出身クラブであるFC多摩ジュニアユースは、今年の日本クラブユースサッカー選手権(U-15)で優勝という快挙を成し遂げましたね。
大関そうなんです。ぼくたちの代は、クラブユースでベスト8で、最後はセレッソ大阪(U-15)に1対3で負けました。泣いてはいましたが、点差以上の力の差を感じて、こんなにうまい選手たちがいるんだと思いました。だから、今年の後輩たちが、Jクラブのアカデミーを打ち負かして優勝したことはすごいと思います。僕たちの頃から平林(清志)監督が、つないでボールを握るサッカーにフォーカスして、取り組んできだ成果だと思います。
その後、フロンターレU-18に加入し、1年から試合に出て、2年でプリンスリーグ関東優勝、3年でプレミアリーグEAST優勝と濃い3年間を過ごしましたね。
大関僕が入るタイミングでヤスさん(長橋康弘)が監督に就任されたので、すんなり入れた部分もあったと思います。1個上のタイヨウくん(五十嵐太陽)たちの代はすごく強くて、プリンスリーグで優勝できて、そこまでは先輩たちに助けられた1年でした。3年生になって、10番を背負って、タカイがいない時にはそれまでほとんどやったことがなかったキャプテンもやらせてもらいました。最初はやれる自信もなかったですが、やってきたことは間違ってないなと感じて、勝ちながら成長していけたことは楽しかったです。キャプテンをやったことで、今までは自分のプレーがよかったりアピールすることが大事だと思っていたのが、チームあってのことだと考えさせられることも多かったです。
今年ここまでのことを振り返ってみてどうですか?
大関練習でやれることは増えてきましたが、試合に絡めていないという意味では納得がいく現状ではないですし、公式戦でデビューしたいです。まだまだそういう意味で、やらなきゃいけないことが多いと感じています。
筋力も増えて、プレーの幅も広がっていると思います。
大関少しタフになって、強度が高いなかでも長い時間、体力がもつようになったとは思います。攻撃時に自分がボールを持ってリズムを作ったり、前に配球して落ち着いてプレーはできていますが、練習試合や紅白戦で最後のところに自分が関わる部分、ゴールや決定的なパスは、もっと結果を意識してやらないと、と思っています。
8月にはSBSカップでU-18日本代表として10番をつけてプレーしましたね。
大関公式戦に出る経験は大きかったですし、すごく楽しかったです。国を代表しての戦いを経験できたこともプラスになりました。来年はU-20ワールドカップもあり、その先にはロス五輪もあります。僕は早生まれで年長者として出られるので、自分をステップアップさせる意味でもそこには出たいです。子どもの頃は早生まれだと同級生より約1年成長が遅いので大変なことの方が多かったですけど、ここにきて早生まれが生きました(笑)。
ところで大関選手は麻生区出身で、子どもの頃に練習見学に来たり、ファン感に来たりしていたそうですね。
大関はい。思い出深いのは、まだクラブハウスがプレハブ時代の頃、お父さんと練習見学に来て、僕はファンだったケンゴさんにサインをもらいたかったのですが、当時は、クラブハウスから選手が帰る時に「サインください!」とお願いするスタイルで、なかなかケンゴさんが出てこない…。ずっと待っていたら、暗くなってきた頃、スタッフの方から「取材を受けていて、かなり時間がかかるかもしれない」と聞いて、待つのを断念して、レナト選手にサインをもらって帰ったことがありました。
それでは、最後に後援会会員の皆さんにメッセージをお願いします。
大関父も後援会会員なので感慨深いです。自分はまだデビューできていないので悔しい思いが強いですが、練習から覚悟を持って取り組み、もっともっとやらないと、と思っています。言葉だけじゃなく行動もしていきますので、皆さんには楽しみに待っていてほしいです。出たら、「大関友翔は、これだぞ!」と示せるプレーをお見せできるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。
インタビュー追加版
スペースの都合で掲載できなかったインタビューと大関選手の画像です!
- プロフィールに自分の性格は“短気”だと書かれていますね。今もそう思いますか?
- 大関今は、ちょっと変わりました。以前はめっちゃ短気だったんですよね。カッとなりやすかったというか。でも最近は、怒ることとかないです。なんで変わったんだろう…? 感情の浮き沈みがあると疲れるので、受け流せるようになりました。ちょっと、大人になりました(笑)
- 大人になった、ということなんですね(笑)
- 大関はい(笑)。関わる人たちが大人ばかりですし、みんな器が大きく穏やかな方たちなので、いい影響を受けました。
- 小林選手のSNSで食事に連れて行ってもらった様子が載っていましたが、先輩たちとかなりコミュニケーションを取ってますね。
- 大関クラブハウス内では取らせてもらっているんですけど、ご飯に連れていってもらうのはハードルが高いんです。
- なぜですか?
- 大関僕、食べるのが遅いので。それが先輩たちからすると、マイナスポイントらしくて。誘うと待たなきゃいけないから、それでメンバー漏れする時があるんで悔しいです!
- どうやって対策しているんですか?
- 大関「(食べるの)遅いからなぁ」と直接言ってくれる時は逆に「行ってもいい」というサインだなと捉えて、ついていくようにしています。ユウさんとかヤスくんとかに連れていってもらっています。あと、アサヒくんの場合は、皆勤賞で参加してます(キッパリ)。
- 寮で面倒をみてもらっているんですね。
- 大関はい。アサヒくん、めっちゃ優しいです。
- 寮はどんな雰囲気ですか?
- 大関基本的にみんな仲が良くて、過ごしやすいです。
- 早坂選手が寮長ですね。
- 大関はい。寮長はユウキくんで、ユウキくんにしかできない仕事もやってくれててリーダーシップがすごいんです。寮長には言えないことをアサヒくんが受けとめながら、みんなのお兄ちゃんをやってくれています。
- 大関選手は年を重ねたら、どちらタイプになりそうですか?
- 大関僕は、冗談で次期寮長やりますって言ってるんですけど、できないんで、みんなのお兄ちゃん役をめざします。
- アカデミー時代など、後輩選手とも仲が良かったですよね?
- 大関はい。仲が良かったというか、ナメられてただけです(笑)。僕も人にちょっかいかけるタイプなんで、僕も後輩からそう来てもらったほうがいいです。
Ozeki Photo Gallery




特集に出てくれた山田新選手サイン入りタペストリーとオフィシャルカメラマン撮影選手サイン入り生写真とデルフィーノ読者しか手に入らない後援会オリジナルTシャツをプレゼント!
応募締切:2023年11月30日(木) *ハガキは当日消印有効。WEBは当日23:59まで。
プレゼントをご希望の方はハガキまたはWEBフォームにてご応募ください。
*当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
ハガキで
住所、氏名、電話番号、ご希望のプレゼントの番号を明記の上、下記のあて先までご応募ください。 ※❸のTシャツを選択される場合は、必ずご希望のサイズ(S/M/L)をお書きください。
〒213-0013
川崎市高津区末長 4-8-52
川崎フロンターレ後援会「デルフィーノ2023 vol.06プレゼント」係
WEBフォームで
以下のボタンからフォームを開き必須事項を入力して送信してください。
デルフィーノ6号、いかがでしたでしょうか? 2023シーズン最終号でしたが、今後に向けて、ぜひご意見などもお寄せください。天皇杯決勝、残りの試合も一緒に戦っていきましょう。
次号のデルフィーノもお楽しみに!