モバイルフロンターレ

OB'sコラム

Soma's Eye

2007 / file02

言い訳を作らない

相馬直樹
Soma,Naoki

清水東高、早稲田大学を経て1994年、鹿島アントラーズに加入。その後、2002年、東京ヴェルディ1969、2003年鹿島アントラーズを経て、2004年、川崎フロンターレに加入。豊富な経験値でJ1リーグ昇格を支え、2005年12月引退。現在、川崎フロンターレ・クラブアシストパートナー。
国際Aマッチ通算59試合4得点。1971年7月19日生まれ、静岡県出身。175cm、72kg。

今年も開幕戦を勝利で飾った我らがフロンターレ。プレッシャーのかかる開幕の舞台で、しっかりとした戦いの末に手にした大きな1勝でしたね。等々力に駆けつけた多くのサポーターも楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか。

そしてみなさんもご存知のとおり、今季のフロンターレはアジアチャンピオンズリーグ(ACL)という初めてのアジアタイトルにも挑戦しています。インドネシアのアレマ・マランとのACL予選リーグ初戦でも、無事3−1で勝利を収めることが出来ました。アウェイでの初戦ということで相当難しいゲームでしたが、白星スタートを切れたことで、選手もスタッフもサポーターもホッとしているところでしょう。

僕自身も現役時代にはアントラーズの一員として、第一回ACLだけでなく、アジアクラブ選手権やアジアカップウイナーズカップといった、現在のACLの前身に当たる大会にも何度か挑戦してきました。しかし、一度も頂点に立つことができず、99年のカップウイナーズカップでの3位というのが最高の成績でした。それでも03年のA3カップでは優勝したのですが、それは日本、韓国、中国という東アジア3カ国のみでのタイトル。結局僕はアジアNo.1になることは出来なかったんですよね。

僕のアジアへの思いはそれだけではありません。アジアでは代表としても何度も戦ってきたのですが、92年バルセロナ五輪最終予選では5位(予選通過できず)、96年アジアカップでは決勝トーナメント1回戦で敗退、98年フランスワールドカップ予選では予選通過こそしましたが、トップ通過はできませんでした。そういった意味でも、今年のフロンターレにはどうしてもアジア覇者になってもらいたいという強い思いがあるのです。

それでは、フロンターレが入っているグループFを見てみましょう。このグループは韓国の全南ドラゴンズと、東南アジアのタイのバンコク・ユニバーシティとインドネシアのアレマ・マランの2つに分けて見ることが出来ます。なかでも全南ドラゴンズが実力的に最大のライバル。その韓国とはホーム、アウェイの環境面での差というものはあまりありません。時差もなく、気候もほとんど変わらず、移動もそれほど苦になるものではありませんからね。ですが、こうした地理的な条件は全南ドラゴンズにとっても同じ。何がホーム、アウェイの差をつけるかと言えば、スタジアムの雰囲気ということになるわけです(みなさんはどうすれば良いか分かりますよね)。実際にはこの直接対決が大きく予選リーグ突破を左右するでしょうから、4月11日のアウェイと、4月25日等々力での2連戦が大きなポイントになるのは間違いないでしょう。

東南アジア勢は実力的に劣っていますが、油断をすると痛い目に合わされてしまう可能性も否定できません。先日のアレマ・マラン戦は苦しみながらも勝利を収められましたが、バンコク・ユニバーシティとのアウェイでの対戦には十分な注意が必要となります。時差があり、移動距離も相当あり、気候も大きく違うこの地域のチームは、総じて日本での戦いでは、拍子抜けするようなゲームをすることがあります。3月21日に等々力で対戦するバンコク・ユニバーシティはそういった姿を見せるかもしれません。ですが、グループリーグ最終戦となる5月23日のバンコクでのチームは全く別のチームと考えておいた方がいいでしょう。02−03シーズンのクラブ選手権で、バンコクの地で痛い目にあわされた私の経験からも、ホームでのタイのチームは侮れない存在であると断言できます。

できればこの最終戦を待たずに、全南ドラゴンズに連勝してリーグ通過を決めておくのが望ましいでしょう。ですが、ここで過酷なスケジュールが問題となってきます。この時期にはJリーグでもビッグゲームが続きますから、本当に厄介ですね。4月7日にvsガンバ@万博、15日にvs清水@等々力、21日にvsレッズ@埼スタと、ACLでの連戦と合わせると、5戦連続で決勝戦がやってくるような感じになってしまうわけです。

こうなったときに大切なのは、当たり前のようですがコンディションということになります。なかでも大切なのは精神的なコンディションではないかと僕は思っています。インドネシアでの初戦ではメチャクチャ過酷な移動をこなした上で勝利を収め、そこから戻ってきての神戸戦でも、退場で数的不利になるなど、いつ身体も心も折れてしまってもおかしくないような状況の中で、粘り強く引き分けました。こうした精神的な強さを発揮できたことは、選手たちにとってもチームにとっても大きな自信となったはずです。
ですが、4月の過酷な連戦の時期にはもっともっと厳しい状況も出てくるでしょう。そうしたときに、一人ひとりがいろんな状況に対して、決して「言い訳を作らない」ということがとても大切になると僕は思っています。この「言い訳を作らない」というのは、自分が現役時代に出来なかったことだったのですが、スケジュールやコンディションや環境といった、思ったようにいかない、想像以上に厳しいということはアジアに出て行けばいくらでもあることです。しかし戦う前から、「この日程きついよ」とか、「こんな移動したら、走れるわけないよ」とか、「こんな点差、ひっくり返せないよ」とか。やる前から言い訳を自分の中に作ってしまっていたんじゃないかなと思うんですね。今さらですが、それこそが自分がアジアで勝てなかった最大の原因なのではないのかと思ったりするわけです。

肉体的コンディションが厳しくなるのは当然でしょう。しかしそれを補って余りある精神力が必要なのです。それを持てなければアジア王者になる資格もないでしょうし、Jリーグを獲る資格もないとも言えます。厳しいことを言うようですが、ぜひともそうした姿を見せて欲しいですし、今のフロンターレはそれだけの強さが身についたチームになったと信じています。それでも弱さを見せることもあるかもしれません。そうしたときには、サポーターのみなさんの力が必要なのは言うまでもありませんね。特に4月25日(ひと月以上も先のことですが)の等々力での全南ドラゴンズとの大一番では、ぜひとも多くのサポーターに集まってもらって、フロンターレに大きな力を貸してもらいたいですね!

2007年03月20日 相馬直樹

>ページのトップへ