
サイト内検索
Instagramは、写真や動画を撮影してシェアする事で、コミュニケーションを楽しめる無料のスマートフォンアプリです。
投稿した写真は、FacebookやTwitter、Tumblrなどでもシェアできます。
アプリでアカウントを作成したら、投稿したり、友だちを探してフォローして、コミュニケーションをひろげてください!
現在フロンターレでは、カブレラが利用していますので、フォローをお忘れなく!
ユーザー名:kawasaki_frontale
ホームゲーム
日時:2008年08月17日(日)19:000キックオフ 会場:等々力陸上競技場


| 2008 Jリーグディビジョン 1 第21節 vs.ジュビロ磐田:開催データ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | 試合時間 | 
| 14,715人 | 雨のち曇、無風 | 22.4℃ | 81% | 全面良芝、水含み | 90分 | 
| コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | 第4の審判員 | 記録員 | 
| 川上 信夫 | 穴沢 努 | 高橋 佳久 | 石川 恭治 | 高山 啓義 | 大高 常勝 | 
| 過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2008シーズン対戦記録 | |||
| 4勝0分5敗/18得点21失点 | 対戦無し | 第11節(アウェイ)/第21節(ホーム) | |||

| 川崎フロンターレ[ホーム] | チーム | [アウェイ]ジュビロ磐田 | 
|---|---|---|
| 2 | 
 0 前半 1  | 
2 | 
| 高畠 勉 | 監督 | 内山 篤 | 
| 33 > 34 | 勝点 | 24 > 25 | 
谷口 博之 57+0分  | 
得点 選手/時間  | 
13+0分 前田 遼一  | 
| 選手名 | 番 号  | 
シュート数 | ポジ ション  | 
シュート数 | 番 号  | 
選手名 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
| 川島 永嗣 | 1 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 1 | 川口 能活 | 
| 村上 和弘 | 26 | 0 | 1 | 1 | DF | 2 | 0 | 2 | 3 | 茶野 隆行 | 
| 横山 知伸 | 18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 田中 誠 | |
| 伊藤 宏樹 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 15 | 加賀 健一 | |
| 谷口 博之 | 29 | 1 | 2 | 3 | MF | 0 | 0 | 0 | 25 | 駒野 友一 | 
| 中村 憲剛 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 38 | ロドリゴ | |
| 山岸 智 | 8 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 10 | 成岡 翔 | |
| ヴィトール ジュニオール | 11 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 14 | 村井 慎二 | |
| 黒津 勝 | 7 | 3 | 2 | 5 | 1 | 1 | 0 | 27 | 上田 康太 | |
| 鄭 大世 | 16 | 2 | 3 | 5 | FW | 2 | 1 | 1 | 22 | カレン ロバート | 
| ジュニーニョ | 10 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 | 2 | 18 | 前田 遼一 | |
| GK/植草 裕樹 | 22 | SUB | 31 | GK/八田 直樹 | ||||||
| MF/菊地 光将 | 17 | 2 | DF/鈴木 秀人 | |||||||
| MF/田坂 祐介 | 6 | 2 | 2 | 17 | MF/犬塚 友輔 | |||||
| MF/大橋 正博 | 24 | 1 | 1 | 0 | 0 | 37 | MF/山本 脩斗 | |||
| FW/久木野 聡 | 23 | 16 | MF/名波 浩 | |||||||
| FW/レナチーニョ | 34 | 1 | 1 | 32 | FW/萬代 宏樹 | |||||
| FW/我那覇 和樹 | 9 | 9 | FW/中山 雅史 | |||||||
| 経過 | 番 号  | 
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号  | 
経過 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左 CK 11 ↑ 中央 29 ヘディングS  | 
29 | 谷口 博之 | 57+0 | 13+0 | 前田 遼一 | 18 | 左 14 相手DF クリア カット ~ ↑ 中央 18 シュート  | 
|
右 26 スローイン 14 ~ ↑ 16 ~ 中央 左足S  | 
16 | 鄭 大世 | 64+0 | 58+0 | 上田 康太 | 27 | 右 直接FK 27 左足S  | 
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
| OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 11 ヴィトール ジュニオール | → | 24 大橋 正博 | 67+0 | 58+0 | 17 犬塚 友輔 | ← | 14 村井 慎二 | |
| 7 黒津 勝 | → | 34 レナチーニョ | 76+0 | 76+0 | 37 山本 脩斗 | ← | 27 上田 康太 | |
| → | ← | 
| 警告・退場 | |
|---|---|
| 選手名/理由 | 分 | 
| 45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 20 | シュート | 10 | 4 | 6 | 
| 3 | 4 | 7 | GK | 13 | 9 | 4 | 
| 1 | 6 | 7 | CK | 2 | 0 | 2 | 
| 8 | 12 | 20 | 直接FK | 6 | 4 | 2 | 
| 0 | 0 | 0 | 間接FK | 4 | 0 | 4 | 
| 0 | 0 | 0 | オフサイド | 4 | 0 | 4 | 
| 0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 | 
| 警告・退場 | |
|---|---|
| 分 | 選手名/理由 | 
| 38+0 | C1 10 成岡 翔 | 
| 82+0 | C1 15 加賀 健一 | 
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
2008 Jリーグディビジョン 1 / 第21節 >利用規約をご確認ください
| 日 程 | 対戦 | 会 場 | キックオフ | 入場者数 | 結果 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 2008年 8月16日(土)  | 
大宮 vs G大阪 | NACK | 18:00 | 10,087人 | 2 - 0 | 
| 鹿島 vs 東京V | カシマ | 18:30 | 21,431人 | 4 - 1 | |
| F東京 vs 浦和 | 味スタ | 18:34 | 37,154人 | 0 - 1 | |
| 柏 vs 千葉 | 柏 | 19:04 | 10,266人 | 1 - 1 | |
| 新潟 vs 大分 | 東北電ス | 19:03 | 38,781人 | 0 - 1 | |
| 神戸 vs 名古屋 | ホムスタ | 19:03 | 12,799人 | 1 - 2 | |
| 2008年 8月17日(日)  | 
札幌 vs 京都 | 札幌ド | 14:03 | 16,338人 | 1 - 2 | 
| 清水 vs 横浜FM | 日本平 | 19:03 | 18,292人 | 1 - 1 | 


第21節、磐田とのホームゲーム。アウェイで勝ち、ホームで負けるパターンが続いているこのカードだが、上位チームに食らいついていくには落とせないゲームだ。夕方から降ってきた雨足も収まってきた等々力陸上競技場。19:05キックオフ。
![前半[0分>45分]](../../page_parts/head_mini_time_045.gif)
フロンターレのスターティングメンバーは、最前線にテセ、右に黒津、左にジュニーニョ、トップ下にヴィトール。中村、谷口のダブルボランチ。山岸-伊藤-横山-村上。GK川島。前節に引き続き4バックでスタート。磐田も通常の3バックではなく変則的な4バックと、フロンターレの3トップへの対策を練ってきた。立ち上がりからスピーディーな展開が続く。6分、ヴィトールのヒールパスを受けた中村が絶妙のスルーパス。テセが抜け出しボールをゴールに流し込むが、これは惜しくもオフサイドの判定。7分、磐田の攻撃。右サイドを崩され成岡がクロス。ゴール前で前田にフリーでヘディングシュートを叩きつけられるが、これはゴール上に外れてことなきを得る。9分、フロンターレの攻撃。バイタルエリア前でパをスつないで波状攻撃。谷口、ジュニーニョと連続してシュートを放つが、磐田ディフェンスにブロックされる。序盤は互角の流れが続くが、先制したのは磐田。13分、フロンターレの右サイド前のスペースを使われ、村井のアーリークロスをヘディングで前田に決められてしまう。(0-1) 18分、フロンターレの攻撃。磐田のカウンターをカウンターで返し、ジュニーニョがドリブルをしかけてスルーパス。右サイドでボールを受けたヴィトールがクロスを入れるが、ここはGKにキャッチされる。23分には、中盤で細かくパスをつなぎ、混戦から中村がスルーパス。ゴール前に村上が飛び出すが、惜しくもオフサイドの判定。25分にも、セットプレーの流れからヴィトールが左サイドからアーリークロス。ゴール前でテセがトラップして反転。左足で狙うが、シュートはGKにキャッチされる。
中盤でボールを奪い、シンプルにサイドに預けてくる磐田。フロンターレもワイドな展開からゴールを狙うが、連動性のフィニッシュの部分でのズレが目立つ。33分、磐田の攻撃。右サイドの駒野にドリブル突破を狙われるが、ここは山岸と谷口で挟み込む。35分にはカウンターで2対2の同数の局面を作られるが、横山と村上で攻撃を遅らせてしのぎ、セカンドボールもヴィトールがカバー。37分にも磐田にカウンターを浴びるが、カレンのシュートは横山と伊藤でコースを消し、GK川島がキャッチ。前半の終盤、フロンターレが猛攻をかける。40分、テセがポストプレーから反転してシュート。GKのこぼれ球をヴィトールが反応してゴールに流し込むが、このプレーは惜しくもオフサイドの判定。41分には黒津が左サイドからミドルシュートを放つが、惜しくもGKにセーブされる。43分、ヴィトールのフリーキックにジュニーニョが無理な体勢から左足を合わせるが、叩き付けたシュートはGKの頭上を超えてクロスバーに当たりはずれる。44分、村上が右サイドから中央切れ込み、パスを受けた中村がドリブル。最後はヴィトールがシュートを狙うが、シュートうまくフィットせず。ロスタイムにもルーズボールを拾った黒津が左サイドからシュートを狙うが、枠をとらえきれず。良い形で試合に入ったフロンターレだったが、サイドバックとウィングの間のスペースを突かれて失点。その後は何度もチャンス作るが1点が遠い。磐田にうまく試合を進められている。早い時間帯で1点を返せば逆転のチャンスは十分だが、カウンターの危険性も大いにはらんでいる。0-1で前半を折り返した。

攻守において、バランス・ポジショニングを意識して。落ち着いて自分達のサッカーをやっていこう。
簡単に前を向かせない。攻撃の時は自分たちから仕掛けよう。サポートは前へ。追加点を狙おう。絶対に勝つぞ。
![後半[45分>90分]](../../page_parts/head_mini_time_090.gif)
ハーフタイムのロッカールーム。「まず1点返そう。リセットして集中していくぞ!」と川島。「全員でしっかり戦って行こう!」とテセ。「気持ちを出して続けていこう!」と村上。「いい形でサッカーができている。このまま崩さないで、このリズムでしっかりやっていこう」と中村も声をかける。後半立ち上がりにしかけたのはフロンターレ。45分、中盤でルーズボールを拾ったヴィトールからジュニーニョへ。ジュニーニョが左サイド深い位置から折り返し。ゴール前にテセが飛び込むが、惜しくもタイミングが合わず。その後もフロンターレが押し込むが、磐田も手堅い守備で対応。52分、磐田の攻撃。右サイドに展開され駒野にGKの頭上を超えるクロスを入れられるが、これは誰も触れずことなきを得る。54分、フロンターレの攻撃。ヴィトールのボールチェイスから奪ったフリーキック。ここで早いリスタート。ジュニーニョからボールを受けたヴィトールが右サイド深い位置からループ気味のシュートを狙うが、これは惜しくもクロスバー直撃。56分には、ヴィトールとのコンビネーションプレーからジュニーニョがゴール前でループシュートを狙うが、GKに触られこれもクロスバーに当たり外れてしまう。しかし直後の57分、ヴィトールの左コーナーキックに谷口がどんぴしゃりのタイミングで頭を合わせ、ようやく同点に追いつく。(1-1) しかし直後の58分、上田の右サイドからのフリーキックが直接ゴールに吸いこまれ、再びリードを許してしまう。(1-2) さらにカウンターからゴールを狙う磐田。60分、シンプルにゴール前へボールを運ばれるが、最終ラインで危ない場面の連続をしのぐ。磐田のカウンターをしのぎながら迎えた64分、中村が絶妙の浮かし球を右サイド裏のスペースへ。ここに走り込んだテセが中央に切れ込み、DFをかわして左足を振り抜き、狭いニアにゴールを決めて同点に追いつく。(2-2) このゴールから、ともに速い攻撃を狙うタテに伸びる展開になってくる。
66分、中村のロングボールをテセが左サイドでトラップ。そのままループシュートを狙うが、惜しくもゴール上に外れる。67分、足がつったヴィトールに代わり、大橋がピッチへ。この選手交代からフロンターレが猛攻をかける。68分、大橋のスルーパスを右サイドで受けた黒津が右足でシュート。しかし、これは惜しくもGKにセーブされる。70分、セカンドボールを拾って押し込み、ジュニがーニョが粘って左サイド深い位置から折り返し。ゴール前で大橋がヘッドで合わせるが、このシュートはわずかにゴール左に外れる。さらに71分、山岸のボールキープからルーズボールをジュニーニョが拾い、左サイドから折り返し。走り込んだ大橋が右足を合わせるが、惜しくもうまくミートできず。75分、磐田の攻撃をしのいでGK川島がロングキックを前線へ。テセが競ったボールを拾った黒津が左足で狙うが、シュートはゴール右に外れる。押し気味に試合を進めるものの、どうしても勝ち越し点を奪うことができない。76分、黒津に代えてレナチーニョが初登場。77分、レナチーニョとのコンビプレーからテセが左足で狙うが、ミドルシュートはゴール上に外れる。79分にも、カウンターからジュニーニョのラストパスを受けたレナチーニョがシュートを狙うが、枠をとらえきれず。82分、磐田のカウンター。山本のアーリーにクロスに前田が飛び込むが、触れずボールはゴール左へ外れる。危ない場面だった。80分を過ぎたあたりから両チームともに陣形が間延びし、どちらもカウンターのチャンスがあるものの、守備陣の頑張りもあり決めきることができない。最後までゴールを目指して攻め込むがゴールを奪えず、2-2でタイムアップ。
崩し方のバリエーション、守備でのポジショニングと、まだいくつかの修正点はあるものの、新システムの形は明確になってきた。あとは選手個々の運動量と意識の問題か。ホームでドローという結果は残念だが、次につながるゲームととらえ、負けないサッカーを続けてほしい。












アウェイゲーム
日時:2008年08月24日(日)19:00キックオフ 会場:フクダ電子アリーナ
試合終了
更新:08/09/10 23:43
1枚 2/伊藤 宏樹
1枚 7/黒津 勝
1枚 8/山岸 智
2枚 10/ジュニーニョ
1枚 11/ヴィトール ジュニオール
3枚 13/寺田 周平
2枚 14/中村 憲剛
1枚 15/原田 拓
2枚 17/菊地 光将
1枚 18/横山 知伸
1枚 19/森 勇介
3枚 26/村上 和弘
2枚 29/谷口 博之
なし

[公式記者会見 総評]
始めに、最後まで勝点3を取りに行ってくれた選手たちと、それを後押ししてくれたサポーターに感謝したいと思います。試合の方は残念ながら勝点3を取ることができませんでしたが、終わってみれば課題である失点のところかなと。2度目の中断明け以降、4バックの4-3-3にトライしているんですが、攻撃の方は狙い通りの形ができているかなという印象です。以前からうちの課題なんですが、失点の方がまだ0で終われていないので、それを今後の課題にして、あとはチャンスにしっかり決めるということを攻撃の課題にして今後も取り組んでいきたいと思います。今日の試合は残念ながら引き分けてしまいましたが、5位という順位なのでこのまま夏場なので、しっかりと勝ちきって上を目指して取り組んでいきたいと思います。以上です。
[公式記者会見 質疑応答]