
サイト内検索
Instagramは、写真や動画を撮影してシェアする事で、コミュニケーションを楽しめる無料のスマートフォンアプリです。
投稿した写真は、FacebookやTwitter、Tumblrなどでもシェアできます。
アプリでアカウントを作成したら、投稿したり、友だちを探してフォローして、コミュニケーションをひろげてください!
現在フロンターレでは、カブレラが利用していますので、フォローをお忘れなく!
ユーザー名:kawasaki_frontale
アウェイゲーム
日時:2013年08月17日(土)18:34キックオフ 会場:山梨中銀スタジアム


| 2013 Jリーグディビジョン 1 第21節 vs.ヴァンフォーレ甲府:開催データ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | 試合時間 |
| 12,657人 | 晴、弱風 | 28.6℃ | 58% | 全面良芝、乾燥 | 90分 |
| コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | 第4の審判員 | 記録員 |
| 河本 弘 | 佐藤 隆治 | 平野 伸一 | 馬場 規 | 河合 英治 | 卜部 健 |
| 過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2013シーズン対戦記録 | |||
| 3勝3分1敗/10得点6失点 | 13勝4分3敗/40得点22失点 | 第4節(ホーム)/第21節(アウェイ) | |||

| 川崎フロンターレ[アウェイ] | チーム | [ホーム]ヴァンフォーレ甲府 |
|---|---|---|
| 3 |
0 前半 1 |
1 |
| 風間 八宏 | 監督 | 城福 浩 |
| 29 > 32 | 勝点 | 18 > 18 |
大久保 嘉人 52分 |
得点 選手/時間 |
30分 柏 好文 |
| 選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
| 西部 洋平 | 21 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 1 | 荻 晃太 |
| 田中 裕介 | 3 | 0 | 0 | 0 | DF | 0 | 0 | 0 | 6 | 佐々木 翔 |
| ジェシ | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 26 | 青山 直晃 | |
| 伊藤 宏樹 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 19 | 盛田 剛平 | |
| 小宮山 尊信 | 8 | 0 | 1 | 1 | ||||||
| 山本 真希 | 6 | 0 | 1 | 1 | MF | 1 | 0 | 1 | 15 | 河本 明人 |
| 森谷 賢太郎 | 19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 山本 英臣 | |
| 中村 憲剛 | 14 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 | マルキーニョス パラナ | |
| 0 | 0 | 0 | 7 | 石原 克哉 | ||||||
| アラン ピニェイロ | 18 | 1 | 0 | 1 | FW | 1 | 0 | 1 | 18 | 柏 好文 |
| 登里 享平 | 23 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 9 | ジウシーニョ | |
| 大久保 嘉人 | 13 | 1 | 2 | 3 | 4 | 2 | 2 | 11 | パトリック | |
| GK/杉山 力裕 | 1 | 0 | SUB | 0 | 21 | GK/河田 晃兵 | ||||
| DF/井川 祐輔 | 4 | 0 | 0 | 0 | 2 | DF/福田 健介 | ||||
| DF/中澤 聡太 | 7 | 0 | 0 | 0 | 16 | DF/松橋 優 | ||||
| DF/福森 晃斗 | 22 | 0 | 0 | 0 | 28 | DF/橋爪 勇樹 | ||||
| DF/ロブソン | 28 | 0 | 1 | 1 | 30 | MF/保坂 一成 | ||||
| MF/風間 宏矢 | 24 | 0 | 0 | 0 | 31 | MF/三幸 秀稔 | ||||
| FW/棗 佑喜 | 17 | 0 | 2 | 2 | 25 | FW/平本 一樹 | ||||
| 経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左 9 ~ ↑ 中央 相手GK クリア こぼれ球 18 右足S |
13 | 大久保 嘉人 | 52 | 30 | 柏 好文 | 18 | 左 9 ~ ↑ 中央 相手GK クリア こぼれ球 18 右足S |
|
中央 19 ~ ↑ 13 → 14 右足S |
14 | 中村 憲剛 | 60 | |||||
中央 相手DF クリア 3 カット → 13 左足S |
13 | 大久保 嘉人 | 66 |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
| OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 18 アラン ピニェイロ | → | 4 井川 祐輔 | 81 | 65 | 30 保坂 一成 | ← | 15 河本 明人 | |
| 19 森谷 賢太郎 | → | 7 中澤 聡太 | 89 | 70 | 28 橋爪 勇樹 | ← | 7 石原 克哉 | |
| 14 中村 憲剛 | → | 24 風間 宏矢 | 90 | 74 | 25 平本 一樹 | ← | 19 盛田 剛平 |
| 警告・退場 | |
|---|---|
| 選手名/理由 | 分 |
| C1 6 山本 真希 | 57 |
| C5 21 西部 洋平 | 78 |
| C2 13 大久保 嘉人 | 90+2 |
| 45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 9 | シュート | 9 | 5 | 4 |
| 5 | 8 | 13 | GK | 6 | 2 | 4 |
| 3 | 0 | 3 | CK | 8 | 8 | 0 |
| 10 | 4 | 14 | 直接FK | 13 | 7 | 6 |
| 1 | 3 | 4 | 間接FK | 1 | 1 | 0 |
| 1 | 2 | 3 | オフサイド | 1 | 1 | 0 |
| 0 | 1 | 1 | PK | 0 | 0 | 0 |
| 警告・退場 | |
|---|---|
| 分 | 選手名/理由 |
| 15 | C1 4 山本 英臣 |
| 51 | C1 19 盛田 剛平 |
| 53 | C3 9 ジウシーニョ |
| 90+5 | C1 25 平本 一樹 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。

一難去ってまた一難。小宮山やジェシが帰ってきたと思ったら、今度は稲本とレナトが負傷離脱した。総合力が試されるこの時期、主力のケガは痛い。とはいえ明るい材料もある。ひとつは新顔のピニェイロが川崎のやり方にフィットしている点で、大久保ら攻撃陣との連係を円滑にこなし、守備もサボらず行なう。あとはゴール前での仕事ができれば、貴重な武器になる。
この一戦ではボールを持つ時間が長くなりそうだが、カギはボールを失ったときの対応か。堅守速攻狙いの相手にスピードに乗った状態でボールを奪われると、長い距離を運ばれる。一旦ボールを運ばれると、相手をもう一度押し返すパワーが必要になり、体力を消耗する。ここ数試合、散漫な守備による失点が多いものの、これらすべてが守備陣だけの責任とは言い難い。前線の選手たちも含め、攻めているときこそ、チームとして守備意識を保ちたい。そうすれば高い位置でゲームを運ぶことができ、勝ち点3獲得にもつながる。
長~いトンネルを抜け、光明が見えつつある。11節以降、点が奪えず失点が増えた。その結果、クラブ史上ワーストの8連敗を喫したが、大胆な戦術変更が吉と出た。敗れはしたものの、18節の仙台戦で3バックを採用、翌C大阪戦も同じ布陣を敷き、実に4月20日・鹿島戦以来となる完封をもぎ取った。割り切って戦う男たちは強い。この試合でも5バック気味で守り、攻撃はカウンターとセットプレーすべてを懸ける。
攻守両面でカギを握るのはCB盛田だ。かねてから大久保嘉人を「日本で一番良いフォワード」と評価していたCB土屋が前節の新潟戦で負傷、盛田が代役に抜擢される可能性が高い。その盛田は土屋に大久保対策を刷り込まれており、3枚のCBプラス中盤の柏や石原と連係し、相手エースの「目付け役」となる。ラーメンマニアで有名な盛田。めぐってきた出番を生かすため、チームの勝利のため、闘争心増し増しで大久保を阻止し、試合後には勝利の一杯を楽しむか。
甲府の夜、選手たちはサッカーの不思議を感じたはずだ。19節の仙台戦(●1-2)や20節のFC東京戦(△2-2)のように勝利に値する内容で勝てないときがあれば、今回の一戦のように苦戦を強いられても、勝ち点3が手に入ることもある。ひとつ言えるのは、7月17日以来の勝利でチームに自信が芽生える点か。良い内容のサッカーで勝てなかった上、この一戦ではレナトや稲本、さらには實藤と攻守の軸を欠いたが、難しい試合をものにした。「間違いなく、次につながると思う」とこの日、左サイドハーフを担った登里は語る。
立ち上がりは良くなかった。パスを出してから次の場所に動く基本的なことが徹底されておらず、足元へのパスが多くなった。ダイナミックな動きが少ないから、ボールを持っても、相手の守備ブロックの前でパスを回すだけで、迫力が出なかった。前半途中、中村が田中の裏へのパスに飛び出し、相手の守備ラインを下げさせる工夫をしていた。ただ、チームとして裏を狙う意識は低く、結果として甲府DFに簡単に対応されてしまった。
今季の川崎の「悪いとき」は大抵、選手たちのボールがないところでの動きが少ない。逆にここさえ改善すれば、相手にとって厄介なチームへと変貌する。
後半、両SBが高い位置を取り、1列前のピニェイロと登里はサイドから斜めに走っていく動きが増えた。50分に微妙な判定で得たPKも、ピニェイロがスピードに乗った状態で山本の縦パスに反応したからこそ、相手のタックルを誘ったと言える。このPKによる同点弾を皮切りに、川崎は一気に相手を突き放した。勝負どころと見るや、全力で畳み掛ける戦い方は間違いなく浸透している。
それだけに、今後は苦しい時間のしのぎ方も磨きたい。ピンチを迎えながらも、失点を「1」に抑えたのは大きい。ただ、左サイドを突破されて、パトリックにピンポイントで合わされた場面をはじめヒヤリとするシーンは多かった。
破壊力満点の川崎に対し、堅守速攻で効率良くゴールを狙う相手は多い。こうした相手の術中にハマらないためにも、今後は攻撃時だけでなく、守っているときの「勝負どころ」を見極めていきたい。


| 最近の試合結果と予定 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3試合前 |
|
|||||
| 2試合前 | ||||||
| 前節 | ||||||
| 次節 | ||||||
| 2試合後 | ||||||
| 最近の試合結果と予定 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3試合前 |
|
|||||
| 2試合前 | ||||||
| 前節 | ||||||
| 次節 | ||||||
| 2試合後 | ||||||
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| チーム通算成績 | ||||||
| 得点 | ||||||
| 失点 | ||||||
| シュート | ||||||
| 直接FK | ||||||
| 間接FK | ||||||
| CK | ||||||
| 被シュート | ||||||
| オフサイド | ||||||
| 警告 | ||||||
| 退場 | ||||||
| 時間帯別得失点数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今節のアウェイで大賞は、豪快なゴールを決めた中村憲剛選手です!!

モバフロで、あなたのMOMを採点しよう!〜あなたのチェックしたポイントも、どんどん語って下さい!!〜
採点はモバフロから!QRコードから今すぐ!
| 1 | 大久保嘉人 選手 | 6,286P |
|---|---|---|
| 2 | 中村憲剛 選手 | 6,262P |
| 3 | 田中裕介 選手 | 6,242P |

「モバイルフロンターレ」への登録(ご利用料金:月額315円)が必要です
毎試合終了後、翌日12:00PMまで投票受付!
やったー!中々勝ち点3が取れなかったけど、先制されながらも良く我慢して頑張ってくれ嬉しかったです!この調子で(エリリン)/怪我人が多い中、勝ち点が取れて、安心しました。やっぱり、ここぞというときに、決めてくれる憲剛は(かっち)/ジェシ選手が帰ってきてくれて、川崎も逆転勝利で、とてもうれしい~です!!まだまだ暑い日が(あるみかん)/今日は勝てた事が全てだと思います。後半は少しリズムを(小梅梅子)
2013 Jリーグディビジョン 1 / 第21節 >利用規約をご確認ください
| 日 程 | 対戦 | 会 場 | キックオフ | 入場者数 | 結果 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2013年 8月17日(土) |
浦和 vs 大分 | 埼玉 | 18:00 | 32,329 | 4 - 3 |
| 鹿島 vs 新潟 | カシマ | 18:30 | 16,392 | 1 - 0 | |
| F東京 vs 横浜FM | 味スタ | 18:30 | 30,698 | 0 - 2 | |
| 柏 vs 仙台 | 柏 | 19:00 | 11,838 | 0 - 0 | |
| 湘南 vs 磐田 | BMWス | 19:00 | 12,140 | 1 - 1 | |
| C大阪 vs 清水 | 金鳥スタ | 19:00 | 16,196 | 4 - 1 | |
| 広島 vs 名古屋 | Eスタ | 19:00 | 20,879 | 1 - 1 | |
| 鳥栖 vs 大宮 | ベアスタ | 19:00 | 22,530 | 2 - 1 |


甲府はハードワークしてくる相手だと思っている。前線でパト(パトリック)も生き生きとやっている印象。ゴール前のクロスに対する迫力がある。ウチにいるときとは生かし方が違うし、一発のパワーがある。ヘディングも強いので、うまく競ら…

ケンタロウ(森谷賢太郎)とはお互いに気を使いながらプレーができている。ボールを引き出すこととボールをつなぐのが上手いし、うまく相手を外しながら、前の選手にどんどんボールを預けられるように。左サイドハーフに入るのはノボリ(登…

先発はひさしぶりだが、前節途中から出場できたし、段階を踏みながらじょじょに前に進めている。ただピッチに入るからにはそんな悠長なことは言ってられないし、怪我人が多い状況で勝つためには甘えは許されない。一瞬でもスキを見せてしま…

悪くない内容だけど、結果、勝っていない。相手を押し込みながらも勝ち切れない試合が続いているので、まずはそこを勝ちに持っていくこと。ジェシが戻って来るし、強さがある選手なので、そこは大きい。攻撃では、レナトではなくノボリ(登…

ここ最近3試合で勝てていないし、みんなフラストレーションがたまっていると思う。今回はアウェイだが、たくさんのサポーターが応援に来てくれると思うので、皆さんの期待に応えるためにも結果を出して気持ちよく帰りたい。個人的に守備は…

前のポジションで出るのは久しぶりなので楽しみ。浦和戦などでも3-4-3の中盤の左でやっているので、感覚的には問題ない。前のポジションで出るからには、攻撃のチャンスに絡んでゴール前に入って行くことを心がけたい。あとで守備の面では…

第21節、アウェイ甲府戦。フロンターレは最近3試合で勝利がないだけに、アウェイで勝点を奪い取りいい流れを取り戻したい。陽が落ちてきた山梨中銀スタジアム。18:34キックオフ。
![前半[0分>45分]](../../page_parts/head_mini_time_045.gif)
フロンターレのスターティングメンバーはトップに大久保、その下に中村、中盤左サイドは登里、右にアラン、中盤センターは山本と森谷のコンビ、最終ラインは小宮山-伊藤-ジェシ-田中裕、GK西部。立ち上がり2分、フロンターレの攻撃。自陣でパスカットした森谷が長いボールを狙うがアランには通らず。2分、甲府の攻撃。パトリックへの長いボールは小宮山が対応。3分、フロンターレの攻撃。相手陣内でルーズボールを拾い、中村からボールを受けた山本が右サイドから折り返すがDFにクリアされる。4分、パスをつないで中村がスルーパスを狙うがアランには通らず。7分、パスをつないで中村が左サイドから裏のスペースへのボールを狙うが、大久保には合わず。8分、甲府の攻撃。右サイドから崩しを狙われるが小宮山と登里で対応。9分、フロンターレの攻撃。中村の裏へのボールに走り込んだ登里が左サイドから戻し、大久保がミドルシュートを放つがゴール上に外れる。12分、ペナルティエリア左前からのフリーキック。中村が直接シュートを狙うが、GKにセーブされる。13分、右コーナーキックの場面。中村のボールはゴール前に合わず。14分、甲府の攻撃。サイドチェンジから左サイド石原にクロスを入れられるが伊藤が対応。15分、ペナルティエリア左からのフリーキックの場面。ジウシーニョのボールはアランがクリア。15分、甲府の攻勢をしのいでカウンターを狙うが、アランはファールで止められる。17分、ボールを丁寧につないでいくものの、ラストパスにつながらず。19分、ジェシのヘディングを受けた中村が前線にボールを送るが、アランは突破できず。21分、甲府の攻撃。河本のミドルシュートは大きく外れる。21分、中盤でボールを奪われカウンターを受け、ボールをつながれ柏に折り返されるがGK西部がキャッチ。危ない場面だった。22分、フロンターレの攻撃。中盤からのロングボールに中村が追いつき、右サイドから折り返しを入れるがGKにキャッチされる。24分、右コーナーキックの場面。中村のボールを田中裕が落としてこぼれ球に伊藤が詰めるが、シュートは惜しくもDFに当たって外れる。
25分、早いリスタートから右サイドの中村がクロス。登里がヘッドで戻すが、大久保には合わず。26分、甲府の攻撃。早いタイミングで左サイド盛田にアーリークロスを入れられるが、ゴール前のパトリックには伊藤が対応。29分、右サイドのパトリックのキープから柏にクロスを入れられるが、ここはジェシがクリア。迎えた30分、甲府の攻撃。カウンターからゴール前に迫られ、一度はGK西部がクロスを防ぐものの、こぼれ球を柏に拾われシュートを決められ先制点を奪われる。(0-1) 31分、甲府の攻撃。中盤からのロングボールは小宮山が対応。GK西部がキャッチ。32分、縦パスを受けた河本に左サイドからシュートを打たれるがゴール上に外れる。33分、サイドチェンジから右サイドの柏にクロスを入れられるが、GK西部がキャッチ。34分、フロンターレの攻撃。中村から縦パスを受けたアランが右サイドからシュートを放つがうまくミートせず。34分、甲府の攻撃。直後に反撃を受けて右サイドの河本の低いボールをパトリックに合わせられるが、シュートはゴール上に外れる。危ない場面だった。35分、フロンターレの攻撃。右コーナーキックの場面。中村のボールはDFにクリアされる。直後のカウンターには登里が対応。37分、甲府の攻撃。中盤左サイドからのフリーキック。ジウシーニョのボールのこぼれ球はジェシがクリア。38分、フロンターレの攻撃。中村の浮かし球に走り込んだ田中裕が右サイドからクロスを狙うが、DFにクリアされる。39分、甲府の攻撃。自陣でボールを奪い返され左サイドのジウシーニョのクロスをパトリックにトラップされるが、ぎりぎりのところで伊藤がクリア。40分、ボールをつながれ右サイドの山本にクロスを入れられるが、ここはGK西部がキャッチ。41分、フロンターレの攻撃。直後に反撃。GK西部からボールを受けた中村が裏のスペースを狙うが、アランは収められず。44分、甲府の攻撃。ロングボールをパトリックに収められるが、登里と小宮山で対応。45分、中盤左サイドからのアーリークロスをパトリックにヘッドで合わせられるが、ボールはゴール上に外れる。アディショナルタイム1分。序盤からボールをつないで押し込むものの、がっちり引いて守る甲府を崩しきれず。するとじょじょに逆襲を浴びるようになり、カウンターから失点。0-1で前半を折り返した。

運動量が少ない、もっと動き出していこう。相手を外す動きを工夫して。攻撃をしている時のリスク管理をしっかりしていこう。
守備はまず中を閉めること。このまま焦れないで集中して続けよう。相手のフォーメーションを見ながら、中間ポジションを取っていこう。中途半端なプレーはしないで、思いきったプレーを選択しよう。
![後半[45分>90分]](../../page_parts/head_mini_time_090.gif)
後半立ち上がり46分、甲府の攻撃。右サイド裏のスペースを狙われ柏にクロスを入れられるが、ここは小宮山がブロック。47分、右コーナーキックの場面。ジウシーニョのボールは守備陣がクリア。48分、フロンターレの攻撃。ボールをつないで右サイドのアランから戻しを受けた山本がダイレクトでミドルシュートを放つが、GKにキャッチされる。49分、ボールを細かくつないで中村が右サイドからクロスを入れるがDFにクリアされる。50分、甲府の攻撃。直後に決定的なカウンターを受けて山本英にシュートを打たれるが、守備陣がブロック。危ない場面だった。迎えた50分、フロンターレの攻撃。直後に反撃。山本とのワンツーからアランが抜け出しを狙い、甲府DFがファール。PKを獲得。52分、このPKを大久保が落ち着いて決め、同点に追いつく。(1-1) 53分、甲府の攻撃。ロングボールを入れられピンチを招くが、ゴール前で田中裕が対応。危ない場面だった。58分、フロンターレの攻撃。大久保のポストプレーからスルーパスに反応した田中裕が抜け出すが、右サイドからのシュートは惜しくもGKに止められる。58分、甲府の攻撃。右サイドからのアーリークロスをパトリックにヘッドで合わせられるが、ボールはゴール右に外れる。迎えた60分、フロンターレの攻撃。中盤での甲府のミスを突いてショートカウンターへ。森谷のパスを受けた大久保の戻しに走り込んだ中村が強烈なシュートを決めて勝ち越しゴールを挙げる。(2-1) 62分、甲府の攻撃。右コーナーキックの場面。ジウシーニョのボールを盛田にヘッドで合わせられるが、ボールは大きく外れる。64分、フロンターレの攻撃。田中裕とのワンツーから大久保が抜け出し右サイド深い位置から折り返すが、惜しくもDFにクリアされる。迎えた66分、フロンターレの攻撃。アランのドリブル突破から相手陣内でのこぼれ球を拾った田中裕が勝負をしかけてゴールに向かい、さらにこぼれたボールに詰めた大久保が押し込み追加点を挙げる。(3-1)
69分、フロンターレの攻撃。カウンターからアランが右サイドから勝負をしかけるが、ここはファールを取られる。71分、甲府の攻撃。中盤でボールを奪われカウンターを受け、ジウシーニョにゴール前にボールを入れられるがGK西部がキャッチ。72分、ボールをつながれ左サイドから抜け出したパトリックに折り返されるが、ここはGK西部がキャッチ。74分、フロンターレの攻撃。意表を突いて小宮山が左サイドからミドルシュートを放つが、ゴール左に外れる。75分、甲府の攻撃。左サイドから平本にドリブルをしかけられシュートを打たれるがGK西部がキャッチ。79分、ペナルティエリア右前からのフリーキック。山本英のボールからゴール前で混戦となるが山本がクリア。80分、アランに代わり井川がピッチへ。井川が右サイドバック。田中裕が1列前のポジションへ。83分、甲府の攻撃。中盤やや左からのフリーキックの場面。山本英のボールはゴール前を通過。オフサイドの判定。83分、中盤でボールを奪われ速攻から平本にシュートを打たれるが、ここは守備陣がブロック。84分、早いリスタートからジウシーニョに深い位置からシュートを打たれるが、GK西部がセーブ。86分、ボールをつながれ左サイドからクロスを入れられるが山本がクリア。87分、佐々木のロングスローからゴール前で混戦となるが、守備陣がゴール前でクリア。88分、さらにゴール前に圧力をかけられるが、保坂のシュートはゴール上に外れる。危ない場面が続く。89分、森谷に代えて中澤が入り、センターバックはジェシと中澤。右サイドバック伊藤。井川はボランチのポジションへ。89分、甲府の攻撃。右コーナーキック。の場面ジウシーニョのボールをパトリックにヘッドで合わせられるが枠には飛ばず。90分、中村に代えて風間矢がピッチへ。アディショナルタイム4分。90+3分、甲府の攻撃。右コーナーキックの場面。ジウシーニョのボールからGK西部が飛び出すが守備陣が対応。ピンチをしのぐ。試合は3-1でタイムアップ。
前半はリズムに乗れない時間が続いたが、後半立ち上がりの大久保のPKから反撃。相手のスキを突いて中村、大久保と追加点を挙げ、アウェイで逆転勝ちを果たした。


試合の内容としては、褒められた内容ではなかったのですが、今日は勝つことに執着しようということで、選手達はその部分では非常に良くやってくれたと思います。それと、このアウェイでもたくさんのサポーターが詰めかけ、我々に最後まで声援を送ってくれた。チームでの一体感というものが今日の試合、結果として出たのではないかなと思います。以上です。
ほんとにサポーターの方々と終了のホイッスルの時に喜び合いたいという思いで今週もやってきました。みんな、スタッフ、選手共にやりうる全ての準備をしてきたつもりです。なので、一つの笛で試合の流れが変ってしまうということは本当に残念です。ただその後、我々のミスで2点目3点目を取られて、あるいはその前に追加点を取れなかったというところは謙虚に受け止めて、今の我々の実力をしっかり見極めながら、次の準備をしたいと思います。我々の世界は負ければ走りが足りない。運動量が足りない。気持ちが足りない。勝てば気持ちがあったと言われるのは我々の世界というのは認識しています。ただ、今日選手の気持ちがなかった。運動量が足りなかったとは僕は決して決して思わなかったです。以上です。














アウェイゲーム
日時:2013年08月24日(土)19:00キックオフ 会場:東北電力ビッグスワンスタジアム
試合終了
更新:13/08/18 14:53
| 選手名 | 点数 | 決定率 |
|---|
| 選手名 | 本数 | 枠内率 |
|---|
| 選手名 | 回数 |
|---|
| 選手名 | 回数 | 成功率 |
|---|
| 選手名 | 本数 | 決定率 |
|---|
| 選手名 | 本数 | 成功率 |
|---|
| 選手名 | 本数 | 決定率 |
|---|
| 選手名 | 回数 | 勝率 |
|---|
| 選手名 | 回数 | 勝率 |
|---|
| 選手名 | 回数 |
|---|
| 選手名 | 回数 | 決定率 |
|---|

チームとして数試合勝てていないし、とにかく結果が欲しい試合。後ろのメンバーが変わるが、いつも練習でやっている面子だし、そこを気にしてもしょうがない。2失点が続いているので、まずは守備でしっかり相手を抑えることが大事。いい守…
>つづきはモバフロで!