AWAY
日時:2019年07月14日(日)19:03キックオフ 会場:味の素スタジアム
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
3
1─0
2─0
0
FC東京
2019 MEIJI-YASUDA SEIMEI J1 LEAGUE
vs.F.C. TOKYO
2019 明治安田生命J1リーグ 第19節 vs.FC東京:開催データ | |||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
42,401人 | 曇、無風 | 23.2℃ | 90% | 全面良芝、水含み | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | 平山 博光 | 佐藤 隆治 | 聳城 巧 | 田中 利幸 | |
追加副審 | 追加副審 | 第4の審判員 | 記録員 | ||
─ | ─ | 今村 義朗 | 相原 一志 | ||
過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2019シーズン対戦記録 | |||
12勝7分10敗/50得点41失点 | 2勝2分0敗/6得点4失点 | 第1節(ホーム)/第19節(アウェイ) |
川崎フロンターレ[アウェイ] | チーム | [ホーム]FC東京 |
---|---|---|
3 |
1 前半 0 |
0 |
鬼木 達 | 監督 | 長谷川 健太 |
32 > 35 | 勝点 | 39 > 39 |
小林 悠 20分 |
得点 選手/時間 |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
チョン ソンリョン | 1 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 33 | 林 彰洋 |
登里 享平 | 2 | 0 | 0 | 0 | DF | 0 | 0 | 0 | 2 | 室屋 成 |
ジェジエウ | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 32 | 渡辺 剛 | |
谷口 彰悟 | 5 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 森重 真人 | |
車屋 紳太郎 | 7 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 25 | 小川 諒也 | |
田中 碧 | 25 | 0 | 0 | 0 | MF | 1 | 0 | 1 | 10 | 東 慶悟 |
下田 北斗 | 22 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 8 | 髙萩 洋次郎 | |
中村 憲剛 | 14 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 18 | 橋本 拳人 | |
阿部 浩之 | 8 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 17 | ナ サンホ | |
齋藤 学 | 19 | 0 | 3 | 3 | ||||||
小林 悠 | 11 | 1 | 1 | 2 | FW | 2 | 0 | 2 | 9 | ディエゴ オリヴェイラ |
2 | 0 | 2 | 11 | 永井 謙佑 | ||||||
GK/新井 章太 | 21 | 0 | SUB | 0 | 1 | GK/児玉 剛 | ||||
MF/山村 和也 | 34 | 0 | 0 | 0 | 29 | DF/岡崎 慎 | ||||
MF/脇坂 泰斗 | 28 | 0 | 0 | 0 | 28 | MF/内田 宅哉 | ||||
MF/長谷川 竜也 | 16 | 0 | 0 | 0 | 36 | MF/安部 柊斗 | ||||
MF/家長 昭博 | 41 | 0 | 0 | 0 | 39 | MF/大森 晃太郎 | ||||
FW/レアンドロ ダミアン | 9 | 0 | 0 | 45 | MF/アルトゥール シルバ | |||||
FW/知念 慶 | 20 | 1 | 1 | 0 | 0 | 23 | FW/矢島 輝一 |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左 CK 22 ↑ 中央 11 ヘディングS |
11 | 小林 悠 | 20 | |||||
中央 11 → 14 → 11 ↑ 19 右足S |
19 | 齋藤 学 | 54 | |||||
中央 11 → 19 ~ → 22 → 8 左足S |
8 | 阿部 浩之 | 69 |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
19 齋藤 学 | → | 16 長谷川 竜也 | 78 | 53 | 39 大森 晃太郎 | ← | 8 髙萩 洋次郎 | |
11 小林 悠 | → | 20 知念 慶 | 85 | 70 | 23 矢島 輝一 | ← | 17 ナ サンホ | |
2 登里 享平 | → | 34 山村 和也 | 90+1 | 85 | 28 内田 宅哉 | ← | 11 永井 謙佑 |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
C1 7 車屋 紳太郎 | 40 |
C1 8 阿部 浩之 | 44 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | 8 | 14 | シュート | 5 | 0 | 5 |
2 | 4 | 6 | GK | 9 | 4 | 5 |
2 | 2 | 4 | CK | 5 | 1 | 4 |
5 | 5 | 10 | 直接FK | 9 | 2 | 7 |
0 | 2 | 2 | 間接FK | 0 | 0 | 0 |
0 | 2 | 2 | オフサイド | 0 | 0 | 0 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
最近の試合結果と予定 | ||
---|---|---|
川崎 | F東京 | |
2-3 広島(A) | 3試合前 | 2-0 仙台(H) |
3-1 磐田(A) | 2試合前 | 4-2 横浜FM(H) |
0-0 鳥栖(H) | 前節 | 3-1 G大阪(H) |
─ 大分(H) | 次節 | ─ 清水(A) |
─ 松本(H) | 2試合後 | ─ C大阪(H) |
本日のアウェイで大賞は、ボールを巧みにさばき、2アシストと結果を残し、勝利に大きく貢献した下田北斗選手です。
2019 明治安田生命J1リーグ / 第19節 >利用規約をご確認ください
日 程 | 対戦 | キックオフ | 会 場 | 入場者数 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 7月13日(土) |
松本 vs 磐田 | 18:00 | サンアル | 17,188 | 0 - 1 |
仙台 vs 鹿島 | 19:00 | ユアスタ | 17,639 | 0 - 4 | |
横浜FM vs 浦和 | 19:00 | 日産ス | 33,673 | 3 - 1 | |
G大阪 vs 清水 | 19:00 | パナスタ | 25,719 | 1 - 0 | |
C大阪 vs 名古屋 | 19:00 | ヤンマー | 16,382 | 3 - 0 | |
大分 vs 札幌 | 19:00 | 昭和電ド | 12,384 | 2 - 1 | |
鳥栖 vs 広島 | 19:30 | 駅スタ | 17,582 | 0 - 2 |
自分たちのサッカーをしっかりとやること。向こうも調子が良いので、ここで叩ければ勢いに乗れる。相手は前線の2人の力もあるし、それをさせないためにどうするのか。そこがポイントになる。難しい試合になるだろうが、楽しんだら良いと思う。多摩川クラシコということで、そんなに固くならなくても、楽しんで良いプレーをした方が勝てる。そのぐらいの余裕があってもいい。サポーターも多く入ると思うし、天気は良くないかも…
先制点を取って相手をうまく引き出したいが、そんなに簡単には取れないと思うので、焦れずにやることが大事。90分を通じて隙がないこともないと思うので、少ない隙を突いて、自分たちが効果的に突いていければと思う。先発でケンゴさん(中村憲剛)と組むのは、久しぶり。お互いに解りあっている部分もあるし、感じ合える部分もある。2人にしかわからない動き出しやパスもある。二人の関係でフィニッシュまでいければいい。ケン…
FC東京は、2トップの迫力と長谷川健太監督2年目でチームのオーガナイズもできている。まだシーズンの半分という言い方もできるが、1試合少ないとはいえ、相手とは勝点77ポイント離れている。負けたら離されるのは当たり前。ただそこはあまり考えてないというか、チームとしてやるべきことをやらなければ勝点を失う。やるべきことをやって勝ちにフォーカスしたい。サポーターもかなりの数が来ると思うし、技術や戦術うんぬ…
チャンスをもらっているので、やることをやって自分のものは見せないといけない。その自信はある。FC東京は良いチームだし、やることもはっきりしている。自分たちがこうなったらこうするというパターンが頭の中にたくさんあるチームだと思っている。相手のカウンターにビビって、こっちがボールを回さなくなったり、ボールを受けなくなったら相手の思う壺になる。フロンターレが上回るサッカーをできれば、相手を慌てさせるこ…
勝たなくてはいけない試合であることは、誰もがわかっている。そこに向けて良いプレーをしたい。技術も大事だし、気持ちも大事。全部が大事だと思っている。天皇杯に出ていることで試合勘があるのは、自分にとってプラス。相手はJリーグで首位のチームなので、よりレベルの高いものが求められる。頭と体のイメージを合わせながらやれればと思う。引いてしまうと自分たちらしいサッカーは出ない。強気、強気でいく姿勢。全てう…
首位のチームとの対戦ということで勝たなければいけないし、勝点3以上の価値がある試合だと思っている。内容も大事だが、結果を求めていきたい。こういう緊張感のあるゲームはなかなか体感できない。それが多摩川クラシコということで、自分がどれだけできるか試したいし、去年からどれだけ成長したかを出さなければいけない。相手はボランチ含め、現日本代表や元日本代表がたくさんいるチーム。そういう高いレベルの中でどれ…
リーグ第19節、アウェイに乗り込んでのFC東京との一戦、多摩川クラシコ。首位FC東京との直接対決を制し、勝点差を詰めてプレッシャーをかけたい。日が落ちた味の素スタジアム。19:03キックオフ。
フロンターレのスターティングメンバーは、トップに小林、その下に中村、左ワイドに齋藤、右に阿部、ボランチは下田と田中碧のコンビ、最終ラインは車屋-谷口-ジェジエウ-登里、GKソンリョン。立上地2分、FC東京の攻撃。速攻を狙われるが、左サイドのナ サンホには登里が対応。ボールを奪い返す。3分、中盤でボールカットされカウンターを狙われるが、ディエゴ オリヴェイラにはジェジエウが対応。5分、フロンターレの攻撃。細かくパスをつないで押し込み、田中がラストパスを狙うがゴール前の小林には合わず。6分、FC東京の攻撃。セカンドボールを拾われ押し込まれるが、我慢強くボールをつなぎ相手のファールを誘う。8分、FC東京の攻撃。セカンドボールを拾われ圧力をかけられるが、守備陣がしのぐ。9分、左サイドから崩しをかけられ、ディエゴ オリヴェイラの折り返しからゴール前で混戦となり、永井にシュートを打たれるが守備陣がしのぎクリア。9分、さらに右サイドから崩しをかけられ、ディエゴ オリヴェイラに切り替えされシュートを打たれるがGKソンリョンの正面。危ない場面が続いた。10分、フロンターレの攻撃。細かくパスをつなぎ中央突破を狙い、小林とのワンツーから中村が走り込むが惜しくもタイミングが合わず。11分、左サイドから崩しをかけ、齋藤がゴール前にボールを入れるがクリアされる。12分、下田が遠目からシュートを放つが、ゴール右に外れる。14分、中盤からジェジエウがロングフィード。こぼれ球に走り込んだ車屋が左サイドから折り返すが、ボールはゴール前に合わず。クリアされる。15分、右コーナーキックの場面。中村のボールをジェジエウがヘッドで合わせるが、クロスバー直撃。谷口が詰めるがうまくミートせず。惜しい場面だった。17分、左サイドから中央へ展開し、田中がゴール前にボールを入れ小林が倒れるがノーファールの判定。18分、FC東京の攻撃。左サイドから長いボールを入れられ、東に戻され永井にシュートを打たれるが守備陣が触りしのぐ。18分、左コーナーキックの場面。小川のボールは中村がクリア。19分、左サイドに展開されるが、ナ サンホには登里が対応。20分、フロンターレの攻撃。FC東京の攻勢をしのぎ、阿部のドリブル突破からカウンターへ。左サイド齋藤が速いボールを狙うがブロックされる。
迎えた21分、フロンターレの攻撃。左コーナーキックの場面。下田のボールを小林がヘッドで叩きつけ、先制点を奪う。(1-0) 22分、FC東京の攻撃。左サイド中盤から小川にアーリークロスを入れられるが、谷口がクリア。24分、フロンターレの攻撃。阿部が遠目からシュートを放つが、GKにキャッチされる。25分、ボールを奪い返し左サイドから崩しをかけ、阿部のマイナスのボールに走り込んだ車屋が右足で合わせるがシュートはゴール右に外れる。28分、FC東京の攻撃。右コーナーキックの場面。ナ サンホのボールをディエゴ オリヴェイラに合わせられるが、田中が対応。ボールは枠を外れる。30分、フロンターレの攻撃。早いリスタートから右サイド阿部が裏のスペースにボールを入れるが、小林には合わず。31分、FC東京の攻撃。左コーナーキックの場面。小川のボールは下田が対応。32分、リスタートの流れからパスをつながれ押し込まれるが、守備陣が対応。33分、フロンターレの攻撃。細かくパスをつなぎ左サイド齋藤からペナルティエリア内の阿部にボールが入るが、フィニッシュに持ち込めず。34分、ボールを奪い返し相手陣内でパスをつなぐ。その後も相手陣内でボールを動かしながら試合を運ぶ。38分、パスをゆっくりつなぎ、田中が縦パスからペナルティエリア内に走り込むがうまく合わず。41分、FC東京の攻撃。右サイドからのフリーキックの場面。小川のボールは守備陣がクリア。43分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い、右サイド阿部がドリブルからクロスを入れるがGKにキャッチされる。惜しい場面だった。43分、FC東京の攻撃。直後にカウンターを狙われるが、ディエゴ オリヴェイラのスルーパスにはジェジエウが対応。45分、パスをつながれ中央ナ サンホにシュートを狙われるが、守備陣がブロック。アディショナルタイム1分。45+1分、FC東京の攻撃。右サイドから崩しをかけられ、ディエゴ オリヴェイラに左足でシュートを打たれるが田中が体に当てボールは枠を外れる。45+2分、右コーナーキックの場面。ナ サンホのボールからゴール前で混戦となり、連続してシュートを打たれるが守備陣が体を張ってブロック。ピンチをしのぐ。立ち上がりのピンチをしのぎフロンターレが徐々にリズムをつかみ、下田のコーナーキックを小林が合わせて先制。その後は相手陣内でボールを動かしながらゲームをコントロール。終盤のセットプレーのピンチもしのぎ、1-0で前半を折り返した。
次の45分、スタートから攻める、守る。やり切ろう。攻守の切り替えを早く、続けていこう。シュートを打つ、ゴールを決める。最後までやり切ろう。
コンパクトな布陣を保つこと。ミスを恐れずチャレンジし続けること。
47分、FC東京の攻撃。中盤でボールを奪われ左サイド小川にボールを入れられるが、ジェジエウが対応。48分、フロンターレの攻撃。直後に反撃をかけてカウンターに持ち込み、中村、齋藤と連続してシュートを放つが惜しくもGKに止められる。50分、左サイドに展開。車屋がクロスを入れるが、GKにキャッチされる。51分、細かくパスをつなぎ、左サイド齋藤が折り返しを狙うがブロックされる。52分、左コーナーキックの場面。下田のボールにジェジエウが飛び込むが、タイミングが合わず。54分、FC東京の攻撃。左サイドから崩しを狙われるが、守備陣が落ち着いて対応。オフサイドを誘う。迎えた54分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い返し、下田の縦パウからパスをつないで中央突破。中村がタメを作り、小林の右サイドからの戻しを齋藤が合わせコンビネーションプレーで追加点を奪う。(2-0) 57分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い、ダイレクトパスから下田がゴール前にボールを入れるが惜しくもGKにキャッチされる。58分、FC東京の攻撃。右サイドに展開されクロスを入れられるが、谷口がクリア。58分、セカンドボールを拾われ押し込まれ、右サイドからクロスが入るがGKソンリョンがキャッチ。さらに圧力をかけられるが、守備陣が耐える。60分、前線にボールを出されディエゴ オリヴェイラに抜け出されるが、谷口が戻りながら対応。クリア。ピンチをしのぐ。63分、ディエゴ オリヴェイラに中盤でボールを持たれるが、田中がしぶとく対応。66分、フロンターレの攻撃。中盤での攻防から齋藤が左サイドから抜け出し折り返しを狙うが、ゴール前に合わず。67分、FC東京の攻撃。中盤でパスをつながれディエゴ オリヴェイラに抜け出されるが、登里がしぶとく対応。ピンチをしのぐ。67分、さらにゴール前に圧力をかけられるが、守備陣が耐える。
迎えた69分、フロンターレの攻撃。中盤でのルーズボールを拾い、中村がつなぎカウンターへ。齋藤が抜け出しフリーでシュート。このボールはGKに止められるが、プレーを止めず阿部が奪い返してゴール前で細かくパスをつなぎ、最後は阿部がコントロールショットを決めて3点目を奪う。(3-0) 72分、FC東京の攻撃。右サイド裏のスペースを狙われるが、室屋には車屋が対応。74分、フロンターレの攻撃。左サイドでパスをつなぎ、田中がゴール前にボールを入れるが小林には合わず。75分、中村が意表を突いて遠目からループシュートを放つが、ゴール上に外れる。78分、齋藤に代わり長谷川がピッチへ。79分、FC東京の攻撃。セカンドボールを拾われ圧力をかけられるが、守備陣がしのぐ。80分、右サイドから崩しを狙われるが、守備陣が対応。81分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い返し、田中が縦パスを狙うが中村には収まらず。81分、さらに攻勢をかけ、右サイドから抜け出した小林が角度のないところからシュートを放つが、惜しくもGKに止められる。83分、右コーナーキックの場面。中村のボールはクリアされる。83分、FC東京の攻撃。直後にカウンターを狙われるが、全員で戻り永井に対応。85分、小林に代わり知念がピッチへ。86分、フロンターレの攻撃。カウンターを狙い、右サイド中村から中央の知念へ。知念が反転して左足でミドルシュートを放つが、惜しくもポストに当たり外れる。87分、下田が背後のスペースへ浮き球を入れ、左サイド長谷川が抜け出すが折り返しはブロックされる。89分、FC東京の攻撃。右サイドに展開され室屋にクロスを入れられるが、登里が対応。アディショナルタイム4分。90+1分、登里に代わり山村が入り、ボランチへ。田中が右サイドバックへ。90+2分、FC東京の攻撃。左サイドからのクロスを折り返されるが、谷口がクリア。試合は3-0でタイムアップ。
後半立ち上がりに流れるようなパスワークから齋藤が得点を挙げ追加点。このゴールでリズムをつかみ、さらにカウンターから2次攻撃をかけて阿部がシュートを決めて3点目。東京の反撃をしのぎきり、リーグ戦アウェイゲーム7連勝となる勝点3を手にした。
川崎フロンターレ
鬼木 達 監督ONIKI, TORU
川崎のサポーター、東京のサポーター、素晴らしい雰囲気を作ってくれた中で、そういう中で自分達が自分達らしく、選手が怖がることなく突き進んでくれたと思っています。今日のゲームに関しては、気持ちの部分だけを常に言い続けてやってきていました。仮に今日の試合で負けても後悔はなかったので、結果的に勝つことはできましたけど、とにかく今日の勝ちというものを次に繋げていきたいと思います。以上です。
FC東京 監督
長谷川 健太
たくさんのサポーターが応援に来てくれた中で、ゴールをあげられなかったのは本当に悔しい結果ですし、川崎のプラン通りにゲームが運んで、そのままゲームが終わってしまった。本当に残念だと思っています。選手は戦えた選手は戦えたと思いますし、まだまだの選手もいたと思います。そういう中で我々は正々堂々と戦って散ったということになると思いますし、今日勝てなかったということはまだまだ力が無いということだと思いますが、彼らのここまで積み上げた勝点とかは決してフロックではないと思いますし、残り15試合が本当の意味で勝負だと思いますので、直接対決はないですけど、一戦一戦気持ちを込めて残りの試合を戦っていきたいなと思います。以上です。
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
上位にいるチームとの対戦、ましてやクラシコということで、負けられない理由が多い。この試合に向けていい準備ができたと思う。ただ、これはお互いに言えることだと思うが、1週間の準備だけではなくてトレーニングに取り組む意識やチームとしての取り組みが結果につながってくると思っている。勝ちたい気持ちが強い方が勝つ試合になるかなと。相手はしっかり守備を固めて、前線の選手に合わせてそこにボランチやサイドハーフ…
つづきは
モバフロで!