川崎フロンターレでは、「FOOTBALL TOGETHER」の合言葉のもと、「スポーツで、人を、この街を、もっと笑顔に」をミッションとし、川崎市やファン・サポーター、地域・パートナー企業等をはじめとした数多くのファミリーの皆さんと一緒に歴史を紡いできました。
その歴史および活動は持続可能な開発目標(SDGs)と密接に関わっており、これからもよりよい世界の実現に貢献していきたいと考えています。
この度、今日までの活動、また、これから皆さんと歩んでいく活動を「川崎フロンターレSDGs」と名付けました。今まで以上に、スポーツの力を通じて、持続可能でよりよい世界が実現できるよう、川崎フロンターレは活動して参ります。
サポーター、川崎市民の皆様にもご理解、ご協力をいただき、私たちの思いができるだけ多くの人に届けられることを願います。
株式会社川崎フロンターレ
代表取締役社長
吉田 明宏
SDGs INFO
SDGs関連のお知らせ
SDGs REPORT
SDGs関連の活動レポート
SDGs REPORT
SDGs関連の活動レポート
What’s SDGs?
SDGsとは?
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2001年に策定されたミレニアム開発目標の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030 アジェンダ」に記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組む普遍的なものであり日本としても積極的に取り組んでいます。
〈SDGsで目指す17のゴール〉
-
貧困をなくそう
あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困を終わらせることが目標
-
飢餓をゼロに
飢餓を終わらせ、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成し、持続可能な農業を促進することが目標
-
すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確実にし、福祉を推進することが目標
-
質の高い教育をみんなに
すべての人々に、だれもが受けられる公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進することが目標
-
ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等を達成し、すべての女性・少女のエンパワーメントを行うことが目標
-
安全な水とトイレを世界中に
すべての人々が水と衛生施設を利用できるようにし、持続可能な水・衛生管理を確実にすることが目標
-
エネルギーをみんなに、
そしてクリーンにすべての人々が、手頃な価格で信頼性の高い持続可能で現代的なエネルギーを利用できるようにすることが目標
-
働きがいも経済成長も
すべての人々にとって、持続的でだれも排除しない持続可能な経済成長、完全かつ生産的な雇用、働きがいのある人間らしい仕事(ディーセント・ワーク)を促進することが目標
-
産業と技術革新の基盤を
つくろうレジリエントなインフラを構築し、だれもが参画できる持続可能な産業化を促進し、イノベーションを推進することが目標
-
人や国の不平等をなくそう
国内および各国間の不平等を減らすことが目標
-
住み続けられるまちづくりを
都市や人間の居住地をだれも排除せず安全かつレジリエントで持続可能にすることが目標
-
つくる責任つかう責任
持続可能な消費・生産形態を確実にすることが目標
-
気候変動に具体的な対策を
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を実施することが目標
-
海の豊かさを守ろう
持続可能な開発のために、海洋や海洋資源を保全し持続可能な形で利用することが目標
-
陸の豊かさも守ろう
陸の生態系を保護・回復するとともに持続可能な利用を推進し、持続可能な森林管理を行い、砂漠化を食い止め、土地劣化を阻止・回復し、生物多様性の損失を止めることが目標
-
平和と公正をすべての人に
持続可能な開発のための平和でだれをも受け入れる社会を促進し、すべての人々が司法を利用できるようにし、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任がありだれも排除しない仕組みを構築することが目標
-
パートナーシップで
目標を達成しよう実施手段を強化し、「持続可能な開発のためのグローバル・パートナーシップ」を活性化することが目標
KAWASAKI FRONTALESDGs PARTNERS
川崎フロンターレ SDGsパートナー
これまでもこれからも 川崎フロンターレは皆さまと
共にSDGsを推進していきます。