AWAY
日時:2025年05月01日(木)1:30キックオフ 会場:キング・アブドゥッラー・スポーツシティ・スタジアム
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
3
2─1
1─1
2
アルナスル
AFC CHAMPIONS LEAGUE ELITE 2024/25
vs.AlNassr FC
2024 ACL 準決勝 vs.アルナスル:開催データ | |||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
28,810人 | 晴れ、弱風 | 32℃ | 47% | 全面良芝 | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | Benjamin Tan | アリレザ ファガニ | アントン シュチェティニン | パク キョンヨン | |
第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 | ||
キム ジョンヒョク | ムハンマド タキ | ムハンマド ナサルディン | - | ||
過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2024シーズン対戦記録 | |||
対戦無し | 対戦無し |
川崎フロンターレ[アウェイ] | チーム | [ホーム]アルナスル |
---|---|---|
3 |
2 前半 1 |
2 |
長谷部 茂利 | 監督 | ステファノ ピオリ |
─ > ─ | 勝点 | ─ > ─ |
伊藤 達哉 10分 |
得点 選手/時間 |
28分 サディオ マネ |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
山口 瑠伊 | 98 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 24 | ベント |
高井 幸大 | 2 | 0 | 0 | 0 | DF | 1 | 1 | 0 | 2 | スルタン アルガンナム |
三浦 颯太 | 13 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | モハメド シマカン | |
ファン ウェルメスケルケン 際 | 31 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 12 | ナワフ ブーシャル | |
丸山 祐市 | 35 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 78 | アリ ラジャミ | ||
橘田 健人 | 8 | 0 | 0 | 0 | MF | 0 | 0 | 0 | 11 | マルセロ ブロゾビッチ |
大関 友翔 | 16 | 1 | 1 | 0 | 0 | 19 | アリ アルハッサン | |||
山本 悠樹 | 77 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 25 | オタビオ | |
マルシーニョ | 23 | 2 | 0 | 2 | FW | 7 | 4 | 3 | 7 | クリスティアーノ ロナウド |
神田 奏真 | 32 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | 9 | ジョン デュラン | ||
伊藤 達哉 | 37 | 2 | 0 | 2 | 2 | 1 | 1 | 10 | サディオ マネ | |
GK/チョン ソンリョン | 1 | 0 | SUB | 0 | 22 | GK/アハマド アルハルビ | ||||
GK/安藤 駿介 | 21 | 0 | 0 | 36 | GK/ラギド ナジャール | |||||
DF/佐々木 旭 | 5 | 0 | 0 | 0 | 4 | DF/モハンメド アルファティル | ||||
DF/田邉 秀斗 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 27 | DF/アイメリック ラポルテ | |||
DF/セサル アイダル | 44 | 0 | 0 | 83 | DF/サレム アルナジディ | |||||
MF/脇坂 泰斗 | 14 | 0 | 0 | 0 | 8 | MF/アブドゥルマジード アルスライヒム | ||||
MF/河原 創 | 19 | 0 | 0 | 0 | 17 | MF/アブドゥラー アルハイバリ | ||||
MF/パトリッキ ヴェロン | 28 | 0 | 0 | 16 | FW/モハンメド マラン | |||||
MF/瀬川 祐輔 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | FW/アンジェロ | |||
MF/家長 昭博 | 41 | 1 | 1 | 1 | 1 | 23 | FW/アイマン ヤハヤ | |||
FW/エリソン | 9 | 0 | 0 | 0 | 29 | FW/アブドゥルラフマン ガリーブ | ||||
FW/山田 新 | 20 | 0 | 1 | 1 | 80 | FW/ウェズレイ |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左 23 ~ ↑ 中央 相手DF クリア 37 右足S |
37 | 伊藤 達哉 | 10 | 28 | サディオ マネ | 10 | 右 25 ↑ 左 12 → 中央 10 ~ 右足S |
|
中央 37 ~ 相手DF こぼれ球 37 右足S 相手GK こぼれ球 16 左足S |
16 | 大関 友翔 | 41 | 87 | アイマン ヤハヤ | 23 | 左 80 ~ 相手DF こぼれ球 80 → 中央 23 右足S |
|
左 77 → 9 ~ 中央 → 41 左足S |
41 | 家長 昭博 | 76 |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
32 神田 奏真 | → | 9 エリソン | 46 | 44 | 27 アイメリック ラポルテ | ← | 78 アリ ラジャミ | |
16 大関 友翔 | → | 14 脇坂 泰斗 | 46 | 44 | 20 アンジェロ | ← | 19 アリ アルハッサン | |
8 橘田 健人 | → | 19 河原 創 | 60 | 78 | 80 ウェズレイ | ← | 11 マルセロ ブロゾビッチ | |
23 マルシーニョ | → | 41 家長 昭博 | 64 | 78 | 23 アイマン ヤハヤ | ← | 2 スルタン アルガンナム | |
31 ファン ウェルメスケルケン 際 | → | 5 佐々木 旭 | 70 | ← |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
警告 9 エリソン | 90+3 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | 2 | 7 | シュート | 19 | 12 | 7 |
3 | 7 | 10 | GK | 5 | 2 | 3 |
3 | 2 | 5 | CK | 6 | 3 | 3 |
5 | 0 | 5 | 直接FK | 11 | 8 | 3 |
1 | 1 | 2 | 間接FK | 0 | 0 | 0 |
1 | 1 | 2 | オフサイド | 0 | 0 | 0 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
37 | C1 78 アリ ラジャミ |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
─試合後に掲載─
ベスト4に進出したが、まだ何も成し遂げていない。次を見据えている。中2日での試合だしやるしかないのはみんなわかっている。言い訳をするならいくらでもあるが、そういった要因に打ち勝って優勝したらすごく価値があると思う。自分たちにはチームワーク、組織力といった武器がある。みんなで助け合いながら優勝に向かっていきたい。アルナスルは準々決勝でマリノスさんと対戦した。普段リーグ戦で対戦している相手との試合を…
サウジアラビアに来てからすばらしい環境のなかでいい時間を過ごさせてもらっている。フロンターレの一員として準決勝に勝ち、今回準決勝を戦うことができることをうれしく思う。チームとしてもすごくいい雰囲気で、自信をもって次のゲームに入っていけるんじゃないかなと思っている。ACLEは自分たちのポテンシャル、自分たちができることを海外で示すチャンスの大会。自分たちの価値をもう一度示すために自分自身、…
チームとしては中2日の連戦なので試合に出た選手は多少疲労があると思うが、みんな同じ方向を向いて一丸となって準備を続けることができている。いい雰囲気で準決勝に向かえると思う。個人的にはコンディションは悪くない。もしチャンスが来たら死に物狂いで勝ちに行くだけ。相手はすごく強いチームでACLEという舞台は特別なものがあるが、自分に求められるものは得点だと思っている。まずは得点という部分で…
準々決勝で勝利を収めてみんなで喜んだところからあっという間に次の試合という感覚だが、またチーム一丸となって戦いたい。準々決勝は先制点を取れたことが展開的に大きかった。相手に追いつかれたあともう一度勝ち越して、リードしている状態が長かったのがよかったと思う。そういう意味でもまずは先制点を取られないことが大事。仮に相手に逃げられる展開になったとしたら、前の選手やサイドハーフが守備で頑張らなければ…
準々決勝の激闘から中2日で迎える準決勝。相手は欧州で活躍した選手が名を連ねているが、フロンターレらしいサッカーで相手を上回れるはず。勝って決勝にコマを進めてほしい。会場はキング・アブドゥッラー・スポーツシティ・スタジアム。日本時間1:30キックオフ。
フロンターレのスターティングメンバーはトップに神田、その下に大関、左ワイドにマルシーニョ、右に伊藤、ボランチは山本と橘田のコンビ、最終ラインは三浦-丸山-高井-際、GK山口。1分、アルナスルの攻撃。自陣で奪い返されショートカウンターからシュートを打たれるがGK山口がセーブ。3分、フロンターレの攻撃。自陣からボールを運び右サイドからの伊藤のクロスにマルシーニョが飛び込むがDFに触られる。4分、右コーナーキック。山本のボールをマルシーニョがヘッドで合わせるがミートせず。さらに左サイドから伊藤が突破をしかけて深い位置に入り込むが折り返しはブロックされる。5分、左コーナーキック。三浦のボールはGKパンチングでしのがれる。6分、相手自陣内でボールを奪い返したマルシーニョがドリブルからシュートに持ち込むがゴール右に外れる。惜しい場面だった。9分、アルナスルの攻撃。右サイド裏のスペースを突かれ折り返しが入るが橘田が戻りながらクリア。10分、フロンターレの攻撃。大関が左サイドに展開。マルシーニョがクロスを入れこぼれ球を伊藤がダイレクトで合わせる(1-0)。12分、アルナスルの攻撃。左サイドから崩しをかけられるが守備陣が対応。13分、左サイドからのフリーキック。ブロゾヴィッチのボールが入るが守備陣がクリア。14分、コーナーキックのセカンドボールを拾われ右サイドから突破をしかけられるが守備陣が挟み込みクリア。16分、右サイド裏のスペースにボールを入れられダイレクトで折り返されるが守備陣が対応。16分、右サイドに展開されゴール前に圧力をかけられるが守備陣がしのぐ。17分、中盤で大関がボールをカット。左サイドから崩しをかけるがしのがれる。18分、アルナスルの攻撃。直後にカウンターを浴びロナウドを経由し、左サイドのデュランにシュートを打たれるが枠を外れる。19分、右サイドに展開されロナウドに遠めからシュートを打たれるが枠を外れる。22分、中盤でボールを持たれるがチームディフェンスで落ち着いて対応。23分、アルナスルの攻撃。中盤でボールの奪い合いとなるがチームディフェンスで対応。25分、中盤でボールを奪われカウンターを狙われるが高井が対応。26分、フロンターレの攻撃。そのまま高井が持ち上がりエリア前まで運ぶがフィニッシュにつながらず。
27分、アルナスルの攻撃。左ロングスローは守備陣がクリア。セカンドボールを拾われ右サイドからアーリークロスが入るが守備陣が対応。28分、左サイドへの大きなサイドチェンジからマネに切れ込まれシュートを打たれると、これがDFに当たってコースが変わり決められる(1-1)。29分、さらに攻勢をかけられゴール前にボールが入るが守備陣がクリア。30分、フロンターレの攻撃。自陣からボールを運びマルシーニョが深い位置に入り込み角度のないところからシュートを放つがGKにセーブされる。31分、アルナスルの攻撃。右サイドから崩しを狙われ、ロナウドに突破をしかけられるが守備陣が対応。32分、右ロングスローからロナウドにオーバーヘッドで合わせられるが枠を外れる。33分、セカンドボールを拾われ右サイドから崩しをかけられブロゾヴィッチの折り返しをロナウドにヘッドで合わせられるがクロスバーに当たり外れる。危ない場面だった。34分、さらに攻勢をかけられるがチームディフェンスでしのぐ。36分、攻勢をしのがれカウンターを狙われるがチーム全員で戻る。36分、右サイドに振られダイレクトでクロスが入るが高井がクリア。38分、攻勢をしのがれカウンターを浴びロナウドにキープされデュランにシュートを打たれるが枠を外れる。危ない場面だった。40分、中盤でボールを奪われ反撃を浴びるが守備陣が対応。41分、前線から圧力をかけてルーズボールを拾い伊藤が中央突破をしかけゴール前のこぼれ球を大関が合わせる(2-1)。45分、三浦が自陣左から持ち上がり崩しをかけ三浦の折り返しが入りゴール前で混戦となるがクリアされる。45+1分、左コーナーキック。山本のボールをファーサイドの伊藤がヘッドで戻すがGKにキャッチされる。45+3分、アルナスルの攻撃。パスをつながれ右サイドからクロス。さらに左サイドから崩しをかけられクロスが入るが高井がクリア。組織的な守備から攻撃に転じて伊藤が先制点を奪取。その後、個人技で失点を許して攻め込まれる時間もあったが、我慢強く押し返して大関が勝ち越し点を決め2-1で前半を折り返した。
コメントが取れ次第掲載
コメントが取れ次第掲載
46分、フロンターレのメンバーチェンジ。大関に代わって脇坂、神田に代わってエリソンがピッチへ。47分、アルナスルの攻撃。パスをつないで右サイドに展開。際がミドルシュートを放ちブロックされたこぼれ球にマルシーニョが詰めるがうまくミートせず。48分、左サイドから切れ込まれてシュートを打たれるがGK山口がキャッチ。49分、右サイドから圧力をかけられオタビオに速いボールを入れられるがゴール前を通過。51分、左サイドから崩しをかけられマネに突破をしかけられ、深い位置から折り返されるが山本が戻りながらクリア。さらに右サイドから崩しをかけられミドルシュートを打たれるが枠を外れる。53分、右サイドに展開されクロスが入るが守備陣がクリア。54分、フロンターレの攻撃。前線でエリソンが粘って左サイドに展開。背後のスペースに抜け出した山本が折り返すが惜しくもゴール前で触られエリソンに合わず。55分、右コーナーキック。山本のボールを高井がヘッドで折り返すがクリアされる。こぼれ球を拾い左サイドから伊藤が折り返しを入れるがブロックされる。55分、左コーナーキック。三浦のボールはクリアされる。こぼれ球を際が遠めから狙うがシュートは枠を外れる。59分、アルナスルの攻撃。右サイドに振られ崩しをかけられるが丸山と山本で対応。59分、リスタートの流れ、右サイドから崩しをかけられ折り返しが入るが橘田が足を引きずりながらクリア。60分、フロンターレのメンバーチェンジ。橘田に代わって河原がピッチへ。63分、アルナスルの攻撃。中盤で回され左サイドからアーリークロスが入るがGK山口がキャッチ。64分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い返し脇坂がドリブルでエリア内に入り込むがファウルの判定。64分、フロンターレのメンバーチェンジ。マルシーニョに代わって家長がピッチへ。67分、アルナスルの攻撃。中盤でボールを奪い返されデュランに強引に突破をしかけられるが中盤と最終ラインで挟み込み対応。68分、マネに左サイドから突破をしかけられ折り返されるが守備陣がクリア。69分、左コーナーキック。ショートコーナーからボールを入れられるが三浦がクリア。さらに左サイドからボールが入るがGK山口が落ち着いてキャッチ。
70分、フロンターレのメンバーチェンジ。際に代わって佐々木がピッチへ。70分、アルナスルの攻撃。大きなサイドチェンジから突破を狙われるが三浦が対応。71分、右ショートコーナーからクロスを入れられるが山本がクリア。72分、右サイドに振られ崩しをかけられゴール前に圧力をかけられるが丸山がクリア。73分、パスをつながれ中央突破を狙われゴール前に迫られるがアンジェロには佐々木が粘り強く対応。74分、フロンターレの攻撃。直後に反撃をしかけ右サイドから崩しを狙うが止められる。75分、アルナスルの攻撃。パスをつながれ右サイドから崩しをかけられるがチームディフェンスで対応。76分、フロンターレの攻撃。伊藤がドリブルで自陣から持ち上がり左サイドのエリソンへ。エリソンが粘って左サイド深い位置から突破をしかけ折り返し。ゴール前で家長が合わせる(3-1)。79分、アルナスルの攻撃。中盤やや左からのフリーキック。ロナウドに直接シュートを狙われるが壁がブロック。80分、さらに押し込まれゴール前に押し込まれはね返す時間が続く。82分、パスを回され右サイドからクロスが入るが三浦がクリア。セカンドボールを拾われ押し込まれる時間が続く。84分、左サイドから中央に戻されデュランにミドルシュートを打たれるがゴール右に外れる。86分、左サイドから崩しを狙われ中央でマネにシュートを打たれるがゴール上に外れる。87分、左サイド裏のスペースを突かれ中央に戻したボールを受けたアイマン ヤハヤにミドルシュートを決められる(3-2)。88分、さらに攻勢をかけられ前線にボールが入り混戦となるがぎりぎりのところでしのぐ。90+1分、セカンドボールを拾われゴール前に圧力をかけられる。90+3分、エリア左前からのフリーキック。ロナウドのシュートは壁に当たり外れる。90+3分、ゴール前にロングボールが入るがGK山口がキャッチ。90+5分、エリア前からのフリーキック。ロナウドの低い弾道のシュートはGK山口が足を出して止める。さらに攻勢をかけられロナウドにミドルシュートを打たれるがGK山口がキャッチ。90+6分、ゴール前にボールが入りロナウドに抜け出されるが守備陣がぎりぎりのところで止める。90+6分、左コーナーキックのボールが入るが守備陣がしのいで試合終了のホイッスル。
1点リードで迎えた後半はアルナスルがギアを上げて攻勢をかけてきたが、自分たちのリズムで守備をして家長のゴールで追加点。終盤に失点を許して1点差に詰め寄られたあとは押し込まれる展開となり、多くのピンチを迎えるが全員が体を張って高い集中力で跳ね返してタイムアップの笛。悲願のアジア青覇へ。決勝に進出した。
大変難しいゲームではありましたが、自分たちの力を100パーセント出すことができました。失点をしてしまったので、そこを防ぐところは足りなかったですが、得点もしましたし、選手たちが「躍動」してくれました。そこに今日のゲームの勝因があったと思います。
アルナスル 監督
ステファノ ピオリ
公式発表なし
試合終了後に掲載
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
中2日でコンディション的にも難しい試合にはなると思うが、自分たちの持っている力を全部出し切って強気で戦えるように準備をしたい。一番大事なのは自分たちが恐れず戦うこと。アルナスルは世界的に有名な選手もいるが勝てない相手ではないし、それがサッカーの面白いところ。まずは自分たちが強気で戦いたい。準々決勝では120分間戦った選手もいれば、それに近い時間を出た選手も多くいる。…
つづきは
モバフロで!