HOME
日時:2025年05月14日(水)19:03キックオフ 会場:Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
2
1─1
1─0
1
横浜FC
2025 J1リーグ 第14節 vs.横浜FC:開催データ | |||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
20,175人 | 晴、弱風 | 21.5℃ | 57% | 全面良芝 | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | 土本 泰 | 荒木 友輔 | 長谷川 雅 | 日比野 真 | |
第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 | ||
山下 良美 | 飯田 淳平 | 聳城 巧 | 加藤 悦也 | ||
過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2025シーズン対戦記録 | |||
7勝0分1敗/24得点6失点 | 13勝2分1敗/46得点15失点 | 第14節(ホーム)/第20節(アウェイ) |
川崎フロンターレ[ホーム] | チーム | [アウェイ]横浜FC |
---|---|---|
2 |
1 前半 1 |
1 |
長谷部 茂利 | 監督 | 四方田 修平 |
18 > 21 | 勝点 | 15 > 15 |
山本 悠樹 33分 |
得点 選手/時間 |
04分 ユーリ ララ |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
山口 瑠伊 | 98 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 21 | 市川 暉記 |
ファン ウェルメスケルケン 際 | 31 | 0 | 0 | 0 | DF | 0 | 0 | 0 | 16 | 伊藤 槙人 |
高井 幸大 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | ンドカ ボニフェイス | |
セサル アイダル | 44 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 | 山﨑 浩介 | |
佐々木 旭 | 5 | 0 | 1 | 1 | ||||||
橘田 健人 | 8 | 0 | 1 | 1 | MF | 0 | 0 | 0 | 20 | 村田 透馬 |
脇坂 泰斗 | 14 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 4 | ユーリ ララ | |
山本 悠樹 | 6 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 | 駒井 善成 | |
0 | 0 | 0 | 48 | 新保 海鈴 | ||||||
家長 昭博 | 41 | 1 | 2 | 3 | FW | 2 | 1 | 1 | 33 | 室井 彗佑 |
伊藤 達哉 | 17 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 76 | 山田 康太 | |
山田 新 | 20 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 2 | 9 | 櫻川 ソロモン | |
GK/チョン ソンリョン | 1 | 0 | SUB | 0 | 1 | GK/フェリペ メギオラーロ | ||||
DF/田邉 秀斗 | 15 | 0 | 0 | 3 | DF/鈴木 準弥 | |||||
DF/丸山 祐市 | 35 | 0 | 0 | 0 | 5 | DF/福森 晃斗 | ||||
MF/大関 友翔 | 16 | 0 | 0 | 0 | 14 | MF/中野 嘉大 | ||||
MF/瀬川 祐輔 | 18 | 0 | 0 | 0 | 17 | MF/新井 瑞希 | ||||
MF/河原 創 | 19 | 0 | 0 | 1 | 1 | 34 | MF/小倉 陽太 | |||
FW/エリソン | 9 | 3 | 3 | 1 | 1 | 7 | FW/鈴木 武蔵 | |||
FW/マルシーニョ | 23 | 1 | 1 | 0 | 0 | 13 | FW/小川 慶治朗 | |||
FW/神田 奏真 | 38 | 0 | 0 | 0 | 91 | FW/ルキアン |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右 直接FK 6 右足S |
6 | 山本 悠樹 | 33 | 4 | ユーリ ララ | 4 | 右 CK 48 ↑ 中央 4 ヘディングS |
|
中央 41 カット 右足S バーかえり 相手DF OWN GOAL |
─ | オウンゴール | 84 |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14 脇坂 泰斗 | → | 16 大関 友翔 | 63 | 64 | 34 小倉 陽太 | ← | 6 駒井 善成 | |
20 山田 新 | → | 9 エリソン | 63 | 64 | 7 鈴木 武蔵 | ← | 33 室井 彗佑 | |
17 伊藤 達哉 | → | 23 マルシーニョ | 63 | 64 | 91 ルキアン | ← | 9 櫻川 ソロモン | |
8 橘田 健人 | → | 19 河原 創 | 79 | 76 | 13 小川 慶治朗 | ← | 76 山田 康太 | |
41 家長 昭博 | → | 18 瀬川 祐輔 | 90 | 86 | 5 福森 晃斗 | ← | 16 伊藤 槙人 |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | 8 | 13 | シュート | 10 | 6 | 4 |
4 | 6 | 10 | GK | 10 | 6 | 4 |
0 | 4 | 4 | CK | 5 | 2 | 3 |
7 | 4 | 11 | 直接FK | 6 | 4 | 2 |
0 | 2 | 2 | 間接FK | 1 | 1 | 0 |
0 | 2 | 2 | オフサイド | 1 | 1 | 0 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
32 | C2 76 山田 康太 |
60 | C1 16 伊藤 槙人 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
最近の試合結果と予定 | ||
---|---|---|
川崎 | 横浜FC | |
1-2 神戸(A) | 3試合前 | 0-3 鹿島(H) |
0-0 東京V(H) | 2試合前 | 0-2 東京V(A) |
1-2 鹿島(A) | 前節 | 1-0 福岡(H) |
─ C大阪(H) | 次節 | ─ 湘南(A) |
─ 浦和(H) | 2試合後 | ─ 柏(H) |
本日のあんたが大賞は、再三の好セーブでチームを救い、勝点3獲得に大きく貢献した、山口瑠伊選手です!
2025 J1リーグ / 第14節 >利用規約をご確認ください
日 程 | 対戦 | キックオフ | 会 場 | 入場者数 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2025年 05月03日(土・祝) |
広島 vs 福岡 | 13:00 | Eピース | 25,631 | 2 - 1 |
新潟 vs FC東京 | 14:00 | デンカS | 30,272 | 2 - 3 | |
清水 vs 名古屋 | 14:00 | 国立 | 52,847 | 0 - 3 | |
鹿島 vs 町田 | 15:00 | カシマ | 33,762 | 1 - 0 | |
浦和 vs 東京V | 15:00 | 埼玉 | 52,429 | 2 - 0 | |
G大阪 vs 湘南 | 15:00 | パナスタ | 28,352 | 4 - 0 | |
神戸 vs 岡山 | 15:00 | ノエスタ | 25,596 | 2 - 0 | |
京都 vs C大阪 | 19:00 | サンガS | 18,452 | 2 - 3 | |
2025年 05月14日(水) |
横浜FM vs 柏 | 19:00 | 日産ス | ─ | - |
連戦スタートのリーグ再開初戦で負けてしまったので、次はなんとしてでも勝たなければいけない。ここからホームで戦えるが、まずは目の前の横浜FC戦に勝つことだけに集中したい。横浜FCはクロスから得点を狙ってくるイメージがあるので、簡単に入れさせない、簡単にシュートを打たせないことが大事。セットプレーでもいいキッカーがいるので集中力を切らさずプレーしたい。これからまた試合が続くので…
サッカーは自分たちの時間に追加点を決めないとひっくり返されることがよくある。自分たちの流れのときに2点目、3点目を取って試合を終わらせることが、もっと強いチームになっていくために必要だと思う。ACLE決勝まで行ってあっさり負けて、鹿島戦も立ち上がりから悪くなかったが逆転負け。そこで勝ち切れるように自分たちの殻を破っていけたらと思っている。横浜FC戦に向けては、対戦相手がどうこうではなく…
鹿島戦の前半は攻撃も守備もよかったので、前半で試合を決めていればもう少し違った展開になったと思う。試合内容はそこまで悪くはないが、もう少しよくしていければ結果につなげていけるのかなと。横浜FC戦に向けては、鹿島戦で負けているのでしっかり勝ちたい。ACLEから帰ってきて一発目のホームゲームなのでサポーターの方々がいい雰囲気を作ってくれると思うし、自分たちもその期待に応えたい。…
サウジアラビア遠征から帰ってきて少し日がたって、みんな疲れが抜けてきていると思う。個人としてもリーグ再開初戦の鹿島戦で試合勘が戻ってきているので状態はいい。自分は横浜FCとの対戦経験が少ないので分析での感覚でしかないが、自分たちのサッカーに集中することが大事だと思う。当然、戦術的な部分が関わってくるが、気持ちの面で相手を上回らなければ勝ちきれないと思う。キックオフの笛が鳴ったらすぐにスイッチを入れて…
リーグ戦が再開して最初のホームゲーム。上位に食らいついていくためにもU等々力に集まるサポーターの力を結集させて、勝利を手にしたい。会場はUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu。19:03キックオフ。
フロンターレのスターティングメンバーはトップに山田、その下に脇坂、左ワイドに伊藤、右に家長、ボランチは山本と橘田のコンビ、最終ラインは佐々木-アイダル-高井-際、GK山口。1分、横浜FCの攻撃。右サイドから崩しをかけられ連続してクロスを狙われるが守備陣が対応。2分、自陣からボールを運ばれ中盤左からゴール前にボールを入れられるが守備陣が対応。4分、右コーナーキック。新保のボールをユーリ ララにヘッドで決められる(0-1)。7分、フロンターレの攻撃。細かくパスをつないで押し込み、右サイドから際がクロスを入れるがクリアされる。9分、パスをつないで押し込み左サイドから崩しをかけ脇坂と山田、伊藤とエリア内に入り込むがシュートに持ち込めず。12分、山田と家長で前線からプレッシャーをかけてボールを奪い返し、家長がドリブルからシュートに持ち込むが枠を外れる。13分、横浜FCの攻撃。右サイドから崩しをかけられ室井にシュートを打たれるがGK山口のセーブでしのぐ。14分、右コーナーキック。山田康のボールを櫻川にヘッドで合わせられるがGK山口がキャッチ。15分、フロンターレの攻撃。山本の縦パスからエリア内にボールが入り混戦となるがぎりぎりのところでしのがれる。17分、横浜FCの攻撃。攻勢をしのがれカウンターを狙われるが守備陣が挟み込んで対応。17分、フロンターレの攻撃。中盤でボールを奪いショートカウンター。家長が右サイドの深い位置に入り込んで折り返し。ゴール前で混戦となるがしのがれる。19分、中盤から山本が背後のスペースにボールを入れ抜け出した伊藤がシュートを放つが惜しくもクロスバーに当たり外れる。20分、横浜FCの攻撃。ルーズボールを拾われ左サイド新保にアーリークロスを入れられるがGK山口がキャッチ。
21分、フロンターレの攻撃。山本のスルーパスに山田が抜け出しゴール前にボールがこぼれ混戦となるがぎりぎりのところでしのがれる。23分、パスをつないで押し込に伊藤が左サイドから突破を狙いエリア内に入るが止められる。24分、パスをつないで押し込みエリア内でのコンビネーションから橘田がシュートを放つがブロックされる。28分、自陣からボールを運び左サイドからゴール前にボールが入り混戦となるがかき出される。29分、パスをつないで押し込み左サイドから佐々木がクロスを入れるがクリアされる。33分、エリア右角からのフリーキック。山本が意表を突きニアサイドに直接フリーキックを決める(1-1)。35分、横浜FCの攻撃。セカンドボールを拾われ圧力をかけられるがチームディフェンスで対応。36分、フロンターレの攻撃。パスをつないで押し込む。38分、フロンターレの攻撃。左サイドから伊藤が切り込んで横パスを受けた脇坂が左足でシュートを放つがゴール上に外れる。41分、横浜FCの攻撃。中盤でカットされカウンターを狙われるが佐々木が戻り対応。44分、セカンドボールを拾われ圧力をかけられるが守備陣が対応。45分、右サイドへのロングボールを村田に入れ替わられ、折り返しを櫻川に合わせられるがシュートはゴール上に外れる。45+2分、右サイドの村田に中盤から切れ込まれエリア前にボールを入れられるが守備陣が対応。45+3分、ルーズボールを拾われ櫻川に前線で粘られるがアイダルと山本で対応。45+3分、右コーナーキック。山田康のボールが入るが横浜FCのファウルの判定。開始早々にセットプレーから失点を許したが、ボールを保持して攻め続けるフロンターレ。山本のGKの意表を突くフリーキック弾で同点に追いつき前半を折り返した。
コメントが取れ次第掲載
コメントが取れ次第掲載
47分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い圧力をかける。47分、左コーナーキック。山本のボールはクリアされる。48分、右コーナーキック。山本のボールはクリアされる。51分、横浜FCの攻撃。自陣でのスローインを拾われ右サイドからのクロスを櫻川にヘッドで合わせられるが枠を外れる。52分、フロンターレの攻撃。セカンドボールを拾って右サイドから際がクロスを入れるがクリアされる。53分、横浜FCの攻撃。右コーナーキック。山田康のボールは高井がクリア。53分、さらにGKのロングボールからゴール前に圧力をかけられるが守備陣がしのぐ。54分、中盤でボールをカットされ駒井に左サイドから突破をしかけられるが橘田が対応。55分、ロングボールを入れられ櫻川に粘られるが守備陣がかき出す。57分、左サイドに展開されクロスが入るが高井がクリア。59分、左サイドに振られクロスを櫻川にヘッドで合わせられるがGK山口がセーブ。こぼれ球に詰められるがシュートは枠を外れる。危ない場面だった。60分、フロンターレの攻撃。直後に伊藤が中盤左から突破をしかけるがファウルで止められる。61分、左サイドからのフリーキック。山本のボールはそのままラインを割る。63分、フロンターレのメンバーチェンジ。脇坂に代わって大関、伊藤に代わってマルシーニョ、山田に代わってエリソンがピッチへ。66分、横浜FCの攻撃。エリア内に浮き球を入れられるがルキアンにはアイダルが対応。67分、中盤でボールを奪われカウンターを狙われるが最終ラインが戻って対応。
68分、フロンターレの攻撃。中盤でボールを奪い返しショートカウンター。右サイドからの家長の折り返しを橘田がダイレクトで合わせるが枠に飛ばず。72分、セカンドボールを拾って押し込みエリア内にボールが入り最後は佐々木がシュートに持ち込むがDFに当たり外れる。73分、左コーナーキック。山本のボールはクリアされる。74分、佐々木が左サイド裏のスペースにボールを入れ抜け出したマルシーニョが切り返してシュートを放つが枠を外れる。惜しい場面だった。78分、横浜FCの攻撃。中盤右からのフリーキック。新保のボールを鈴木にヘッドで合わせられるがクロスバーに当たり外れる。危ない場面だった。79分、フロンターレのメンバーチェンジ。橘田に代わって河原がピッチへ。80分、フロンターレの攻撃。大関を起点に攻撃をしかけエリア前でのコンビネーションからエリソンがシュートを放つがクロスバーに当たり外れる。惜しい場面だった。82分、左サイドに展開。佐々木のクロスのこぼれ球を拾いエリソンがシュートに持ち込むが枠を外れる。83分、山本が自陣からロングボールを入れクリアボールに反応した家長が遠めからシュート。バウンドしたボールはクロスバーに当たり外れるがDFのミスを誘いボールはゴールに吸い込まれる(2-1)。87分、左サイド裏のスペースを使われクロスが入るが守備陣が対応。87分、直後にカウンターを狙いマルシーニョがドリブルで運び左サイドから折り返し。家長が合わせるがシュートは惜しくもブロックされる。87分、さらに攻勢をかけ左サイドから崩しをかけエリソンがシュートを放つがGKにキャッチされる。88分、左サイドに展開されアーリークロスをルキアンにヘッドで合わせられるがGK山口のセーブでしのぐ。90分、フロンターレのメンバーチェンジ。家長に代わって瀬川がピッチへ。90+3分、横浜FCの攻撃。GKのロングボールからゴール前に圧力をかけられるが守備陣がかき出す。90+5分、ゴール前にロングボールが入るが守備陣がクリア。90*5分、中盤からのフリーキック。福森のボールのこぼれ球を拾われ左サイドからクロスが入るがゴール前を通過。2-1のまま試合終了。
開始早々に先制点を許すも、ほとんどの時間でペースを握って同点に追い付き後半へ。なかなかフィニッシュまで運べず反対にクロスボールからいくつかのピンチが訪れたが、終盤にチャンス到来。相手GKのクリアボールを家長がループシュート。一度はバーに弾かれたがオウンゴールを誘発して逆転に成功した。これが決勝点となり7試合ぶりの勝利を挙げた。
[公式記者会見 総評]
平日ナイターにもかかわらず2万人を超えるサポーターの方にスタジアムに足を運んでいただいて、本当にありがたく感じます。サウジアラビアにも1,000人近く来てもらって後押ししてもらいましたし、この等々力では本当に選手たちが力をもらって、最後の最後まで気持ちも、いつも100%やっているつもりですが、今日のところは本当に100%出せたんじゃないかなと思います。立ち上がり失点をしてしまった、いらない失点だったと思います。ただ、前節とは数字(スコア)が違いますが、先に得点を取ったチームが少し守りに入ってしまうわけではありませんが、自陣にブロックを組むということはよくありがち、そんな前半だったんじゃないかなと思います。またすばらしいフリーキックもあり、追加点を取ったのは終盤でしたが、前半の何回か、後半の何回か、得点チャンスを作っていたので、非常によかったと思います。前節からというか今シーズンですかね、ポストに当たる回数が多いなという印象を受けているので(笑)、どうにかならないかなという、そういう思いです。今日は勝ててよかったです。
横浜FC 監督
四方田 修平
アウェイですが近いということもあって、たくさんのサポーターの後押しがあって心強かったんですが、勝利で返せず申し訳ないというのと、ただ本当に感謝したいと思います。ゲームは、非常に選手が積極的に入ったところからの得点で先制できたことは大きかったですが、その後、相手の(得点を)返しに行こうという圧力に、なかなか押し返せない時間帯が長く続いたのかなと思います。最後のところ、選手は粘り強く守ってはくれましたが、前半にセットプレーで追いつかれてしまったところは反省すべきところではあります。ただその中で選手は非常に粘り強くやってくれたんじゃないかなと思います。ハーフタイムに、このままの展開だとやはり苦しくなるので、もう少し攻守に、まずは守備で押し返していくというところを選手と確認をした中で、後半は前でプレッシャーをかけにいくというところや、そこから攻撃に出ていくというところからチャンスをたくさん作ることができたと思います。その辺は非常によかったですが、やはりそういったところをなんとか決めていくというところや、相手も交代選手を含めて勝ちきろうとかなりパワーを注いできたなかで、ぎりぎり耐えるところは耐えていましたが、最後の失点に関しては、非常にもったいない部分はありましたが、ただそこはチーム全体で取られた失点だと思います。攻守に自分たちに足りないものがあったなかで敗戦したということをしっかり受け入れて、ただこの試合に関してはもう取り戻せないので、今後、残りの試合で一つでも取り返していけるように、まずは中2日で湘南戦があるので、そこに向けて切り替えることと、全力を尽くしたいと思います。
試合終了後に掲載
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
ACLEが終わってリーグ戦再開初戦で負けてしまったが、ここからホームで4試合できる。ここ最近リーグ戦で結果が出ていないが、とにかく勝つことだけに集中してチームとしていい流れに乗っていきたい。再開初戦の鹿島戦では先制点を取ったあとの追加点を取りに行く姿勢はすごくよかったと思う。ただ、そこで決めきる力だったり、90分トータルで見れば相手のほうが強度が高かったと感じているので、その反省を生かして…
つづきは
モバフロで!