HOME
日時:2025年08月31日(日)19:04キックオフ
会場:Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
5
2─2
3─1
3
FC町田ゼルビア
2025 J1リーグ 第28節 vs.FC町田ゼルビア:開催データ | |||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
22,270人 | 晴、弱風 | 30.7℃ | 74% | 全面良芝 | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | 小花 浩司 | 福島 孝一郎 | 武部 陽介 | 坊薗 真琴 | |
第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 | ||
中川 愛斗 | 鶴岡 将樹 | 平間 亮 | 大高 常勝 | ||
過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2025シーズン対戦記録 | |||
1勝1分1敗/6得点4失点 | 対戦無し | 第9節(アウェイ)/第28節(ホーム) |
川崎フロンターレ[ホーム] | チーム | [アウェイ]FC町田ゼルビア |
---|---|---|
5 |
2 前半 2 |
3 |
長谷部 茂利 | 監督 | 黒田 剛 |
42 > 45 | 勝点 | 50 > 50 |
伊藤 達哉 20分 |
得点 選手/時間 |
28分 ナ サンホ |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
山口 瑠伊 | 98 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 13 | 守田 達弥 |
ファン ウェルメスケルケン 際 | 31 | 0 | 0 | 0 | DF | 0 | 0 | 0 | 5 | ドレシェヴィッチ |
フィリップ ウレモヴィッチ | 22 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 昌子 源 | |
佐々木 旭 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 19 | 中山 雄太 | |
三浦 颯太 | 13 | 0 | 0 | 0 | ||||||
河原 創 | 19 | 0 | 0 | 0 | MF | 1 | 1 | 0 | 6 | 望月 ヘンリー海輝 |
山本 悠樹 | 6 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 16 | 前 寛之 | |
脇坂 泰斗 | 14 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 18 | 下田 北斗 | |
橘田 健人 | 8 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 26 | 林 幸多郎 | ||
伊藤 達哉 | 17 | 1 | 1 | 2 | ||||||
エリソン | 9 | 2 | 1 | 3 | FW | 2 | 0 | 2 | 10 | ナ サンホ |
4 | 2 | 2 | 7 | 相馬 勇紀 | ||||||
2 | 1 | 1 | 9 | 藤尾 翔太 | ||||||
GK/チョン ソンリョン | 1 | 0 | SUB | 0 | 44 | GK/新井 栄聡 | ||||
DF/ジェジエウ | 4 | 0 | 0 | 2 | 2 | 23 | MF/白崎 凌兵 | |||
DF/神橋 良汰 | 27 | 0 | 0 | 0 | 31 | MF/ネタ ラヴィ | ||||
DF/野田 裕人 | 30 | 0 | 0 | 8 | MF/仙頭 啓矢 | |||||
DF/土屋 櫂大 | 39 | 0 | 0 | 11 | MF/増山 朝陽 | |||||
MF/名願 斗哉 | 29 | 0 | 0 | 22 | FW/沼田 駿也 | |||||
FW/マルシーニョ | 23 | 1 | 1 | 2 | 2 | 20 | FW/西村 拓真 | |||
FW/宮城 天 | 24 | 2 | 2 | 0 | 0 | 90 | FW/オ セフン | |||
FW/神田 奏真 | 38 | 0 | 0 | 1 | 1 | 15 | FW/ミッチェル デューク |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中央 5 カット → 19 ↑ 17 ~ 右足S |
17 | 伊藤 達哉 | 20 | 28 | ナ サンホ | 10 | 左 18 ↑ 7 ~ ↑ 中央 10 ヘディングS |
|
右 31 → 19 → 中央 6 ↑ 9 ヘディングS |
9 | エリソン | 45+4 | 36 | 下田 北斗 | 18 | 中央 直接FK 18 左足S |
|
左 13 ↑ 相手DF 9 ~ 中央 → 24 右足S |
24 | 宮城 天 | 65 | 71 | 藤尾 翔太 | 9 | 左 19 → 7 ~ ↑ 中央 9 右足S |
|
中央 9 → 6 相手DF こぼれ球 14 → 9 左足S |
9 | エリソン | 78 | |||||
中央 23 → 相手DF 23 → 14 → 23 右足S |
23 | マルシーニョ | 90+10 |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 橘田 健人 | → | 23 マルシーニョ | 46 | 60 | 20 西村 拓真 | ← | 10 ナ サンホ | |
17 伊藤 達哉 | → | 24 宮城 天 | 60 | 60 | 31 ネタ ラヴィ | ← | 18 下田 北斗 | |
22 フィリップ ウレモヴィッチ | → | 4 ジェジエウ | 75 | 77 | 90 オ セフン | ← | 9 藤尾 翔太 | |
9 エリソン | → | 38 神田 奏真 | 80 | 85 | 23 白崎 凌兵 | ← | 16 前 寛之 | |
→ | 85 | 15 ミッチェル デューク | ← | 26 林 幸多郎 |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
C1 23 マルシーニョ | 90+11 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | 5 | 10 | シュート | 16 | 10 | 6 |
4 | 4 | 8 | GK | 8 | 5 | 3 |
1 | 3 | 4 | CK | 5 | 4 | 1 |
4 | 12 | 16 | 直接FK | 7 | 1 | 6 |
0 | 0 | 0 | 間接FK | 1 | 0 | 1 |
0 | 0 | 0 | オフサイド | 1 | 0 | 1 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
59 | C2 5 ドレシェヴィッチ |
82 | C1 3 昌子 源 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
最近の試合結果と予定 | ||
---|---|---|
川崎 | 町田 | |
2-5 福岡(H) | 3試合前 | 3-0 C大阪(H) |
1-1 新潟(A) | 2試合前 | 3-1 G大阪(H) |
4-3 名古屋(A) | 前節 | 0-0 横浜FM(A) |
─ 横浜FM(A) | 次節 | ─ 横浜FC(H) |
─ FC東京(H) | 2試合後 | ─ 京都(A) |
特集:
【表紙&インタビュー】山口瑠伊
町田戦のマッチデープログラムのインタビューは山口瑠伊選手。麻生グラウンドリレートークには土屋櫂大選手×イ クンヒョン選手が登場します。
オリジナルブロマイドはスタジアム販売分が山口瑠伊選手(タイプA)or山口瑠伊選手×安藤駿介選手(タイプB)or土屋櫂大選手×イ クンヒョン選手(タイプC)。専用オンラインショップ販売分が土屋櫂大選手×イ クンヒョン選手(タイプC)となります。
https://matchday.frontale.shop/またアマゾンでの電子書籍(Kindle版)でも販売いたします(電子書籍版にはブロマイドはつきません)。電子書籍版以外は限定販売となりますので、お早めにお買い求めください。
本日のあんたが大賞は、2ゴール1アシストの大活躍で、U等々力での勝点3をチームにもたらした、エリソン選手です!
2025 J1リーグ / 第28節 >利用規約をご確認ください
日 程 | 対戦 | キックオフ | 会 場 | 入場者数 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2025年 08月30日(土) |
横浜FC vs 東京V | 18:00 | ニッパツ | ─ | - |
京都 vs 岡山 | 19:00 | サンガS | ─ | - | |
神戸 vs 横浜FM | 19:00 | ノエスタ | ─ | - | |
2025年 08月31日(日) |
清水 vs 鹿島 | 18:30 | アイスタ | ─ | - |
浦和 vs 新潟 | 19:00 | 埼玉 | ─ | - | |
柏 vs 福岡 | 19:00 | 三協F柏 | ─ | - | |
湘南 vs G大阪 | 19:00 | レモンS | ─ | - | |
名古屋 vs FC東京 | 19:00 | 豊田ス | ─ | - | |
C大阪 vs 広島 | 19:00 | ヨドコウ | ─ | - |
対戦相手の町田は負けなしが続いていて勢いがあるチーム。チームとしてやることが徹底されていてセットプレーやロングスローの一発もあるが、そういう相手にも勝って連勝しなければいけない。サイドではシンプルにスピードや身体能力がある選手にロングボールを放り込んでくることもあるので、そこでのバトルで負けないことが大事。セカンドボールの拾い合いで相手を上回ることもポイントになると思うので、集中力を切らさず…
前節は最後にゴールを決めて勝ててよかったが、次の試合の結果次第で勝った意味が変わってくる。勝てたことでチームの雰囲気もいいし、いい状態でケガ人も帰ってきているのはチームにとってプラスになっている。対戦相手の町田は水曜日に天皇杯を戦っている。この時期の連戦は体力的なきつさがあると思うので、自分たちのアドバンテージにしたい。相手は能力の高い選手がいるが、自分たちにも負けない個の力、しっかり戦える組織力がある。…
前節のデビュー戦はベンチで見ていたときに試合に出ている選手はすごいと思っていたが、実際に入ってみたらそこまで大きなギャップはなかった。落ち着いていたし、自信をもってプレーできた。相手が町田なので自分のストロングとしている部分がマッチすると思うので、もし試合に出られるチャンスがあったら絶対に負けたくない。まだ等々力ではベンチに入ったことがないのでメンバーに入りたい気持ちは強いが、メンバーに入るだけでなく…
前節チームは勝つことができたが大量失点してしまった。GKとして反省しなければいけないと思う。2-0になったときに3点目、4点目と積極的に攻撃することが望ましいが、まず守備から入ることも大事。今シーズンは課題である守備に取り組んでいるなかでのいまの結果なので、攻撃と守備のメリハリをもって相手を簡単に深い位置に入れさせない守備をしたい。個人としては古巣戦になるが、いつもどおり準備することに変わりはない。…
前節の名古屋戦で勝利を挙げ、リーグ戦9試合負けなしの町田をホームに迎える一戦。首位との勝点差を考えると、なんとしても勝点3をつかんでほしい。会場はUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu。19:04キックオフ。
フロンターレのスターティングメンバーはトップにエリソン、その下に脇坂、左ワイドに橘田、右に伊藤、ボランチは山本と河原のコンビ、最終ラインは三浦-佐々木-ウレモヴィッチ-際、GK山口。1分、町田の攻撃。自陣から長いボールを入れられるがGK山口がキャッチ。3分、中盤でボールを奪われショートカウンターを狙われ、さらにセカンドボールを拾われゴール前にボールを入れられるが守備陣が対応。7分、中盤でカットされ左サイドの相馬に突破から折り返しを入れられるがGK山口がキャッチ。8分、フロンターレの攻撃。ウレモヴィッチのロングボールのセカンドボールを拾い、崩しを狙うがフィニッシュにつながらず。11分、町田の攻撃。右サイドにロングボールを入れられクロスに持ち込まれるが河原がクリア。11分、フロンターレの攻撃。直後に橘田が粘ってカウンターにつなげエリソンが遠めからシュートを狙うがブロックされる。13分、右サイド裏のスペースへのロングボールに橘田が追いつき相手陣内でボールを回すがラストパスにつながらず。14分、町田の攻撃。右サイドから崩しをかけられ藤尾に遠めからシュートを打たれるが枠を外れる。15分、フロンターレの攻撃。ロングボールを中盤で脇坂がヘッドですらしエリソンがDFに競り勝ちシュートに持ち込むがゴール右に外れる。惜しい場面だった。16分、町田の攻撃。カウンターから左サイドに展開され相馬にミドルシュートを打たれるが枠を外れる。17分、左サイド裏のスペースを使われ相馬にクロスを入れられるがGK山口がキャッチ。20分、フロンターレの攻撃。町田の攻勢をしのぎ佐々木がインターセプト。河原が前線にボールを送りカウンターにつなげ、伊藤が中盤からドリブルをしかけ遠めからゴール右隅にミドルシュートを決める(1-0)。
26分、町田の攻撃。自陣からボールを運ばれてカウンター。相馬にクロスを狙われるが際がブロック。26分、左コーナーキック。相馬のボールはエリソンがクリア。28分、フロンターレが右サイド裏のスペースへのボールを供給。オフサイドフラッグは上がったが、そのままプレーが続いてカウンター。左サイドからの相馬のクロスをナ サンホにヘッドで合わせられる(1-1)。31分、フロンターレの攻撃。右サイドに展開。伊藤が突破をしかけミドルシュートを狙うがブロックされる。33分、町田の攻撃。右サイドでルーズボールを拾われ、ゴール前にボールが入るがGK山口が飛び出しキャッチ。34分、中盤でボールを奪われカウンターを受けシュートに持ち込まれるが河原がブロック。36分、エリア右前からのフリーキック。下田に直接フリーキックを決められる(1-2)。39分、フロンターレの攻撃。パスをつないで押し込みウレモヴィッチが遠めからシュートを放つが枠を外れる。42分、町田の攻撃。左サイド裏のスペースを使われ相馬の折り返しを藤尾に合わせられるがボールは流れる。さらに攻勢をかけられ相馬に左サイドからシュートを打たれるがGK山口がキャッチ。危ない場面だった。43分、フロンターレの攻撃。伊藤のドリブルをしかけ左サイドの深い位置に入り込むが折り返しはブロックされる。44分、左コーナーキック。脇坂のボールからゴール前にボールがこぼれ混戦から橘田がシュートに持ち込むがゴール上に外れる。45+1分、町田の攻撃。セカンドボールを拾われゴール前にボールを入れられるが守備陣がクリア。45+2分、サイドに振られ崩しを狙われるが守備陣が対応。45+4分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い返し、山本がゴール前に浮き球を入れ、抜け出したエリソンがヘッドで合わせる(2-2)。45+5分、町田の攻撃。右サイドに長いボールを入れられ、望月にクロスを入れられるが藤尾にはウレモヴィッチが対応。なかなか町田の陣形を崩し切れない時間もあったが伊藤の個人技で先制。その後、逆転を許してしまうも山本とエリソンのホットラインで同点に追いついて前半を折り返した。
コメントが取れ次第掲載
コメントが取れ次第掲載
後半開始からフロンターレのメンバーチェンジ。橘田に代わってマルシーニョがピッチへ。46分、フロンターレの攻撃。左サイドから崩しをかけ脇坂が折り返すがカットされる。47分、左サイドから三浦が深い位置に入り込み折り返すがエリソンにはうまく収まらず。48分、左サイドからのフリーキック。脇坂のボールが入るがゴール前に合わず。50分、町田の攻撃。押し込まれ左サイド相馬からクロスが入るがGK山口が体を張って対応。51分、右サイドから崩しをかけられナ サンホにクロスを入れられるがGK山口がキャッチ。52分、自陣でボールを奪い返され左サイドから切り込んだ相馬にミドルシュートを打たれるがGK山口の好セーブでしのぐ。53分、左コーナーキック。相馬のボールは守備陣が対応。54分、林の右ロングスローは守備陣がクリア。セカンドボールを拾われ攻勢をかけられるが守備陣がしのぐ。57分、フロンターレの攻撃。リスタートの流れ、左スローインからパスをつなぎ、中央の河原が浮き球を入れるが惜しくもエリソンに合わず。57分、左コーナーキック。脇坂のボールをファーサイドで伊藤がダイレクトで合わせるがうまくミートせず。惜しい場面だった。60分、フロンターレのメンバーチェンジ。伊藤に代わって宮城がピッチへ。63分、フロンターレの攻撃。中盤でボールを奪い返し、河原がゴール脇に浮き球を入れるがクリアされる。63分、左コーナーキック。脇坂のボールが入りエリソンがヘッドで合わせるがうまくミートせず。64分、町田の攻撃。速攻を狙われエリア前でパスをつながれシュートを打たれるが枠を外れる。65分、フロンターレの攻撃。三浦の自陣からのロングボールのこぼれ球を収めたエリソンがドリブルからカウンター。左サイドからの折り返しをフリー宮城が押し込む(3-2)。67分、エリソンがボールを収めて速攻につなげ左サイドでキープ。クロスを入れるがマルシーニョに合わず。67分、町田の攻撃。直後にカウンターを浴び一気にボールを運ばれ右サイドの望月にシュートに持ち込まれるが枠を外れる。71分、左サイドに展開され相馬の速いクロスボールをゴール前の藤尾に合わせられる(3-3)。72分、さらに町田に攻勢をかけられゴール前に圧力をかけられるが守備陣が耐える。
75分、フロンターレのメンバーチェンジ。ウレモヴィッチに代わってジェジエウがピッチへ。76分、フロンターレの攻撃。三浦が左サイドから早めにボールを入れるがGKにキャッチされる。78分、町田の攻撃。左サイドに展開され速いボールを入れられるが守備陣がクリア。78分、フロンターレの攻撃。町田の攻勢をしのいでエリソンが中盤右からドリブルでボールを運んでエリア前から脇坂がラストパス。エリソンがシュートを決める(4-3)。80分、フロンターレのメンバーチェンジ。エリソンに代わって神田がピッチへ。81分、町田の攻撃。ロングボールのセカンドボールを拾われ、右サイドから望月に突破を狙われるが山本が対応。82分、ロングボールのこぼれ球を拾われ左サイドからクロスが入り逆サイドから落とされるが守備陣がクリア。82分、フロンターレの攻撃。直後に中盤左サイドでマルシーニョが粘ってカウンター。ドリブルをしかけて切り込むがエリア前でファウルで止められる。86分、エリア左前からのフリーキック。脇坂が右に流し宮城がシュートを放つがブロックされる。87分、右コーナーキック。宮城のボールはクリアされる。90+1分、町田の攻撃。左サイドからミッチェル デュークに突破をしかけられるが守備陣が耐える。90+5分、右サイドから崩しをかけられるが山本が戻って対応。90+5分、右コーナーキック。相馬のボールはマルシーニョがクリア。こぼれ球を拾われボールを拾われゴール前で混戦となるが守備陣がかきだす。90+6分、セカンドボールを拾われた流れからゴール前にボールが入るがジェジエウがかきだす。さらに圧力をかけられシュートはクロスバーに当たり外れる。さらにシュートを打たれるが佐々木がブロック。ピンチをしのぐ。90+8分、相馬の右ロングスローが入るが守備陣がクリア。90+10分、フロンターレの攻撃。左サイドへのロングボールをマルシーニョが収めて左サイドから折り返し。流れたボールに追いついた脇坂のラストパスをマルシーニョが押し込む(5-3)。90+11分、町田の攻撃。ロングボールのセカンドボールを拾われ右サイドからクロスが入るがジェジエウがクリア。90+13分、右コーナーキック。相馬のボールは河原がクリア。セカンドボールを拾われ西村にミドルシュートを打たれるが枠を外れる。5-3で試合終了。
2-2で折り返した後半からマルシーニョを投入すると攻撃に迫力が増したフロンターレ。敵陣の深い位置まで圧力をかけて好機を演出し途中出場の宮城が追加点を奪う。一度は再び同点に追いつかれてしまうがエリソンが勝ち越し点を決め、試合終了間際にマルシーニョがダメ押しとなる5点目を決めてタイムアップの笛。5-3で打ち合いを制して勝点3を積んだ。
入りとチームの攻守の狙いのところはいくつか出せたので点数は取れた。失点も防いだところはありましたが、前半から隙は見せるし、後半も失点してという、そういう意味では,分かっていながらやられている、続いている。改善しないといけないなと思っているところです。
FC町田ゼルビア 監督
黒田 剛
終わってみれば3得点しても勝てなかったゲームという捉え方をしたほうがいいと思います。5連戦の最後のゲーム、なんとか町田らしく終わりたかったというのが本音ではあります。先制され、逆転したところまではよかったんでしょうが、あまりにも失点が軽率すぎたなという印象です。かなりメンバーも変わらざるを得ない状況にはなりましたが、そこの浸透度というものが、まだもう少し足りないなと感じたところ。それからもちろん、川崎さんのエリソン、マルシーニョあたりの個人のパワー、スピードというものに、やっぱり個で負けてしまったというところもあるでしょうし、その辺は我々が大いにこれからスキルアップしていかなければならないところだと思います。失点をしないチームがこれだけの失点をしたというところをしっかりと謙虚に受け止めながら、また次の残り9試合に向けて、しっかり体を休めて、一つひとつしっかりと取り組んでいきたいなと思っています。
試合終了後に掲載
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
前節名古屋戦はいつもと違うポジションで試合に出たが、自分のよさを出すことを意識して試合に入った。チームが勝つことができてよかった。今節の相手の町田はチームとしてやることがはっきりしていて力があるチームという印象。個人としてはどのポジションで出ても自分の特徴を出してチームの助けになれるよう頑張りたい。暑い日が続くなか毎試合たくさんのサポーターの皆さんがスタジアムに応援に来てくれている。…
つづきは
モバフロで!