HOME
日時:2025年10月08日(水)19:00キックオフ
会場:Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
3
2─0
1─1
1
柏レイソル
2025 J LEAGUE YBC LEVAIN CUP
vs.KASHIWA REYSOL
2025 YBCルヴァンカップ 準決勝 第1戦 vs.柏レイソル:開催データ |
|||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
19,505人 | 曇、弱風 | 26.6℃ | 70% | 全面良芝 | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | 谷内 浩仁 | 山本 雄大 | 西橋 勲 | 船橋 昭次 | |
第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 | ||
小屋 幸栄 | 中村 太 | 長谷川 雅 | 大高 常勝 |
川崎フロンターレ[ホーム] | チーム | [アウェイ]柏レイソル |
---|---|---|
3 |
2 前半 0 |
1 |
長谷部 茂利 | 監督 | リカルド ロドリゲス |
─ > ─ | 勝点 | ─ > ─ |
山本 悠樹 10分 |
得点 選手/時間 |
62分 小泉 佳穂 |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
チョン ソンリョン | 1 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 25 | 小島 亨介 |
ファン ウェルメスケルケン 際 | 31 | 1 | 1 | 2 | DF | 2 | 0 | 2 | 88 | 馬場 晴也 |
フィリップ ウレモヴィッチ | 22 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 13 | 犬飼 智也 | |
佐々木 旭 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 26 | 杉岡 大暉 | ||
三浦 颯太 | 13 | 0 | 0 | 2 | 2 | 3 | ジエゴ | |||
河原 創 | 19 | 0 | 0 | 0 | MF | 0 | 0 | 0 | 6 | 山田 雄士 |
脇坂 泰斗 | 14 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 40 | 原川 力 | ||
山本 悠樹 | 6 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 8 | 小泉 佳穂 | |
0 | 0 | 0 | 14 | 小屋松 知哉 | ||||||
伊藤 達哉 | 17 | 1 | 1 | 2 | FW | 1 | 1 | 0 | 18 | 垣田 裕暉 |
マルシーニョ | 23 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 19 | 仲間 隼斗 | |
エリソン | 9 | 3 | 0 | 3 | ||||||
GK/安藤 駿介 | 21 | 0 | SUB | 0 | 29 | GK/永井 堅梧 | ||||
DF/田邉 秀斗 | 15 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 2 | DF/三丸 拡 | ||
DF/神橋 良汰 | 27 | 0 | 0 | 5 | DF/田中 隼人 | |||||
MF/橘田 健人 | 8 | 0 | 0 | 0 | 22 | DF/野田 裕喜 | ||||
MF/大島 僚太 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 32 | DF/山之内 佑成 | |||
MF/家長 昭博 | 41 | 0 | 0 | 0 | 28 | MF/戸嶋 祥郎 | ||||
FW/宮城 天 | 24 | 1 | 1 | 0 | 15 | MF/小見 洋太 | ||||
FW/ラザル ロマニッチ | 91 | 0 | 0 | 0 | 0 | 36 | FW/古澤 ナベル慈宇 | |||
FW/小林 悠 | 11 | 0 | 1 | 1 | 9 | FW/細谷 真大 |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中央 14 ~ → 左 23 → 中央 6 右足S |
6 | 山本 悠樹 | 10 | 62 | 小泉 佳穂 | 8 | 中央 6 ~ ↑ 相手GK こぼれ球 14 ↑ 8 ヘディングS |
|
左 9 ~ 中央 相手DF 相手DF → 31 カット 右足S |
31 | ファン ウェルメスケルケン 際 | 23 | |||||
左 10 ↑ 中央 91 → 24 → 17 左足S |
17 | 伊藤 達哉 | 85 |
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13 三浦 颯太 | → | 15 田邉 秀斗 | 6 | 46 | 2 三丸 拡 | ← | 26 杉岡 大暉 | |
9 エリソン | → | 91 ラザル ロマニッチ | 61 | 46 | 28 戸嶋 祥郎 | ← | 40 原川 力 | |
19 河原 創 | → | 8 橘田 健人 | 75 | 46 | 32 山之内 佑成 | ← | 3 ジエゴ | |
23 マルシーニョ | → | 24 宮城 天 | 75 | 79 | 9 細谷 真大 | ← | 18 垣田 裕暉 | |
6 山本 悠樹 | → | 10 大島 僚太 | 75 | 83 | 36 古澤 ナベル慈宇 | ← | 19 仲間 隼斗 |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
C1 22 フィリップ ウレモヴィッチ | 32 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | 3 | 9 | シュート | 17 | 10 | 7 |
3 | 7 | 10 | GK | 3 | 1 | 2 |
5 | 1 | 6 | CK | 6 | 6 | 0 |
7 | 5 | 12 | 直接FK | 8 | 3 | 5 |
0 | 1 | 1 | 間接FK | 4 | 2 | 2 |
0 | 1 | 1 | オフサイド | 4 | 2 | 2 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
37 | C2 40 原川 力 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
特集:
【表紙&インタビュー】宮城天
柏戦のマッチデープログラムのインタビューは宮城天選手。麻生グラウンドリレートークには野田裕人選手×名願斗哉選手が登場します。
オリジナルブロマイドはスタジアム販売分が宮城天選手(タイプA)佐々木旭選手×河原創選手×山本悠樹選手(タイプB)山本悠樹選手(タイプC)。専用オンラインショップ販売分が山本悠樹選手(タイプC)となります。
https://matchday.frontale.shop/またアマゾンでの電子書籍(Kindle版)でも販売いたします(電子書籍版にはブロマイドはつきません)。電子書籍版以外は限定販売となりますので、お早めにお買い求めください。
本日のあんたが大賞は、体を張った守備はもちろん、今季の自身初ゴールとなる追加点でチームに勢いをもたらした、ファンウェルメスケルケン際選手です!
去年のルヴァンカップ準決勝は1戦目で苦しいゲームをして突破を難しくしてしまった。ホーム&アウェイの1戦目の大事さはみんなわかっていると思う。今回はホームからのスタートなので1戦目から勝負を決めるぐらいのゲームをしたい。柏は選手一人ひとりの技術が高いし、今年から監督が代わってテンポよくボールを動かしてくる。そこで相手を自由にプレーさせてしまうと自分たちが苦しくなるので、全員で連動してしっかり…
いま攻撃陣がすごく点を取れているし、攻撃の破壊力に関して言えば自信をもっていい。レイソルさんは前から来るチームだが、ひっくり返して相手のウイークを突いて自分たちのストロングを出せば必然的に得点は取れると思う。あとはいかに失点をしないかが大事になってくるかなと。リーグ戦のタイトルは厳しい状況になっているが、ルヴァンカップのタイトルが近くまで来ている。今年はタイトルを目標に掲げてみんなが本気で…
対戦相手のレイソルはすごく上手なチーム。立ち位置も整理されていてビルドアップ、つなぎがうまい。そのなかですごくハードワークするいいチーム。ただカウンターで点を取れれば自分たちとしてはやりやすくなるだろうし、自分のところで1人をはがせればチャンスになると思うので、そういうところでアドバンテージを作っていきたい。タイトルはプロキャリアで1つぐらいしか取ったことがない。シーズンを終えたときにタイトルを…
今回ホーム&アウェイ方式で1戦目がホームゲーム。まず1戦目で勝って先手を取ることが2戦目につながると思う。柏はつい最近のリーグ戦で対戦したがイメージどおりで、自分たちがつかみづらい立ち位置を取りながらボールを動かしてきた厄介な相手だった。ゲームの主導権争いで相手を気持ちよくプレーさせないようにしながら、自分たちの特徴を出して勝負の流れを引き寄せたい。とにかく結果をこだわってホームでアドバンテージを…
ルヴァンカップ準決勝の相手は10日前にリーグ戦で対戦したばかりの柏。今年の戦績は2引き分けと五分五分の戦いを繰り広げている。まずは第1戦で勝利し、アウェイの第2戦へいい流れで向かいたい。会場はUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu。19:03キックオフ。
フロンターレのスターティングメンバーはトップにエリソン、その下に脇坂、左ワイドにマルシーニョ、右に伊藤、ボランチは山本と河原のコンビ、最終ラインは三浦-佐々木-ウレモヴィッチ-際、GKソンリョン。1分、柏の攻撃。パスをつながれ右サイドから崩しをかけられるが守備陣が対応。2分、さらに左サイドから崩しをかけられるが守備陣が対応。6分、フロンターレのメンバーチェンジ。負傷した三浦に代わって田邉がピッチへ。8分、柏の攻撃。左サイドから崩しをかけられ押し込まれるが河原がブロック。9分、縦パスをはたかれエリア内左にボールが入るが守備陣がしのぐ。10分、フロンターレの攻撃。ロングボールのセカンドボールを拾って左サイドから山本がミドルシュート。DFに当たったボールがゴールに吸い込まれる(1-0)。12分、パスをつないで崩しをかけるがフィニッシュにつながらず。13分、中盤でボールをカット。山本がそのままロングシュートを狙うが枠を外れる。15分、柏の攻撃。左サイドから深い位置に浮き球を入れられるが佐々木が対応。16分、さらに左サイドから崩しをかけられクロスが入るが田邉がクリア。17分、フロンターレの攻撃。リスタートの流れからルーズボールを拾い山本がヘッド。マルシーニョが受けペナルティエリア内で倒されるが、その前にオフサイドの判定。19分、柏の攻撃。右サイドから切れ込んだジエゴにシュートを打たれるが守備陣がブロック。さらに攻勢をかけられ左サイドから小屋松の折り返しを杉岡に合わせられるがシュートはゴール上に外れる。21分、フロンターレの攻撃。中盤左から山本がボールを入れエリソンがトラップ。走り込んだマルシーニョがシュートを狙うがうまくミートせず。22分、左コーナーキック。山本のボールはクリアされる。23分、左サイドでエリソンが突破をしかけ一度はしのがれるが際がボールを奪いそのまま強烈なミドルシュートを決める(2-0)。27分、佐々木が大きく左サイドに展開。崩しをかけるがフィニッシュにつながらず。
29分、柏の攻撃。中盤でボールを回されるがチームディフェンスで対応。30分、フロンターレの攻撃。田邉の左ロングスローから脇坂が抜け出して折り返し。エリソンがトラップからシュートを放つが惜しくもGKにセーブされる。34分、柏の攻撃。中盤左からのフリーキック。杉岡のボールをファーサイドの犬飼にヘッドで合わせられるが枠を外れる。36分、セカンドボールを拾われ押し込まれ、最後は右サイドから馬場に遠めからシュートを打たれるがGKソンリョンがキャッチ。38分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールをカット。右サイドから際がクロスを入れるがGKがパンチング。さらに攻勢をかけて右サイドに展開し、伊藤がシュートに持ち込むがブロックされる。39分、右コーナーキック。山本のボールはクリアされる。こぼれ球を拾い伊藤が左サイドで粘るがファウルで止められる。41分、左サイドからのフリーキック。山本のボールはGKパンチング。セカンドボールを拾ってウレモヴィッチがクロス。混戦からエリソンがシュートに持ち込むがブロックされる。42分、右コーナーキック。脇坂のボールはクリアされる。こぼれ球を拾って山本が深い位置に入り込み倒れるがノーファウルの判定。44分、中盤で佐々木がボールをカット。カウンターに持ち込みマルシーニョがドリブルで運んで最後はエリソンがシュートに持ち込むがブロックされる。45分、左コーナーキック。山本のボールをニアで河原がすらすがクリアされる。45+3分、柏の攻撃。パスをつながれ押し込まれるがチームディフェンスで対応。45+3分、フロンターレの攻撃。カウンターに持ち込みエリソンが左サイドに回り込み折り返すが、DFに当たってゴール前を通過。45+4分、右コーナーキック。山本のボールはクリア。こぼれ球をつなぎ山本が右サイドから速いボールを入れエリソンがヘッドで合わせるが惜しくも枠を外れる。45+7分、柏の攻撃。サイドに振られパスをつながれ押し込まれるが守備陣がしのぐ。左サイドからの折り返しをジエゴに合わせられるが枠を外れる。しっかりと柏の攻撃に対応して山本が先制点を奪うと試合の流れをつかむ。さらに際の強烈なミドルシュートで追加点を決め2-0で前半を折り返した。
コメントが取れ次第掲載
コメントが取れ次第掲載
48分、柏の攻撃。パスをつながれ押し込まれるが守備陣がクリア。48分、左サイドに展開され折り返されるがGKソンリョンがキャッチ。50分、フロンターレの攻撃。相手陣内でマルシーニョがボールを奪いエリソンが左サイドに回り込むがシュートに持ち込めず。50分、柏の攻撃。直後にカウンターを狙われるが際が戻り対応。51分、リスタートの流れ。左サイドからのクロスを垣田にヘッドで合わせられるがGKソンリョンがキャッチ。51分、さらに速攻から中央突破を狙われるが守備陣がしのぐ。53分、左サイドに展開され折り返しを受けた小泉にシュートに持ち込まれるが守備陣が体に当ててブロック。54分、左コーナーキック。ショートコーナーから遠めから犬飼にシュートを打たれコースが変わるがGKソンリョンがセーブ。こぼれ球を拾われ左サイドから折り返しが入るが守備陣が体を張ってしのぐ。56分、パスをつながれ押し込まれるがチームディフェンスでしのぐ。58分、相手陣内で脇坂がボールをカット。山本がスルーパスを狙うがエリソンに合わず。60分、右サイドに振られ深い位置からクロスが入るが守備陣が対応。さらにセカンドボールを拾われ圧力をかけられる。61分、連続してミドルシュートに持ち込まれるが守備陣がブロック。61分、フロンターレのメンバーチェンジ。エリソンに代わってロマニッチがピッチへ。62分、柏の攻撃。山田にドリブルでエリアに入り込まれ右サイドから折り返し。GKソンリョンが触るがこぼれ球を拾われ左サイドからのクロスを小泉にヘッドで合わせられる(2-1)。64分、さらに攻勢をかけられエリア内にボールが入るが守備陣がしのぐ。65分、パスをつながれ押し込まれるがチームディフェンスで耐える。65分、さらに左サイドから速いボールを入れられ逆サイドから山之内にゴール前に走り込まれるが田邉が戻りながら対応。ピンチをしのぐ。68分、右サイドに振られ崩しをかけられるが守備陣がしのぐ。セカンドボールを拾われるが全員で耐える。
70分、フロンターレの攻撃。左サイドからのフリーキック。山本のボールはクリアされる。70分、柏の攻撃。クリアボールを拾われカウンターを受けゴール前に圧力をかけられるがどうにかしのぐ。72分、さらにパスをつながれ押し込まれるがチームディフェンスで耐える。73分、自陣からボールを運ばれ仲間にシュートに持ち込まれるが守備陣がブロック。74分、さらに押し込まれエリア内にボールが入り、ゴール前の混戦から仲間にオーバーヘッドでシュートを打たれるが枠を外れる。危ない場面だった。75分、フロンターレのメンバーチェンジ。山本に代わって大島、マルシーニョに代わって宮城、河原に代わって橘田がピッチへ。76分、柏の攻撃。右サイドに振られクロスが入り、さらに左サイドからゴール前にボールが入るが田邉がクリア。79分、エリア左前からのフリーキック。三丸にシュートを打たれるがゴール上に外れる。80分、フロンターレの攻撃。中盤でルーズボールを拾い宮城が左サイドから速いボールを入れるがクリアされる。81分、柏の攻撃。左サイドに展開され崩しをかけられるが守備陣が対応。82分、フロンターレの攻撃。相手陣内で宮城がボールを奪いショートカウンターから宮城が左足でシュートに持ち込むがDFに当たり外れる。惜しい場面だった。83分、左コーナーキック。脇坂のボールはクリア。クリアボールを際がダイレクトで合わせるがシュートはゴール左に外れる。85分、前線からプレッシャーをかけてボールを奪いショートカウンター。左サイドからの宮城の折り返しを受けた伊藤が左足でシュートを決める(3-1)。87分、柏の攻撃。左サイド三丸に遠めからシュートを打たれるがゴール上に外れる。88分に負傷した大島がピッチの外へ。90+1分、柏の攻撃。右サイドから崩しをかけられエリア内ボールが入り混戦となるが守備陣がかきだす。90+1分、左サイドからのクロスをフリーの細谷にヘッドで合わせられるが枠を外れる。90+3分、サイドに振られ押し込まれるが守備陣が耐える。90+4分、セカンドボールを拾われゴール前に圧力をかけられるが全員で耐える。90+5分、右コーナーキック。ショートコーナーからエリア内にボールが入るがロマニッチが戻り対応。90+6分、セカンドボールを拾われ左サイドからクロスが入るが守備陣がしのぐ。90+7分、右コーナーキック。小泉のボールが入るが守備陣がしのぐ。3-1のまま試合終了。
前半に山本のゴールで先制すると流れをつかんで際が追加点を決め2点リードで前半を折り返す。後半は押し込まれる時間が続いて押し返すことができず失点を喫してしまうも、大島のパスカットで始まったショートカウンターから伊藤が勝負を決定付ける3点目を奪って3-1の勝利。いい形で週末に控える第2戦に向かう。
いい時間帯があったなかで点数を取れたというところと、前半攻められて失点しそうではあった、(攻め込まれる)エリアも含めて、そういう意味ではそこはうまくしのいだ。同じような、それにも増して攻撃された後半の失点した時間帯は、しそうだなという流れも予感そのものもありましたし、非常に悔しい1失点でしたが、1失点で抑えた。終盤も1人少なくなってしまった状態だったので、守りに入らざるを得ないような状況(になった)。ときどき個人の力でうまくボールを運んだり切ってみたりしていましたが、非常に苦しい展開になってしまいました。また、おそらくですが2人大きなケガになってしまったので非常に残念です。
柏レイソル 監督
リカルド ロドリゲス
前半は正直いいプレーがチームとしてできていなかったです。そして簡単な形で2失点をしてしまい、我々自身で試合を難しくしてしまったと思います。一方でハーフタイムに切ったカードの効果もあって、後半はスタートから35分ほどいいプレーができていましたし、同点、2-2に追いつくチャンスがたくさんあったと思います。ただそのあと、終盤はいいプレーが続かずに3失点目をしてしまい難しくしてしまいましたが、180分の試合のうちの90分しかまだ終わっていません。第2戦、ホームで我々のサポーターの力を借りながら逆転して決勝進出を目指したいと思います。
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
個人としてはどんな状況でも1試合1試合ベストを尽くすための準備をしている。チームとしても一つになって準備しているからこそ、こうして準決勝に上がることができたと思う。今回は第1戦がホームゲームだが、まず負けないことが大事。自分たちは優勝経験のある選手、スタッフが多い。そこをアドバンテージにしなければいけないし、絶対に優勝トロフィーを掲げるんだという執着心をもって戦うことも大事。…
つづきは
モバフロで!