CLUB OFFICIAL 
TOP PARTNERS
  • ホーム
  • お知らせ
  • 6/2 名古屋「かわさきSDGsランド powered by FDK」開催のお知らせ

FRONTALE INFORMATIONお知らせ

5/20 (月) 1 2024

カテゴリー:

6/2 名古屋「かわさきSDGsランド powered by FDK」開催のお知らせ

share:
Tweet
FB Shere
カテゴリー:

6月2日(日)名古屋グランパス戦では、川崎フロンターレも率先して推進しているSDGsを、みんなで楽しく遊べる、学べる、体験できるイベント「かわさきSDGsランドpowered by FDK」を開催いたします。

この「かわさきSDGsランドpowered by FDK」は、川崎フロンターレ、川崎市(総務企画局、環境局、中原区役所)、川崎とどろきパーク株式会社、富士通株式会社と合同で、脱炭素を筆頭とした環境だけでなく、経済、社会、多様性も含めたSDGs(持続可能な開発目標)を川崎市内全域で推進するために行われます。

場外イベント広場「フロンパーク(野球場前広場、メインスタンド前広場、芝生広場、児童遊園)」で、過去最大級の40を超える体験型ブースで楽しくSDGsを遊べるイベントです。ぜひ皆様ご来場ください!

協賛

FDK株式会社

主催

株式会社川崎フロンターレ
富士通株式会社(総務本部 エリアマネジメント統括部、企業スポーツ推進室)
川崎市(総務企画局、環境局、中原区役所)
川崎とどろきパーク株式会社

対象試合

6月2日(日)17:00キックオフ
2024明治安田J1リーグ 第17節
川崎フロンターレ vs 名古屋グランパス

開催場所

場外イベント広場「フロンパーク(野球場前広場、メインスタンド前広場、芝生広場、児童遊園)」

開催時間

13:30~16:30

会場MAP

川崎フロンターレSDGsとは

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2001年に策定されたミレニアム開発目標の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030 アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組む普遍的なものであり日本としても積極的に取り組んでいます。川崎フロンターレでもクラブ創立当時からSDGsに紐づく活動を継続的に行っております。
https://www.frontale.co.jp/SDGs/

目玉企画① 国内パラアスリートが参戦! 車いすラグビー&車いすバスケットボール体験

障がいの有無に関わらず誰もがスポーツを楽しめるフィールドとして特設コートを設置し、車いすバスケットボール、車いすラグビーの現役パラTOPアスリートの「北風大雅選手(車いすバスケットボール)」「若山英史選手(車いすラグビー)」による豪華な体験会を開催!

◇特別ゲスト

北風 大雅選手:車いすバスケットボールプレーヤー(埼玉ライオンズ所属)

若山 英史選手:車いすラグビープレーヤー(沖縄ハリケーンズ所属)

目玉企画② ストリートファイター6で体験するバリアフリーeスポーツの世界

パラeスポーツプレイヤーとゲームで交流! アゴで操作するプレイヤー「Jeni」、目を使わない心眼プレイヤー「NAOYA」、「実里」と格闘ゲームで対戦しよう!
車椅子eサッカープレイヤーが、フロサポのみなさんをエスコートしてくれるよ!

目玉企画③ 箱庭ゲーム『Green Carb0n Farm』とフロンターレマスコットがコラボ! スタンプラリーで期間限定アイテムをGET!!

現実世界の行動と連動し、“楽しく”環境に配慮した行動を促すスマートフォン用箱庭ゲーム『Green Carb0n Farm (グリーンカーボンファーム)』に川崎フロンターレのマスコットたちが参戦! 市内のエコアクションスポットやイベント当日のスタンプラリーやブースでオリジナルコラボアイテムを手に入れよう!
「Green Carb0n Farm」を遊ぶには「Green Carb0n Club」をインストールしてアカウント登録してね!

インストールはこちらから

目玉企画④ 「見えづらさがあっても、自分の目で見て、楽しめる」網膜投影体験!

国内に約150万人、世界には約2.5億人の見えづらさのある方がいると言われています。コンタクトや眼鏡を使っても視力が上がらない人がたくさんいるのです。
見えづらさがあるとサッカー観戦は行きづらいですよね。見えないと楽しめないかも... 今まではそれが普通だったかもしれません。

しかし、QDレーザが開発をする、網膜に安全なレーザで直接映像を届ける「網膜投影」という新しい技術を使えば、「見えづらさを見える」に変え、「見えるから、楽しい! 応援したい!」という新しい価値を作ることができます!
「見えづらいを、見えるに変える」網膜投影を、ぜひブースでご体験ください!

目玉企画⑤ 出張!健康科学研究応援隊!!カラダ測定会!

Anker フロンタウン生田やフロンタウンさぎぬまなど、フロンターレの拠点で大好評の企画がU等々力に出張!
健康科学研究応援隊(無料)に入会していただくと、測定会に無料で参加できます!
簡単な測定方法で自分の体を数字で見える化し、健康状態を把握!!  さらに、測定結果から一人ひとりのライフスタイルに合った健康づくりのご提案付きです。
この機会をお見逃しなく!!

メインスタンド前広場

スポーツを通じて誰もが輝ける社会へ 国内パラアスリートが参戦! 車いすラグビー&車いすバスケットボール体験

スポーツを通じての地域活動を行っている川崎フロンターレは、アスリートやスポーツ団体の社会貢献活動を表彰する「日本財団HEROs AWARD2022」のスポーツ団体部門でAWARD受賞したことをきっかけに、等々力清掃活動などの社会問題解決や能登半島地震での災害支援など、さまざまな連携を行っています。
今回は、国内を代表するパラアスリートの「北風大雅選手(車いすバスケットボール)」「若山英史選手(車いすラグビー)」がゲスト参加し、車いすラグビー&車いすバスケットボール体験会を実施します。

内容 障がいの有無に関わらず誰もがスポーツを楽しめるフィールドとして特設コートを設置し、車いすバスケットボール、車いすラグビーの現役選手と体験いただけるブースを開催。
選手のトークショーもあわせて開催!
特別ゲスト

◇北風 大雅選手
車いすバスケットボールプレーヤー(埼玉ライオンズ所属)

◇若山 英史選手
車いすラグビープレーヤー(沖縄ハリケーンズ所属)

協力 日本財団HEROs
一般社団法人センターポール
参加方法 体験希望者は随時受付いたします
時間 ①13:30~14:00 車いすバスケットボール
②14:00~14:30 車いすラグビー
③14:30~15:00 車いすバスケットボール
④15:00~15:30 車いすラグビー
⑤15:30~16:00 車いすバスケットボール
⑥16:00~16:30 車いすラグビー
参加費 無料
対象 年齢制限なし 小学3年生以上推奨

野球場前広場

野球場前広場1 トヨタMIRAIを学ぶ、燃料電池実験!

内容 トヨタの燃料電池自動車MIRAIの燃料である水素で、クルマの動力源である電気をどのようにして作っているのか、簡易燃料電池を作成して学ぶことができます。学んだあとは簡易燃料電池キットをプレゼント!
※事前予約制:定員40名(1回あたりの定員8名)
協力

ウエインズトヨタ神奈川株式会社

参加方法 13:00よりブース前にて予約券を配布いたします
※予約券は開催時間ごとに異なります、予約受付時に希望時間を伺います
(先着にて定員に達し次第受付終了)
時間・人数 ①13:30~14:00 ②14:00~14:30 ③14:30~15:00
④15:00~15:30 ⑤15:30~16:00
各回8名(計40名)
参加費 無料
対象 年齢制限なし(小学生推奨、保護者同伴必須)
その他・注意事項 簡単な工作を伴いますので、お子様がケガなどされぬよう保護者同伴での参加をお願いいたします

野球場前広場2 ドールもったいないバナナ量り売り体験

内容 バナナの包装に使われるプラスチックの袋は非常に便利ですが、「店頭で本数が選べず、家庭で余らせ食品ロスになる」「化石資源由来のプラスチックを使用している」という面も。
それらの課題を解決するために、Doleはバナナの量り売りを推進しています。
ブースでは秤にバナナを乗せて、重さをはかってみる量り売りが体験できます。
体験参加者の方にはもれなく「もったいないバナナ」プレゼント!
協力 株式会社ドール
参加方法 13:00よりブース前にて整理券を配布いたします。
時間・人数 ①13:30~14:00 ②14:00~14:30 ③14:30~15:00
④15:00~15:30 ⑤15:30~16:00 ⑥16:00~16:30
各回30名(計180名)

野球場前広場3 ロッテ雪見だいふく けん玉チャレンジでSDGsを学ぼう!

LOTTE雪見だいふくけん玉ブースチャレンジを2024年もLOTTEさんにご協力いただき実施いたします。けん玉にチャレンジし、結果に応じてLOTTE商品やガムをゲットすることができます。
さらに、剣先に刺すことができた方にはLOTTEの雪見だいふくを1個プレゼント!!
※LOTTE商品、雪見だいふくはなくなり次第、配布終了となります。

参加時間 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間 13:30~16:30
その他・注意事項 ・参加無料
・お1人様1回までの参加とさせていただきます。
・けん玉の結果に応じてガムの配布個数が変わります。

野球場前広場4 アンカー・ジャパン モバイルバッテリー回収ブース

アンカー・ジャパンは、コーポレートミッションである「Empowering Smarter Lives」の実現を目指し、スマートかつ持続可能な社会の基盤に取り組みをつなげることができるよう、そして皆様の生活に還元できるようこれまで以上にサステナビリティ活動への取り組みを推進しています。

当日ブース内で、保証期間を過ぎたものや古くなったAnkerのモバイルバッテリーを回収します。
回収にご協力いただいた方には、Anker Japan 公式オンラインストアで使えるクーポンコードが記載されたカードをプレゼント!

内容 Ankerのモバイルバッテリーを回収します。回収にご協力いただいた方には、もれなくAnker Japan公式オンラインストアにて使用できるクーポンコードが記載された、限定カードをプレゼントします。
※限定カードデザインについては後日X(旧Twitter)にて告知予定。
協力

アンカー・ジャパン株式会社

実施場所 「アンカー・ジャパン モバイルバッテリーリサイクル/ THERMOSステンレス製魔法びん回収/フードドライブ回収ブース」
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
開催時間・人数 13:30~16:30
その他・注意事項 Anker以外のモバイルバッテリーは回収対象外となります。

野球場前広場5 サーモス株式会社 使用済みステンレス製魔法びん回収

サーモス株式会社は、「人と環境にやさしいサーモス」を目指して、製品の廃棄から再資源化まで責任を持ち、環境負荷の低減に努めています。
当日ブース内では、ご家庭で不要になったステンレス製魔法びん(真空断熱構造)の「ボトル」「タンブラー」「スープジャー」を回収いたします。回収にご協力いただいた方には、サーモス公式オンラインショップで使える下取りクーポンのほか、FRO CAFE×THERMOSホログラム缶バッジ、サーモスブランド120周年オリジナルステッカーをプレゼント!
循環型社会の実現に向けて、ぜひご協力ください。

内容

ご不要になったステンレス製魔法びん(真空断熱構造)の「ボトル」「タンブラー」「スープジャー」を他社製品含めて回収します。
回収にご協力いただいた方には、サーモス公式オンラインショップにて使用できる下取りクーポン、FRO CAFE×THERMOSホログラム缶バッジ、サーモスブランド120周年オリジナルステッカーをプレゼントします。

※缶バッジ、ステッカーにつきましては先着100名に限ります。
※缶バッジの中身は選べません。

協力

サーモス株式会社

場所 「アンカー・ジャパンモバイルバッテリーリサイクル/ サーモス株式会社 使用済みステンレス製魔法びん回収/フードドライブ回収ブース」
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間 13:30~16:30
その他・注意事項

回収対象はステンレス製魔法びんとなります。他社製品も回収可能です。
以下の「ステンレス製魔法びんではない製品」は回収対象外となりますのでご注意ください。

◇回収対象外の製品
・ボトル:プラスチック製、ガラス製、アルミ製、チタン製、その他ステンレスではない製品
※電気回路を含む製品は回収対象外です。
※水筒付属のポーチは回収できません。

・タンブラー/カップ:プラスチック製、ガラス製、陶器製、磁器製、アルミ製、その他ステンレスではない製品

・スープジャー:プラスチック製・ガラス製・その他ステンレスではない製品
※セット品のランチボックス、ポーチ類は回収の対象外です。

野球場前広場6 川崎フロンターレ フードドライブ Supported by 富士通フロンテック

各家庭で生まれた「もったいない」食品を、本当に必要とする人のもとへ届けることで「ありがとう」に変える取り組みですが、実際の生活で実践をすることは簡単ではないと思っています。その取り組みを川崎フロンターレのイベントで定期的に実施し、実践する機会を作り日常化することで、必要としている世帯に支援する活動を推進しています。

内容 缶詰、インスタント食品、パックご飯など、以下をすべて満たすものが回収の対象です。
①賞味期限が2024年8月以降のもの
②未開封かつ外装の破損のないもの
③常温で保存できるもの
④成分またはアレルギー表示のあるもの
※ペットボトル飲料、生鮮食品、医薬品等は受け取ることができません。
※上記以外はお受けできませんのでご注意ください。ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
協賛


富士通フロンテック株式会社

場所 「アンカー・ジャパンモバイルバッテリーリサイクル/ サーモス株式会社 使用済みステンレス製魔法びん回収/フードドライブ回収ブース」
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間 13:30~16:30
食品提供先 フードバンクかわさき
その他・注意事項 上記食品・商品をご提供いただきました方には、選手トレカを食品・商品1点につき、1枚プレゼントいたします。
※トレカはランダムでのお渡しとなります。お選びいただくことはできません。
※雨天の場合、場内総合案内所付近での実施となる場合があります。その際、スタジアム内に持ち込めるもののみの回収となりますのでご了承ください。

野球場前広場7 廃材アクリルパネルでユニフォームキーホルダーを作ろう! supported by kinko's

川崎市内の飲食店等で利用しなくなったアクリルパーテーションを再利用し、ユニフォーム型のキーホルダーを作成していただけます。デザインを自由に描いて、自分だけの応援グッズを作ろう!!

内容

ユニフォームの形をしたアクリルパネルにデザインを描いて、オリジナルキーホルダーを作成していただけます。

協賛

キンコーズ・ジャパン株式会社 キンコーズ・川崎駅前店

場所 川崎フロンターレSDGsブース
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
※状況によりお待ちいただく場合がございます。
時間 13:30~16:30
参加費 川崎フロンターレ後援会会員:100円/一般:200円

野球場前広場8 川崎フロンターレSDGsブース「廃材アクリルパネル回収」

川崎フロンターレは、川崎フロンターレSDGsパートナーであるキンコーズ・川崎駅前店様および川崎市と共に、飲食店や商業施設等で不要になったアクリルパネルを回収する取り組みを実施することになりました。回収したアクリルパネルは、「廃材アクリルパネルでユニフォームキーホルダーを作ろう! supported by kinko's」にて再利用し、アップサイクルを実施いたします。

内容

ユニフォームの形をしたアクリルパネルにデザインを描いて、オリジナルキーホルダーを作成していただけます。

協賛

キンコーズ・ジャパン株式会社 キンコーズ・川崎駅前店

場所 川崎フロンターレSDGsブース
参加方法 随時受付
時間 13:30~16:30
その他・注意事項 廃材アクリルパネル回収対象
・厚さ3mm以上のアクリルパーテーション
※アクリル樹脂以外のパーツについては回収対象外とさせていただきます。
・損傷・汚れがあるものは、回収できない可能性がございます。

野球場前広場9 車に落書きができる!? キットパス号にお絵描きしよう!

ダストレスチョークや「キットパス」などの製造販売を手掛ける川崎市高津区に工場がある日本理化学工業さんのキットパスで自由に楽がきができるスペシャルカー「キットパス号」が、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuに初登場! 自由にキットパス号をキャンバスにお絵描きしちゃおう!

内容 「キットパス」は、窓ガラスや鏡などのつるつるとした平滑面に発色良く描けことができ、簡単に消すこともできる筆記具。色混ぜや水で溶いて水彩画のような表現も可能。国内の工場で1本1本丁寧に作られている。
「キットパス号」は、描いたあと消すことができるので、どこでも好き放題に楽がきできるという特別仕様車となっているので安心して落書きできます!
協力 日本理化学工業株式会社
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間・人数 13:30~16:30
(一度に参加できる人数は8人程度。終わり次第、次の人が参加できます)
参加費 無料
対象 年齢制限なし
雨天時 雨天中止

野球場前広場10 キットパスでSDGs宣言!

川崎生まれの環境にやさしい「キットパス」でお絵描きしたり、手形を取ってみませんか?

内容 川崎生まれの環境にやさしい「キットパス」を使って、手形やお絵描きができます。
協力 NPO法人みどりなくらし
参加方法 随時受付(整理券の配布はありません)
時間・人数 13:30~16:30
(一度に参加できる人数は4人程度。終わり次第、次の人が参加できます)
参加費 無料
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 特になし

野球場前広場11 未来エネルギーの植物発電と電気の仕組みがわかる動くおもちゃ作りをみんなで楽しもう!

内容 子供たちが実際に脱炭素の未来エネルギーである植物発電を体験しながら学べます。
また、電池と磁石を活用した回るおもちゃ作りも体験できます。
協力

株式会社シーエスデー

参加方法 随時受付(おもちゃ作りは先着50名)
時間 13:30~16:30
参加費 無料
対象 年齢制限なし

野球場前広場12 みずからのコエのナビ&ガイドサービス「LOOVIC」でバリアフリー移動支援

内容 自らの「コエ」を届ける無人のナビ&ガイドサービス「LOOVIC」。空間を認知する技術から生まれた、無償で始められるアプリ・サービスを提供。自ら感覚を研ぎ澄まし、自ら判断する力を伸ばすことを目的とする。空間認知障害を抱える当事者を育てたことから、特別感なく、一般の方でも普段遣いで楽しんでもらえるサービスを立ち上げている。当事者を知る人がガイドヘルパー役にもなれ、旅をするならツアーガイドにもなれる!
協力 LOOVIC株式会社
株式会社NOAA
参加方法 当日、ブース内でLOOVICの体験をいただけます。
モビリティでの移動も体験いただけます。
時間 13:30~18:30
常時ブース内で体験いただけます。
モビリティも体験いただけます。
参加費 無料
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 ブース外へモビリティを乗車して移動することはできません。

野球場前広場13 「見えづらさがあっても、自分の目で見て、楽しめる」網膜投影体験

協賛カンパニーの株式会社QDレーザが開発するRETISSA(レティッサ)という網膜投影技術を活用した製品は、ロービジョン(Low Vision)という、何らかの原因により視覚に障害を受け「見えにくい」「まぶしい」「見える範囲が 狭くて歩きにくい」など日常生活での不自由さをきたしている状態の方に向けて、観戦体験の「見える」のあたらしいカタチを提供します!

内容 QDレーザが開発、製造をする網膜投影視覚支援機器「レティッサ」は、安全なレーザでピントが合った映像を網膜に届ける新しい技術により、視覚に障害のある方や、近視・遠視・乱視・老眼などにより見えづらさを感じる方の、見えづらさを、見えるに変えることができます。
網膜に直接映像を投影する新しい見方を、ぜひブースでご体験ください。
当日は視覚障害(ロービジョン)のある方も、網膜投影視覚支援機器「レティッサ」を使い自分の目で試合を観ながら、フロンターレを応援します!
協力

株式会社QDレーザ

参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間・人数 13:30~16:30
人数制限なし(網膜投影機の数に限りがあるためお待ちいただく場合もございます)
参加費 無料
対象 年齢制限なし
視覚に障害のある方、近視遠視乱視見えづらさのある方
その他・注意事項 見えづらさのない人も体験可能です

野球場前広場14 MELってなに? SDGs14番目の目標「海の豊かさを守るために」わたしたちができること

内容

本物のスズキ(鮮魚)をタッチしたり、フォトプロップスで写真を撮ったり、釣りゲームをしながら水産エコラベルである「MEL(メル)」の説明を聞いて、私たちが直接SDGsの14番目の目標の「海の豊かさを守る」に貢献できることを知ってください。

①瞬〆スズキふれあい体験

②MEL認証を知りながら、釣りゲーム体験

協力 株式会社さかなプロダクション
一般社団法人 MEL協議会
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
参加費 無料
対象 年齢制限なし

野球場前広場15 工業製品からリサイクルされた銀を使って純銀アクセサリーづくり

毎年好評の純銀アクセサリー作りが今回も登場! 工業製品からリサイクルされた銀を使って作られた銀粘土でシルバーピンバッジ作りを行います!!

内容 工業製品からリサイクルされた銀を使って作られた銀粘土でシルバーピンバッジ作りを行います。
協力 相田化学工業株式会社
参加方法 13:00よりブース前にて整理券を配布いたします。
時間・人数 ①13:30~ ②14:00~ ③14:30~ ④15:00~ ⑤15:30~
各回14名(計70名)
参加費 川崎フロンターレ後援会会員:1,000円/一般:1,200円
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 開始から15分後に解散、その後30分後に再び集合し仕上げ作業あり。

野球場前広場16 ストリートファイター6で体験するバリアフリーeスポーツの世界

【5/31更新】
※雨天時の機器への影響、およびプレイヤーの体調を考慮し、開催場所・時間を変更いたします。
※場内での実施に変更のため、体験については観戦チケットが必要となります。

内容 パラeスポーツプレイヤーと「ストリートファイター6」で交流します。
A:アゴで操作するプレイヤー「Jeni」 レベル★★★ 1台
B:心眼プレイヤー「NAOYA」「実里」「真しろ」 レベル★~★★ 2台
協力 株式会社ePARA
株式会社Yogibo
株式会社サイコム
株式会社 JAPANNEXT
参加方法 13:00より野球場前広場ブース前にて整理券を配布いたします。
場所 メインスタンド2階 イベントスペース
※場内での実施に変更のため、体験については観戦チケットが必要となります。
時間・人数 ①14:35~15:00 ②15:05~15:30 ③15:35~16:00 ④16:05~16:30
各回A:3名/B:8名(計44名)
参加費 無料
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 ◇参加者特典
トレーディングカード1枚
◇勝利者特典
A:トレーディングカード3枚 / B:トレーディングカード2枚

野球場前広場17 スポーツ×IT「AI画像技術を活用したキック力測定体験!」

富士通が体操競技における採点支援で提供をしているAI画像技術を用いた「キック力測定」を体験することができます。サッカーのフリーキックを蹴って、そのキックをAI分析してキック力を測定します。

内容 AI画像技術とスポーツバイオメカニクス技術を活用した、スポーツ解析システムを用いてサッカーのキック力を測定します。
体験者の方にはキック力の分析レポートと合わせて、キック力のメカニズムの解説もあわせて実施しますので、奮ってご参加ください。
協力 富士通株式会社
株式会社ネクストベース
参加方法 13:00よりブースにて整理券を配布します。
◇整理券配布予定時間
①13:00~(先着20名)
②14:00~(先着20名)
③15:00~(先着20名)
時間・人数 13:30~16:30
計60名(予定)
参加費 無料
対象 年齢制限無し

野球場前広場18 懐かしの遊び×IT「だるまさんがころんだゲーム!」

富士通が体操競技における採点支援で提供をしているAI画像技術を用いた「だるまさんがころんだゲーム」を体験することができます。デジタルサイネージに表示されるポーズを、だるまが振り向いたらピタッと決めて高得点を狙ってください。

内容 AI画像技術とだるまさんがころんだを融合させたゲームをご体験ください。ゲームは難易度に応じた指定のポーズを、「だるまさんがころんだ」の掛け声に合わせて決めていただきます。
ポーズの出来栄えとピタッとした静止ができると高得点を獲得できます。ランクインを目指してご参加ください。
協力 富士通株式会社
参加方法 13:00よりブースにて整理券を配布します。
◇整理券配布予定時間
①13:00~(先着20名)
②14:00~(先着20名)
③15:00~(先着20名)
時間・人数 13:30~16:30
計60名(予定)
参加費 無料
対象 年齢制限なし

野球場前広場19 アメフト・バスケ、パスチャレンジ体験!

アメリカンフットボールとバスケットボールのパス/シュートチャレンジができます。また、富士通フロンティアーズや富士通レッドウェーブが、かわさきスポーツパートナーとして川崎市内の小学校で取り組んでいる「ふれあい教室」などの地域・社会貢献/SDGs活動をご紹介します。

内容 アメリカンフットボールとバスケットボールのパス/シュートチャレンジができます。
協力 富士通フロンティアーズ
富士通レッドウェーブ
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間 13:30~16:30
参加費 無料
対象 年齢制限なし

野球場前広場20 自然の素材を活かしたバンブーブレスレット作り ~勝利への願いを込めて~

内容 「川崎フロンターレ麻生グラウンド」や富士通が川崎市と保全活動を行っている「栗木山王山特別緑地保全地区」の間伐材から採取した竹を使った、オリジナルの『竹ブレスレット』作りを体験できます。当日は、作ったブレスレットをつけてフロンターレを応援しましょう。
協力 富士通株式会社
総務本部 エリアマネジメント統括部(環境・社会貢献グループ)
参加方法 13:00よりブース前にて整理券を配布いたします。
時間・人数 ①13:30~13:55 ②14:00~14:25 ③14:30~14:55
④15:00~15:25 ⑤15:30~15:55 ⑥16:00~16:25
各回10名(計60名)
参加費 無料
対象 年齢制限なし

野球場前広場21 いろんなブースを回ってコラボアイテムをGET!スタンプラリー!!

内容 スマホアプリでスタンプラリーに参加しよう!
「ここでしか手に入らない川崎フロンターレ選手のスタンプ」を貯めると、素敵なプレゼントをゲットできます。
商品

貯めたスタンプ数に応じて、限定アイテムやフロンターレグッズの抽選権と交換できます。

・1個:箱庭ゲーム(Green Carb0n Farm)で使える、「歩くカブレラ」のシリアルコード
・3個:ぐりーんかーぼんくま オリジナルハンカチ(先着100名)
・5個:ぐりーんかーぼんくま オリジナルエコカイロ(先着30名)
・10個:川崎フロンターレ2024ユニフォーム(抽選で2名様、抽選で外れた場合は、ぐりーんかーぼんくまオリジナルミニボックスティッシュをプレゼントします)

協力 富士通株式会社 環境アプリ「Green Carb0n Club」
川崎市環境局
株式会社セガ エックスディー
参加方法 スマートフォンに環境アプリ「Green Carb0n Club」をインストール後、他ブースにあるQRコードを環境アプリ内のカメラで読み取ることで、スタンプを獲得できます。スタンプがたまったら、当ブースでプレゼントと引き換えてください。
時間・人数 13:30~16:30
各景品無くなり次第終了
参加費 無料
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 ・雨天時の場合、中止もしくは内容を変更する場合がございます。
・参加には、環境アプリ「Green Carb0n Club」をインストールしたスマートフォンが必要です。 インストールはこちらから

野球場前広場22 出張!健康科学研究応援隊 カラダ測定会

内容 健康科学研究応援隊(無料)にご登録いただき、無料で生活習慣が丸わかりできる測定ができます!
簡単な測定方法で、自分の体を数字で見える化し、さらに測定結果から一人ひとりの心身やライフスタイルに合った健康づくりをご提案します。
参加方法 ブースにて整理券配布(13:00より配布開始)
健康科学研究応援隊(無料)に登録をお願いします。
※お一人様1回限り
※すでに登録している方もご参加いただけます
時間・人数 ①13:30~14:00 ②14:00~14:30 ③14:30~15:00
④15:00~15:30 ⑤15:30~16:00 ⑥16:00~16:30
各回12名(計72名)
測定内容

いずれか一つの測定をお選びください。どちらもアドバイス付きです!
※所要時間5分程度

①InBody測定
体脂肪量や、部位別筋肉量など豊富な結果が出ます。
※ペースメーカーや人工心臓を使用中の方は測定できません。

②体内糖化測定
血管や骨、肌など老化の原因になると言われている老化物質「AGEs」を測定します。
※日焼けのひどい方、日焼け止めを使用中の方は正確に測定できない場合があります。

参加費 無料
対象 18歳以上
参加賞

オリジナルステッカー

芝生広場

芝生広場1 海の環境学習教室「イルカすくい」

内容 海をきれいにしてイルカ・クジラを救おう!
ゲームを通じて、人の暮らしとイルカ・クジラの住む海とをつなぐ、「水のつながり」を考えます。参加してくれた方にはシールをプレゼント!
協力 一般社団法人 ICERC Japan(アイサーチ・ジャパン)
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間・人数 13:30~16:30
※最終受付時間 16:10
※所要時間 15分程度
※参加状況により、受付にてお待ちいただく場合もございます。予めご了承ください。
参加費 無料
対象 年齢制限なし

芝生広場2 リサイクル用紙で塗り絵をしよう!

内容 本を作る過程で発生した印刷用の無地の端紙を使って塗り絵をしよう!
今回カワスイ 川崎水族館さんにご協力いただき、カワスイにいる生きものの塗り絵もご用意します。参加者には用紙セットをプレゼントします。(メモやお子様のお絵描き用紙などとしてご活用ください)
協力 印刷会社ねこのしっぽ
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間・人数 13:30~16:30
※1人最大20分まで
参加費 無料
対象 年齢制限なし

芝生広場3 着なくなったTシャツやプルタブでアクセサリーを作ろう!

内容 服の交換で取り残されたTシャツ達を救出! 紐にして編んだりプルタブと組み合わせて素敵なブレスレットに生まれ変わります!
当日は柿生のアイドルAMWのメンバーがレクチャーします! 私たちとお揃いのアクセサリーを作りませんか?
協力 川満アート・テイメント株式会社
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
開催時間・人数 13:30~16:30
(一度に参加できる人数は3~5人程度。終わり次第、次の人が参加)
参加費 ・プルタブブレスレット 300円
・Tシャツヤーンブレスレット 無料
対象 年齢制限なし(小さいお子様は保護者の方と一緒に作業していただく場合があります)

芝生広場4 クリーンエネルギー! 太陽光発電で走るミニカーづくり

内容 太陽光発電を利用したソーラーカーを製作し、カーボンニュートラルを体験していただきます。100個用意しますので無くなり次第終了です。
大人で製作に15分程度かかりましたので、子どもは20分程度の予定です。
また、同伴された保護者の方もお子様と一緒にカーボンニュートラルやV2Hなど災害対策になるシステムについて理解を深めていただきます。
簡単なチラシも用意して配布します。
協力 神奈川県電気工事工業組合川崎地区本部
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間・人数 13:30~16:30
(一度に参加できる人数は10人程度。終わり次第、次の人が参加)
参加費 無料
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 待ち時間を利用してソーラーカーの説明やV2Hなどの災害対策の資料を配布して説明します。(状況により、チラシ配布のみとなる場合があります)

芝生広場5 リユースランドセル譲渡会&制服ハギレを使った小物ワークショップ

内容 通学に必要としているご家庭へのリユースランドセル譲渡会と、廃棄予定の制服・ジャージ等のハギレを使った小物ワークショップ(手裏剣型チャームタグとフラワーケーキ)を行います。
また幼稚園服や学生服の回収ボックスを設置します。
協力 学生服リユースショップ さくらや川崎店
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
開催時間・人数 13:30~16:30
(一度に参加できる人数は10人程度。終わり次第、次の人が参加)
参加費 150円
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 リユースランドセルは無料で譲渡いたします

芝生広場6 式典で使った花でミニハーバリウムづくり

内容 県立川崎工科高校の卒業式や入学式で使った花を化学的な処理と着色を行ったもので、ミニハーバリウムを製作してもらいます。
協力 神奈川県立川崎工科高等学校
参加方法 随時受付(先着200名。受付で整理券を配布します。)
時間・人数 13:30~16:30
(一度に参加できる人数は10人程度。終わり次第、次の人が参加)
参加費 1個200円
対象 年齢制限なし

芝生広場7 野菜摂取量測定会

内容 野菜摂取量測定器(ベジチェック)を使った野菜摂取量測定会を実施します!
緑化フェアとコラボし、地産地消についてもご案内いたします。
協力 明治安田生命保険相互会社 川崎支社
参加方法 随時受付
時間 13:30~16:30
参加費 無料
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 特になし

芝生広場8 紙パックでつくる万華鏡づくり

内容 紙パックを再利用して簡単な万華鏡をつくる体験をします。
サッカー好きの方はサッカーボールのパーツを入れたり、女性はキラキラしたパーツを入れたり、親子でも一緒にできる万華鏡づくりです
協力 NPO法人敬愛慈威
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間 開催時間中
参加費 無料
対象 特に制限なし
その他・注意事項 ハサミを使用するため、小さいお子様の参加は保護者、またはスタッフが付き添いします。

芝生広場9 使わなくなったサッカーボールでつくるブレスレット

内容 使わなくなったサッカーボールを抜き型で抜き、その小さなパーツを組み合わせてつくるブレスレットのワークショップです。革のチャームには自分で刻印も入れられます。
当日は使わなくなったサッカーボールや他の競技のボールなどの回収も行います。ボールを回収BOXに入れていただくと100円割引でワークショップにご参加いただけます。(ボールの状態によってはお引き受けできないものもあります)
このワークショップは前々回のSDGsランドで実施したKeyballder/キーボルダーにつづく廃棄ボールを活用したワークショップ第2弾です。
※Keyballder/キーボルダーは合同会社肩車と株式会社SKLOの協業事業です。
協力 株式会社SKLO(スクロー)
参加方法 当日、ブースにて受付(先着100名様)
※整理券等の配布はございません
時間・人数 13:30~16:30
(一度に参加できる人数は12人。所要時間:15~20分程度)
参加費 川崎フロンターレ後援会会員 900円/一般 1,000円
対象 年齢制限なし(小さなお子様は大人の方と一緒にご参加ください)
その他・注意事項 お支払いは現金、各種QR決済が可能です。

芝生広場10 運動会でSDGs~ゴミ分別玉入れ~

内容 ゴミに見立てた玉入れ玉を玉入れかご(ゴミ箱)に投げ入れて分別にチャレンジ。ペットボトルや空き缶、割り箸やお菓子の箱、古着...
正しく分別すれば、ゴミは資源に変身!地球に負荷をかけない行動を楽しく学びましょう。
協力 株式会社運動会屋
参加方法 随時受付
開催時間・人数 13:30~16:30
(一度に参加できる人数は最大5人程度。終わり次第、次の人が参加)
参加費 無料
対象 年齢制限なし

児童遊園

児童遊園1 100円タッパーで簡単、生ごみダイエット!

内容 ①家庭から出る生ごみをタッパーでリサイクル活用する方法を紹介します。
②生ごみを有用発酵させるEMボカシの手作り体験、およびEM団子づくり体験。
※参加体験者全員に無料でEM団子を提供します。
協力 EM普及活動研究会
参加方法 随時受付 先着20名
※整理券等の配布はございません
開催時間・人数 13:30~16:30
(一度に参加できる人数は10人程度)
参加費 無料
※100円タッパーが必要な方には100円にて配布。
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 生ごみ処理を体験したい方はタッパーに朝の生ごみを入れてご持参下さい。

児童遊園2 17のゴールを決めろ! キャップシューティングゲーム

内容 ペットボトルで作ったキャップシューターで、みんなが取り組めるゴールを狙ってシュートを決めよう!!
協力 かわさきエコ暮らし未来館
参加方法 随時受付
開催時間・人数 13:30~16:30
参加費 無料
対象 年齢制限なし

児童遊園3 廃材活用でカラフルかざぐるまを作ろう!

内容 使わなかったカレンダー等を有効活用したカラフルかざぐるまを作成。脱炭素社会に向けCO2削減を意識しよう。
協力 川崎市地球温暖化防止活動推進センター 3R推進プロジェクト
参加方法 先着50名
(13:00よりブース前にて整理券を配布いたします)
開催時間・人数 ①13:40~14:10 ②14:15~14:45 ③14:50~15:20
④14:25~15:55 ⑤16:00~16:30
各回10名(計50名)
参加費 無料
対象 年齢制限なし

児童遊園4 ビンゴ・クイズ大会 脱炭素と太陽光発電のクイズに挑戦

内容 地球の温暖化が止まりません。脱炭素な川崎」を目指して、みんなで頑張ろう。クイズで「脱炭素のこと」「太陽光発電」のことを考えよう。
クイズに正解し、ビンゴした方からノベルティを選べます。
協力 川崎市脱炭素戦略推進室
川崎市地球温暖化防止活動推進センター
参加方法 13:00よりブース前にて整理券を配布いたします。
開催時間・人数 ①13:30~13:45 ②14:00~14:15 ③14:30~14:45
④15:00~15:15 ⑤15:30~15:45 ⑥16:00~16:15
各回10名(計60名)
参加費 無料
対象 年齢制限なし

児童遊園5 分別 釣りゲーム

内容 釣りゲームを通じて、ごみの分別をたのしく学ぼう!
協力 川崎市環境局減量推進課・中原生活環境事業所
参加方法 13:30より随時受付
(整理券等の配布はありません)
時間 13:30~16:30
参加費 無料
対象 年齢制限なし

児童遊園6 海の環境について考えるワークショップ

内容 マイクロプラスチックを使ったアクセサリー作り、読み終わった新聞紙を使ったバッグ作り、海ごみを使った輪投げなど、楽しみながら海の環境について学べるワークショップを実施します。
また、身近な川崎の海の環境についてのパネルも展示します。
協力 かわさき生活クラブ生活協同組合
東京第四友の会 小杉方面
スナイプバレー合同会社
参加方法 随時受付
時間・人数 13:30~16:30
(ワークショップごとに一度に参加できる人数に限りがあるため、お待ちいただく場合があります)
参加費 ・マイクロプラスチックを使ったアクセサリー作り 500円~
・上記以外は無料
対象 年齢制限なし

児童遊園7 新城小SDGsランドへようこそ!

内容 エシカル消費や地球に優しい買い物の仕方について学んだことを展示します。また靴下の廃材を利用したアップサイクルの作品作りを体験できます。
協力 川崎市立新城小学校
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間・人数 13:30~16:30
(一度に体験に参加できる人数は5人程度。終わり次第、次の人が参加できます。)
参加費 無料
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 特になし

児童遊園8 みんなで体験! 雑紙のリサイクル

内容 知っているようで意外と知らない紙のリサイクル。このイベントでは、コピー用紙や広告の紙、お菓子の箱など、いろいろな紙(雑紙)をリサイクルする実験を行います。
雑紙は「捨てればごみ、分ければ資源」となります。どうすれば地球にやさしい生活ができるのか? 雑紙のリサイクルを通して分別の大切さを考えるプログラムです。作った成果品はお土産になります。
協力 株式会社祥朝
川崎市SDGsプラットフォーム分科会・川崎雑紙3R促進研究会 地産地消効果の検証
跡見学園女子大学 安藤生大教授
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間・人数 13:30~16:30
※1時間に2回実施(正時と30分を予定)
※一度に参加できる人数は3組(親子を想定)6人程度
参加費 無料
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 小学校中学年までのお子さんが参加する際は、保護者の付添いをお願いします

児童遊園9 カニとたわむれオフロんたーれ

内容 鶴見川の支流矢上川の河口にはヨシ原があり、たくさんのクロベンケイガニが暮らしています。生き物にふれて、豊かな自然の大切さを感じてみませんか。
協力 矢上川で遊ぶ会
参加方法 13:00よりブース前にて整理券を配布いたします。
時間・人数 ①13:30~13:50 ②14:10~14:30 ③14:50~15:10
④15:30~15:50 ⑤16:10~16:30
各回8名(計40名)
参加費 無料
対象 年齢制限は特になし
その他・注意事項 カニにさわった後はきれいに手を洗ってください

児童遊園10 なかはらSDGsクイズ!

内容 中原区および川崎市の素敵なコト・モノをSDGsクイズ形式で出題。
ブース来場者に「自分のまちのSDGs」について考え、まちへの関心を生み出しながらSDGsへの学びを深めます。小学生とその保護者向けに楽しく学べるクイズイベントです。
協力 中原区SDC(ソーシャルデザインセンター)
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間・人数 13:30~16:30
(一度に参加できる人数は2組程度。終わり次第、次の人が参加)
参加費 無料
対象 小学生とご家族がメイン
※年齢制限なし

児童遊園11 みんなで変える平間の未来~脱炭素社会をつくるために~

内容 多摩川でのガタガタ探検をきっかけに、「環境は人の手によって、よくも悪くもなる」のだということを学び、これから先の未来も“平間の環境を守りたい”と、「KTT(気候変動対策し隊)プロジェクト」を立ち上げ、「脱炭素アクション」を考え、地域の人や企業と協力して取り組んできました。
楽しいゲームや、もしもの時にタメになるワークショップも行います。地域もみんなも元気になるミュージックビデオも紹介していきます。
協力 川崎市立平間小学校・平間小学校PTA
参加方法 随時受付(整理券等の配布はございません)
時間・人数 ◇13:30~15:00 ワークショップ(小さな子向け)
・SDGsわなげ・防災工作 ほか
・自作MV「笑顔の贈り物」放映 ◇15:00~16:30 「KTTプロジェクト」発表
(現6年生が5年生のときに取り組んだ活動について発表します)
参加費 無料
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 きっと来たら楽しくなるよ

児童遊園12 「バードコール」をつくろう!

内容 家づくりの中で出た木材の端材を使って、鳥の鳴き声がだせるおもちゃ「バードコール」をつくろう!
協力 株式会社タマック
川崎CNブランド等推進協議会
参加方法 随時受付
(先着50名。受付で整理券を配布します。)
時間・人数 13:30~16:30
(一度に参加できる人数:2~3人程度。終わり次第、次の人が参加可能)
参加費 無料
対象 年齢制限なし
(作成に電動ドリルを使用しますが、小さいお子様はスタッフがお手伝いします。)

児童遊園13 紙ストロー飛行機作りや鉛筆を使って簡単な燃料電池を体験しよう

内容 ①不要な紙と紙製ストローで飛行機を作り飛ばす
②鉛筆製燃料電池でLED等の点灯
③手回し発電機で消費電力の違いを体験
協力 川崎市地球温暖化防止活動推進センター 省エネグループ
参加方法 随時受付
時間・人数 13:30~16:30
参加費 無料
対象 年齢制限なし
その他・注意事項 特になし

PAGE TOP

サイトマップ