CLUB OFFICIAL 
TOP PARTNERS

FRONTALE INFORMATIONお知らせ

3/31 (月) 13 2025

カテゴリー:

スポーツ庁長官感謝状 受賞のお知らせ

share:
Tweet
FB Shere
カテゴリー:

このたび、スポーツ庁が実施するスポーツ国際交流・協力事業「スポーツ・フォー・トゥモロー」において、川崎フロンターレをはじめとする大会実行委員会が主催する「第6回ベトナム日本国際ユースカップU-13」が評価され、スポーツ庁長官の室伏広治氏より感謝状が授与されましたので、お知らせいたします。

受賞の背景

スポーツ庁長官感謝状は、スポーツを通じた国際交流・協力の分野で貢献している団体に贈られるもので、「ベトナム日本国際ユースカップU-13」はその対象として選出されました。
この感謝状は、「スポーツ・フォー・トゥモロー」コンソーシアムの正会員である団体が、スポーツ国際交流・協力事業を実施した際に授与されるもので、今年度は川崎フロンターレを含む4団体が選ばれました。

川崎フロンターレは、「クラブチームによる国際交流や青少年育成を目的としたアジア各国を対象とする大会の開催は、他のスポーツクラブチームにとっても参考となる取り組みである」と評価されました。
さらに、「大会の開催にとどまらず、地域との交流や、スポーツへのアクセスが困難な子どもたちへのサッカーを通じた支援活動は、カザン行動計画の『3:持続可能な開発と平和に向けたスポーツの貢献の最大化』に合致する事業である」という点も評価され、今回の受賞に至りました。

川崎フロンターレのベトナムにおける活動

川崎フロンターレは、2013年にベトナム・ビンズン省で開催された「東急ビンズンガーデンシティカップ2013」にトップチームが参加し、国際親善試合を行ったことを契機に、ベトナムでの活動を本格化させました。
2014年以降は、ベトナムの子どもたちを対象としたサッカー教室の開催、川崎フロンターレU-13のベトナム遠征、ベトナムのサッカークラブのアカデミーへの指導者派遣など、サッカーを通じた交流活動を継続的に実施しています。

日本とベトナムのジュニアユース世代が交流し、サッカーを通じて友情を育む貴重な機会を提供する「ベトナム日本国際ユースカップU-13」は、2018年から開催されており、2025年12月には第7回大会が開催される予定です。

また、2021年からは、東急株式会社の子会社であり、ビンズン省・ビンズン新都市の開発を行うベカメックス東急と基本協定を締結し、ベトナム初のJリーグクラブによるサッカースクール事業を開始しました。2025年3月現在、1週間で延べ約200名の生徒が在籍しています。

※表彰概要やその他の受賞団体については、独立行政法人日本スポーツ振興センターからのプレスリリースをご確認ください。

PAGE TOP

サイトマップ