11月20日(日)に開催される高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2022 EAST 第20節 FC東京U-18戦において、一部エリアに「声出し応援エリア」を設置し、公益財団法人日本サッカー協会の発表した「JFA サッカー活動の再開に向けたガイドライン」に則って試合運営を行います。
なお、世の中の状況、政府発信、自治体判断により、今後急に運用が変動する可能性があります。「声出し応援」を含めた運営方法についても変更が生じる際はこちらのお知らせを更新いたしますので、試合開催日直前にもご確認いただきますようお願いいたします。
※本試合はイベントに係る感染防止対策の「県内で参加人数5,000人以下または収容率50%以下のイベントを開催する場合(県への安全計画の提出が不要の場合)」に該当するため、収容率要件を満たした上で「感染防止策チェックリスト」に基づく観戦防止対策のもと開催いたします。
【声出し応援適用試合】
高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2022 EAST 第20節
川崎フロンターレU-18 vs FC東京U-18
日時
11月20日(日)13:00キックオフ
会場
神奈川県立保土ヶ谷公園サッカー場
〒240-0017 横浜市保土ケ谷区花見台4-2
観戦について
入場無料
※再入場「可」
※入場ゲートで検温にご協力ください。37.5℃以上ある場合は入場できませんので、あらかじめご了承ください。
※当日入場ゲートにて新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、ご来場者様の観戦席および健康状態を確認することを目的とした観戦確認フォーム(観戦者名、連絡先、観戦席、健康状態など)のQRコードを表示します。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
開門時間について
11:30(キックオフ90分前)
座席について
当日は「スタンド席、両ゴール裏芝生席」を開放いたします。
声出し応援エリアの運用について
◇対象エリア ※会場図面参照
・ホーム側(芝生席:収容率50%)
・ビジター側(芝生席:収容率50%)
※上記以外のエリアでは声を出しての応援は禁止となります。
※声出し応援エリア以外は収容率100%となります。
「声出し応援エリア」での観戦ルールについて
声出し応援エリア | その他のエリア | |
---|---|---|
声を出しての応援 | ○ 不織布マスク着用が必須 前方(ピッチ方向)を向いた状態 |
× |
鳴り物の使用 | ○ 応援を統率する目的の太鼓等、 自席で叩ける鳴り物 ※両チーム、太鼓1個の使用が可能 |
× |
指笛など飛沫を拡散させるリスクのある応援 | × | |
ハイタッチ・肩組みなど人と接触する応援 | × | |
「密」を作る応援 (観客がいる席でのビッグフラッグ掲出等) |
× | |
タオルマフラー・ゲートフラッグなどを振る、掲げる | ○ 自席での掲出に限ります |
|
フラッグを振る、掲げる | ○ 使用の際は自席にて周囲の方の迷惑にならないようご配慮ください |
・「声出し応援エリア」への入場および観戦には、不織布マスクを必ず着用してください。
・声出し応援を行う際は、ピッチ方向を向いて行っていただきますようお願いいたします。
・声出し応援を行う際に、応援統率を目的にピッチ方向を向かずに応援する方(応援団のコールリーダーを想定)を、ホーム側・ビジター側でそれぞれ容認し、その方は周囲に2m四方の身体的距離を確保いたします。「声出し応援エリア」は身体的距離を確保するため前後左右できるだけ2m、最低1mを空けて身体的距離の確保をお願いいたします。
・声出し応援は可能となりますが、指笛など飛沫を拡散させるリスクのある応援、ハイタッチ・肩組みなど人と接触する応援、「密」を作る応援は引き続き禁止となります。
・「声出し応援エリア」と「その他のエリア」の行き来はできません。必ず選択いただいたエリアでご観戦ください。
・声を出しての応援行為は、キックオフ1時間前から可とします。(応援練習を含む)
・係員の指示に従わない方や、感染拡大防止対策上、問題となる行為(ガイドライン違反)が改善されない場合は、ご退場いただく可能性もございますので、予めご了承ください。
「声出し応援エリア」内での飲食について
開門~キックオフ1時間前まで | キックオフ1時間前~試合終了 | |
---|---|---|
アルコール類の持ち込み | × | × |
食事 | ○ | × |
ソフトドリンクの持ち込み・水分補給 | ○ | ○ |
・「声出し応援エリア」内は、アルコール類の持ち込みは禁止となります。
・「声出し応援エリア」内へのソフトドリンクの持ち込み、ならびに水分補給は可とします。ただし、水分補給時は会話や発声を控え、補給後は速やかに不織布マスクを着用してください。
・「声出し応援エリア」内での食事については声出し応援時間外(キックオフ1時間前以前/声出し応援終了後)で行ってください。
横断幕の掲出について
掲出可能となります。掲出エリアに関しては、当日係員の指示に従ってください。
来場を予定されている皆様へ事前のご案内
クラブとしてもこれまで以上に感染拡大防止の取り組みを実施していきますが、ファン・サポーターの皆様にも試合を安全に開催するためには、以下の記載事項についてご理解とご協力が不可欠となりますので、何卒よろしくお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場ではマスクの着用をお願いいたします。
※入場直前に「飲酒」「温かいものの飲食」「激しい運動」などを行うと、体温が上昇しますので、ご注意ください。
※感染症患者またはその疑いのある方が発見された場合に必要な範囲で保健所等に個人の情報を提供する場合があります。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、サポーターの皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
応援ルールについて
選手に向けての応援は、下記記載の応援スタイルで、会場の一体感を作り出せるようご協力よろしくお願いいたします
※鳴り物の使用(両チーム、太鼓1個に限る)については、両ゴール裏芝生席でのみ使用可能となります。
◇許可される行為
・大旗(Lフラッグサイズ[1,015×1,575mm]を超える旗)の使用
・鳴り物の使用(両チーム、太鼓1個の使用が可能となります)
・タオルマフラーを「掲げる」「振る」「回す」
・フラッグなどを「振る」「掲げる」
◇禁止される行為
・声を出して応援を扇動する ※声出し応援エリアは除く
・歌を歌うなど声を出しての応 ※声出し応援エリアは除く
・指笛
・ハイタッチ、肩組み
・トラメガを含むメガホンの使用
◇2022シーズンからの大きな変更点
・大旗(Lフラッグサイズ[1,015×1,575mm]を超える旗)の使用について
両チームゴール裏芝生席でのみ使用可(掲げる、振る等)
※ただし、棒部が金属製のものについては、両チームゴール裏芝生席の最前列に限り使用可
※Lフラッグサイズ[1,015×1,575mm]以下のものは全てのエリアで使用可
※なお、使用の際は自席にて周囲の方の迷惑にならないようご配慮ください。
※一部運用方法を変更する場合もあります。
駐車場について
公園内には有料駐車場がございますが駐車台数に限りがあります。当日は駐車場が混雑する可能性がありますので、ご来場の際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。
速報サイト「Player!」について
今シーズンもフロンターレアカデミーの選手たちの戦いぶりをタイムリーに皆さんにお届けするため、スポーツライブエンターテイメントアプリ「Player!」にて試合速報を実施します。皆様ぜひご覧ください。
◇試合速報ページ https://web.playerapp.tokyo/live/86806
※iOSをご利用の方は「Player!」アプリでもご覧いただけます。ダウンロードはこちら
※プレミアリーグ全試合で試合速報を実施予定ですが、運営の都合上、試合によっては終了後の情報更新となる場合がございます。
※Twitterのクラブ公式アカウント、およびアカデミー&スクール・普及コーチアカウントでも、アカデミーの最新情報をお届けしていきますので、こちらもぜひチェックを!
「J SPORTS」による生中継・LIVE配信について
今節は国内最大4チャンネルのスポーツテレビ局「J SPORTS」による生中継・LIVE配信が行われます。皆様ぜひご覧ください。
◇J SPORTS 4(生放送) ※再放送あり
◇J SPORTSオンデマンド(LIVE配信)
日程
※詳細はこちら
大会方式
※本大会の各リーグ(EAST/WEST)優勝チームは、各リーグの優勝チーム同士で対戦するファイナルへの出場資格を得る。
※各リーグ(EAST/WEST)11位、12位の下位2チームは、次年度の高円宮杯 JFA U-18 サッカープリンスリーグへ自動降格する。各リーグ10位のチームは、本大会プレーオフへ出場し、勝利した場合は本リーグに残留し、敗退した場合は次年度プリンスリーグへ降格する。
※詳細はこちら
関連するお知らせ
- 2023-09-12 U-17日本代表メンバー追加選出のお知らせ
-
2023-09-11
豪華Ankerグループ製品プレゼントも!!
サポーター選出月間MVP「Anker Power Player2023」(8月分)実施のお知らせ - 2023-09-11 ACL2023/24 グループステージの応援ルールについて
- 2023-09-11 9/15 FC東京「ホームゲーム開催情報」について
- 2023-09-11 9/15 FC東京「マッチデープログラム」販売のお知らせ
- 2023-09-11 9/15「スケジュールポスター配布」参加者募集のお知らせ