- カテゴリー:
9月20日(土)に開催される2025明治安田J1リーグ 第30節 川崎フロンターレvsFC東京は「第46回多摩川クラシコ」です。
多摩川を隔ててホームタウンを構える川崎フロンターレとFC東京。
「多摩川クラシコ」と銘打たれたこの伝統の一戦は、今回で46回目。
皆さんの熱い青援で、伝統の一戦を盛り上げましょう!!
開催日・対戦カード
9月20日(土)19:00キックオフ
2025明治安田J1リーグ 第30節
川崎フロンターレvs FC東京
会場
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
川崎市中原区等々力1-1
◇JR南武線・横須賀線、東急東横線・目黒線「武蔵小杉駅」下車 徒歩20分
◇東急東横線・目黒線「新丸子駅」下車 徒歩15分
◇JR南武線「武蔵中原駅」下車 徒歩15分
企画①「多摩川クラシコアンセム」の使用
選手入場曲および試合前場内BGMに「多摩川クラシコアンセム」を使用。
より一層ボルテージが高まります。
※画像は昨年の多摩川クラシコのものです。
企画②「多摩川クラシコ勝利のアンセム」
第46回多摩川クラシコのホーム、川崎フロンターレが勝利した際に「多摩川クラシコ勝利のアンセム」を使用いたします。等々力で勝利のアンセムを聞きましょう!
※画像は昨年の多摩川クラシコのものです。
企画③ 東京ドロンパ来場!
FC東京のマスコットキャラクター「東京ドロンパ」が昨年に引き続き、U等々力に来場決定!
場外ステージでのマスコット撮影会や、場内外をグリーティングします!
フロンターレのマスコットとの共演をお楽しみに。
©FC TOKYO
企画④「オリジナル街路灯バナーフラッグ」掲出
武蔵中原駅周辺や武蔵小杉駅周辺他、市内各所にオリジナル街路灯タペストリーを掲出。
街中から多摩川クラシコを盛り上げます!!
企画⑤「多摩川“コ”ラシコ」開催
トップチームの「第46回多摩川クラシコ」の試合前に、両クラブの将来を担うアカデミーの子どもたちによる試合、「多摩川“コ”ラシコ」を開催します。
トップチームさながらの選手たちの熱いプレーに、ぜひご注目ください!!
※画像は昨年の多摩川コラシコのものです。
開催時間 | 17:10頃~ ※状況によって時間変更の可能性あり |
---|---|
対戦カード | 川崎フロンターレU-12(小学5年生) vs FC東京サッカースクールアドバンスクラス(小学5年生) |
企画⑥「第46回多摩川クラシコ」コラボグッズ販売決定!!
今年も両チームによる「多摩川クラシコ」コラボグッズの販売が決定しました!!
◇第46回多摩川クラシココラボフェイスタオル
今回で46回目を迎える多摩川クラシコを記念して、両チームのマスコットがガッツポーズをする特製デザイングッズとなります!
価格 | 2,530円(税込) |
---|---|
サイズ | 約H340×W850mm |
素材 | 綿 |
注意事項 | FC東京デザインは川崎フロンターレ側での販売はございません。FC東京オフィシャルホームページにて詳細をご確認ください。 |
販売場所 | 取り扱い有無 |
---|---|
AZZURRO NERO | ○ |
スタジアム売店 | ○ |
WEBショップ | ○ ※9月19日(金)11:30~ |
◇第46回多摩川クラシココラボ巾着
価格 | 1,320円(税込) |
---|---|
サイズ | 約H205×W180㎜ |
素材 | ポリエステル |
注意事項 | FC東京デザインは川崎フロンターレ側での販売はございません。FC東京オフィシャルホームページにて詳細をご確認ください。 |
販売場所 | 取り扱い有無 |
---|---|
AZZURRO NERO | ○ |
スタジアム売店 | ○ |
WEBショップ | ○ ※9月19日(金)11:30~ |
企画⑦ 川崎市消防局×東京消防庁「救急フェア」開催!!
毎年9月9日は、救急業務や救急医療の大切さを知っていただく「救急の日」。
まだまだ暑さが続く9月20日の多摩川クラシコに合わせ、川崎市消防局と東京消防庁の初コラボが決定しました!!
当日は救急車展示に加え、川崎市消防局の「太助」と、東京消防庁の「キュータ」も来場します!!
◇救急車両、川崎DMAT車両展示・乗車体験・救急車積載資器材展示
街中でよく見かける救急車。中はどうなっているの? 車内を見るチャンス!
川崎DMAT車って何だろう? ぜひ見にきて記念撮影や乗車体験してみよう!
◇救命体験(胸骨圧迫・AED)
東京消防庁の応急救護普及車を使用して、胸骨圧迫とAED取り扱いを体験!
貴方の身の回りで突然人が倒れたらどうしますか。知らないふりして見過ごしてはいけませんよ! 勇気を出して近づき、声を掛けてください。
呼吸をしていなかったら、すぐに胸骨圧迫開始。そしてAEDによる電気ショック。もしもの時に備えて、いざチャレンジ!
◇胸骨圧迫チャレンジ
あなたの胸骨圧迫は何点!? 自分の技術を見直すチャンス!ぜひチャレンジしてみよう!
◇救急車の適時・適切な利用の啓発
救急車や救急医療は限りある資源。119番要領について確認しよう!
◇AED等・自動心臓マッサージ器等展示
救急隊は、普段からこれだけ多くの資器材を現場に持っていきます! 実際に救急隊が使っている資器材を見て触れるチャンス!
協力 | 川崎市消防局/東京消防庁 |
---|---|
時間 | 15:30~18:30 |
場所 | 場外フロンパーク(メインスタンド前広場) |
注意事項 | 観覧時は消防職員や周囲のスタッフの指示を守ってください。 |
企画⑧ 多摩川クラシコ×川崎ものづくりフェア 特設ステージ
野球場前広場で同時開催する「川崎ものづくりフェア」のイベントスペースの中央に、どんと構えるのが今回の特設ステージ。
今回は「多摩川クラシコ」と「川崎ものづくりフェア」の同時開催ということで、特設ステージを実施いたします!
フロサポの皆様はもちろん、FC東京サポーターの皆様にも参加いただけるイベントが盛りだくさん!
試合前から両チームサポーターで楽しみながらバチバチやっちゃいましょう!!
◇ステージスケジュール
15:30~15:50 川崎市消防音楽隊 演奏
16:00~16:15 マスコット撮影会
16:30~16:50 川崎市消防音楽隊 演奏
17:00~17:20 ねじ(ナット)速抜き対決 1stステージ
17:30~17:50 多摩川クラシコクイズ
18:00~18:20 ねじ(ナット)速抜き対決 2ndステージ
※当日の進行状況によりスケジュールが前後する可能性がございます。
◇ふろん太、東京ドロンパ、太助、キュータ マスコット撮影会
フロサポに大人気のマスコット撮影会がこの日も登場! 今回はふろん太&東京ドロンパに加え、川崎市消防局の太助と、東京消防庁のキュータとも一緒に写真撮影ができます。「かわいい!」に包まれたステージ企画になること間違いなし!愛嬌満点なマスコットたちと一緒に写真撮影をしよう!
・ふろん太
・東京ドロンパ
©FC TOKYO
・太助
・キュータ
時間 | 15:30~15:50 受付 15:50~16:00 当選発表 16:00~ マスコット撮影会 |
---|---|
場所 | 場外フロンパーク(野球場前広場) ステージ上 |
参加人数 | 20組(1組5名まで) |
参加方法 | 本イベントでは撮影会の抽選会を実施いたします。 1. 受付時間内にマスコット撮影会受付エリア(ステージ付近)で整理券をお取りください。 ※整理券をお持ちの方は、撮影会開始時刻までに当選番号を確認の上、待機列にお並びください。撮影会開始時間までにいらっしゃらない場合は、参加できませんのでご注意ください。 |
注意事項 | ・整理券1枚につき、最大5名まで参加可能です。また、整理券の受け取りは1グループにつき1枚までとします。(例:4名のグループで1人ずつ参加券を4枚受け取る、は不可) ・整理券1枚につき、撮影は1ショットとなります。(例:整理券1枚をお持ちで、4名のご家族で撮影したい場合、1名ずつ4回撮影することはできません。4名でまとめて1枚の撮影となります) ・カメラやスマートフォンは各自ご用意ください。 ・撮影はスタッフが行いますので、順番が回ってきましたらカメラやスマートフォンをスタッフにお渡しください(スタッフ以外の方による撮影はご遠慮ください)。 ・マスコット撮影会での動画撮影はできませんので、あらかじめご了承ください。 多くのサポーターの皆様にご参加いただけるよう、ご協力をお願いいたします。 |
◇ねじ(ナット)速抜き対決
同時開催の「川崎ものづくりフェア」にちなみ、ものづくりには欠かせない「ねじ」と「ボルト」を使った「ねじ(ナット)速抜き対決」を開催!!
ルールは簡単。1対1の対決方式で、対戦相手よりも早く「ボルト」から「ねじ(ナット)」を抜ききった方の勝利となります。勝利した方には、この日限定の「川崎ものづくりフェア×多摩川クラシコ」ステッカーをプレゼント!!
もちろん、FC東京サポーターの方もご参加可能です。試合前にフロンパークで繰り広げられる熱い一戦をお見逃しなく!!
協力 | 川崎ものづくりフェア実行委員会 |
---|---|
開催時間 | 1stステージ 17:00~17:20(集合時間16:55) 2ndステージ 18:00~18:20(集合時間17:55) |
参加方法 | 15:00~ステージ前にて各回の整理券を配布いたします。 各回、開始5分前になりましたらステージ横までお集まりください。 |
参加費 | 無料 |
◇多摩川クラシコ○×クイズ
1999年から続く多摩川クラシコの歴史を〇×クイズ形式で振り返り!
フロンターレサポーターはもちろん、FC東京サポーターも大歓迎!勝ち残った方には選手サイン入りグッズをプレゼント。多摩川クラシコの知識を競い合え!
※画像はイメージです
開催時間 | 17:30~17:50 |
---|---|
参加方法 | 15:00よりステージ前にて整理券を配布いたします。 ※整理券は無くなり次第終了 ※整理券をお持ちの方は、開始5分前になりましたらステージ付近にお集まりください。 |
参加費 | 無料 |
◇消防音楽隊 演奏
川崎市民と消防を結ぶ音の架け橋として防火・防災思想の普及啓発活動を続けている「川崎市消防音楽隊」の皆さんが、「救急フェア」開催に合わせて多摩川クラシコに駆けつけてくれることになりました!!
圧巻のパフォーマンスをお楽しみください!
時間 | ①15:30~15:50 ②16:30~16:50 |
---|---|
観覧方法 | ご自由に観覧ください。 |
注意事項 | イス席に座っての観覧は先着順となりますので、あらかじめご了承ください。 |
多摩川クラシコとは...
1997年のJFL時代から激しい試合内容と数々のドラマチックな試合展開で互いに“良きライバル”として切磋琢磨してきた両クラブ。J2元年となった1999年には、東京ガスからJ1リーグ参入を掲げ現在のFC東京となり、ともに激しい昇格争いを勝ち抜き、両クラブ揃ってJ1リーグへの昇格を果たしました。川崎フロンターレは1年でJ2リーグへ降格しましたが、2005年に再昇格し、再び激しい戦いを両クラブで繰り広げています。
多摩川を挟んだこの土地で、お互いを高めあいながら戦ってきたその歴史は、他の街で行われる「ダービー」に劣らない盛り上がりをみせています。そしてこれから先もこの両者の歴史を大切にし、この戦いを伝統としていこうと、両クラブを分ける象徴でもある「多摩川」と、スペイン語でいう「伝統の一戦」の意味の「クラシコ」を合わせ「多摩川クラシコ」と命名しました。
「多摩川クラシコ」の名称でスタートしたのは2007年からですが、FC東京、川崎フロンターレという形で激しい戦いを繰り広げてきた歴史を大事にするため、1999年のJ2元年の戦いから「多摩川クラシコ」としてカウントしています。1999年から2006年までの対戦は、全部で10戦。2007年に企画をスタートし、最初の試合となる「2007年5月6日」に開催された川崎フロンターレのホームゲームでの対戦を「第11回多摩川クラシコ」と位置付け開始しました。今後、50回、100回、200回...と歴史を積み重ねていけるよう今後も両クラブで切磋琢磨していきます。
※両クラブで話し合い、多摩川クラシコとしてカウントされるのは、あくまでも「リーグ戦」のみとします。(カップ戦、天皇杯での対戦はカウントいたしません)
現在の「多摩川クラシコ」対戦成績は川崎の25勝9分11敗です。