CLUB OFFICIAL 
TOP PARTNERS

FRONTALE INFORMATIONお知らせ

9/15 (月) 12 2025

カテゴリー:

9/28 柏「かわさきSDGsランド powered by FDK」開催のお知らせ

share:
Tweet
FB Shere
カテゴリー:

9月28日(日)柏レイソル戦では、川崎フロンターレも率先して推進しているSDGsを、みんなで楽しく遊べる、学べる、体験できるイベント「かわさきSDGsランドpowered by FDK」を開催いたします。

この「かわさきSDGsランドpowered by FDK」は、川崎フロンターレ、川崎市(総務企画局、環境局、中原区役所)、川崎とどろきパーク株式会社、富士通株式会社と合同で、脱炭素を筆頭とした環境だけでなく、経済、社会、多様性も含めたSDGs(持続可能な開発目標)を川崎市内全域で推進するために行われます。
場外イベント広場「フロンパーク(野球場前広場、メインスタンド前広場、芝生広場、児童遊園)」で、出展ブース35を超える体験型ブースで楽しくSDGsを遊べるイベントです。

今年のテーマは、「サーキュラーエコノミー」として、川崎区の臨海部の工業地帯が廃棄物を新たな原材料に変わる関東最大級の生産拠点になっています。正しい分別をすることで、新しい素材に生まれ変わります。
例えば、衣類やプラスチックゴミから清涼飲料水の炭酸ガスや水素ガス、衣類を作るためのアンモニアなどが、この川崎から資源を生み出します。

今回は分別の機会を知ってもらうため、着られない衣類回収や使い終わったモバイルバッテリーなど、さまざまな回収ブースをご用意しました!
ぜひご来場の際は、回収できるものをお持ちください!!

協賛

FDK株式会社

主催

株式会社川崎フロンターレ
富士通株式会社
川崎市(総務企画局、環境局、中原区役所)
川崎とどろきパーク株式会社

試合日・対戦カード

9月28日(日)19:00キックオフ
明治安田J1リーグ第32節
川崎フロンターレ vs 柏レイソル

会場

Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu

イベント実施場所

場外イベント広場「フロンパーク(野球場前広場、メインスタンド前広場、芝生広場、児童遊園)」

イベント実施時間

15:30~18:30
※雨天中止

会場MAP

準備でき次第、掲載いたします。

川崎フロンターレSDGsとは

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2001年に策定されたミレニアム開発目標の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030 アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組む普遍的なものであり日本としても積極的に取り組んでいます。川崎フロンターレでもクラブ創立当時からSDGsに紐づく活動を継続的に行っております。

サーキュラーエコノミーとは

サーキュラーエコノミーとは、「限りある資源を一度きりで使い捨てるのではなく、資源を循環させて何度も活用していく経済の仕組み」を指します。
これまでの社会は「つくる → 使う → 捨てる」という直線的な流れが中心でしたが、これでは大量の廃棄物が生まれ、環境への負担も大きくなります。
そこで注目されているのが、リサイクルや修理、再利用を通じて「資源を循環させる」サーキュラーエコノミーです。

川崎市の臨海部には、このサーキュラーエコノミーを実践する企業が集積しています。
たとえば、廃プラスチックを原料に再利用する技術や、工場で発生する副産物を別の産業で活用する仕組みなど、先進的な取り組みが進められています。
川崎は、日本の中でも資源循環型社会のモデル都市の一つとして位置づけられており、環境問題への新しい解決策を発信する拠点になっています。

目玉企画① 未来を作ろう!! ガンダムR(リサイクル)作戦

「ガンプラ」ファンの皆様のご協力により回収した「ガンプラ」のランナー(プラモデルの枠の部分)をリサイクルし、生産した「エコプラ」の体験キットで「ガンプラ」を組み立てよう!!

◇特別ゲスト「LINKL PLANET」

当日のブースでは、パーツとパーツをつなぐプラモデルのように、プラモデルとファンの皆さん、プラモデルと世界(=プラネット)をつなぐアイドルを目指して組み立て中のグループ「LINKL PLANET」さんによる配布を実施します!!
また、「LINKL PLANET」さんは、ハーフタイムで場内周回をしながら、「エコプラ」の配布をいたします。こちらもお楽しみください!!

目玉企画②「衣類回収で、来場者配布ユニフォームを作ろう!!」プロジェクト

9月28日柏レイソル戦をはじめとするホームゲーム3試合で、衣類回収ブースを設置します。
不要になった衣類を回収! 集めた衣類は「ケミカルリサイクル」という化学の力で製品原料に戻します。
11月8日(土)ファジアーノ岡山戦では、来場者に配布するベースボールユニフォームの一部に再生素材を利用します。
さらに、再生素材100%を使用した製品の販売も予定しています。譲るのが難しい衣類や、ハンカチ・タオルなどもOK。みんなで力を合わせて、来場者配布ユニフォームをつくりあげましょう!

目玉企画③ ゴミが燃料!? 某人気ハリウッド映画のクルマ型タイムマシン「DMC-12」と記念撮影会

2021年以来4年ぶりの登場!!
あの某人気ハリウッド映画に登場したクルマ型タイムマシン「DMC-12」と一緒に写真撮影をしよう!

目玉企画④「ブルースティック」コラボ販売

SNSでも話題の青い衣類用せっけん「ブルースティック」とコラボ!!
横須賀刑務支所で製造され、購入制限がかかるほどのレア石けんが、U等々力限定で手に入ります。頑固なスニーカーの汚れや落とせなかった衣類汚れもきれいに落ちます!!

目玉企画⑤ リサイクル可能な限定アルミカップでビール提供!

「かわさきSDGsランド powered by FDK」限定!!
場外フロンパークのキッチンカーにて、販売するビールをリサイクル可能なアルミカップバージョンで販売!

目玉企画⑥ 持ってきてつなげる資源循環!!

「かわさきSDGsランド powered by FDK」では、資源循環を目的にいろいろな不用品を回収しています。
身近なものを会場に持ち寄るだけで、社会や環境に役立つ取り組みにつながります。ぜひご協力ください。
※回収に関する注意事項については各ブースの内容をご確認ください。

回収品 ブース名
衣類 衣類回収ブース
「衣類回収で、来場者配布ユニフォームを作ろう!!」プロジェクト
モバイルバッテリー 環境省ブース
「環境省×川崎市環境局 モバイルバッテリー回収」
BANDAI SPIRITS製品ランナー ガンダムR(リサイクル)作戦
ステンレス魔法びん サーモスブース
「使用済みステンレス製魔法びん回収」
フードドライブ かわさきSDGsブース
「フードドライブ」

メインスタンド前広場

やさちぃ き のひろば

川崎市では、地球温暖化防止等への寄与を目的に、国産木材の利用促進に取り組んでいます。
ここで遊べる木のおもちゃは、 全国の林産地の方が、川崎市に住む皆さまのために「もっと木の良さを知ってほしい」と持ってきてくれました。木の柔らかさや温かさ、木の産地や材種による香りや手触りの違いを感じながら、お楽しみください。

内容

木のおもちゃ①:からからつみき(宮崎県)

からからつきみは、軽く柔らかい宮崎県産スギを9mm基尺で作成したシンプルな積み木です。木の香りや肌触りを楽しんでいただくため、天日により自然乾燥させた無塗装の素材となっており、薬剤は一切使用していないため、小さなお子様が口に入れても安心です。

木のおもちゃ②:シズレンガ(静岡市)

静岡市の中山間地域「オクシズ」の森林で育った「オクシズ材」を使用しています。こどもと林業の明るい未来を信じて、職人が一つひとつ手作りしました。大きなブロックと連結用のボッチを組み立てて遊ぶため、大きなお城やロボット等、こどもならではの豊かな発想を形にできるおもちゃです。

協力 川崎市まちづくり局企画課
場所 場内フロンパーク(メインスタンド前広場)
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
参加費 無料
対象 小学生以下のお子様とその保護者
注意事項 ※お子様は必ず、保護者と同伴してください。

野球場前広場

野球場前広場1 ゴミが燃料!? 某人気ハリウッド映画のクルマ型タイムマシン「DMC-12」と記念撮影会

あの某人気ハリウッド映画に登場したクルマ型タイムマシン「DMC-12」と一緒に写真撮影をしよう!

内容 JEPLAN(本社:神奈川県川崎市)は「あらゆるものを循環させる」をミッションに掲げ、サーキュラーエコノミーの実現を目指しています。
独自のケミカルリサイクル技術を用いて、使用済みPETボトルの水平リサイクルなどに取り組んでいます。
JEPLANが保有するこのクルマ型タイムマシンは、映画の世界観そのままに「ゴミを燃料にして走る」日本でも数台しかないレプリカ車両!
当日は展示に加えて、整理券をGETした方限定でドライバー席に座って写真撮影が楽しめます。
協力 株式会社JEPLAN
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:1
参加方法

ブース内にて整理券を配布いたします。

◇第1回配布 15:10より配布開始
①15:30~16:00 ②16:00~16:30 ③16:30~17:00 

◇第2回配布 16:30より配布開始
④17:00~17:30 ⑤17:30~18:00 ⑥18:00~18:30

※各回25名
※第1回配布では、体験時間④~⑥の整理券は配布いたしません。

時間 15:30~18:30
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能
注意事項 ※一度にご案内できる人数に限りがあるため、状況によっては待ち時間が発生する可能性があります。
※空きが出た場合、飛び込みの方をご案内することがあります。
※各グループ最大5名までとします。未就学児も1名としてカウントし、原則当日の人数追加はお受けできかねます。
※カメラのご用意はございません。原則、お持ちいただいたスマートフォンでの撮影となりますので、ご用意ください。撮影は、当ブース担当のボランティアスタッフです。操作方法が難しい機器での撮影はお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※お持ちいただいたスマートフォンまたはカメラ1台で「3枚撮影」(ブレや撮影ミスの対策のため)を行いますが、「1グループにつき、撮影機器は1台のみ」とします。
※小雨・雨天中止となります。

野球場前広場2 工業製品からリサイクルされた銀を使って純銀アクセサリーづくり

毎年好評の純銀アクセサリー作りが今回も登場! 工業製品などからリサイクルされた銀を使って作られた銀粘土でシルバーピンバッジ作りを行います!!
出来上がりを待っている間に、女子美術大学の学生さんによるギフトBOXのワークショップも開催!!

内容 工業製品からリサイクルされた銀を使って作られた銀粘土で、シルバーピンバッジ作りを行います。
協力 相田化学工業株式会社
女子美術大学
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:2
参加方法 15:00よりブース前にて整理券を配布いたします。
時間 ①15:30~ ②16:30~ ③17:30~
※各回14名(計42名)
参加費 川崎フロンターレ後援会会員:1,500円/一般:1,800円
対象 どなたでも参加可能

野球場前広場3「“でんき(電気)のせんい(繊維)”で世界を変える」ピエクレックスブース

株式会社ピエクレックスは、イノベーションを通じて世界に貢献する村田製作所の100%子会社として、企業ビジョン「“でんき(電気)のせんい(繊維)”で世界を変える」を掲げ、電気の繊維「ピエクレックス」を通じた革新を推進しています。
ピエクレックスは、人の動きにより繊維が動くと微弱な電気を発生させ、菌の増殖を抑制します。
さらに、ピエクレックス繊維を使用したアパレル製品や繊維製品は、使い古した後、「P-FACTS」(ピーファクツ)という回収・堆肥化システムによって自然に還り、次の植物の栽培に再利用されます。
これにより、着用するだけでテクノロジー体感と環境貢献を両立させることが可能です。

内容

◇環境にやさしく、長く使いたくなる新素材「電気の繊維」ピエクレックスを使用したオリジナル商品の展示/販売を行います。
税込2,000円以上商品購入で、「選手サイン入りTシャツ」が当たる抽選会を実施!

◇“地着地消地循”でサステナブルファッション社会の実現を目指す循環インフラ「P-FACTS」(ピーファクツ)のご紹介。
衣類の廃棄を減らし、「堆肥となり植物になるまでを実現する」取り組みです。

・「P-FACTS」(ピーファクツ)について
「P-FACTS」(ピーファクツ:PIECLEX FAbrics Composting Technology Solution)は、ピエクレックス社が植物由来のポリ乳酸素材「電気の繊維」ピエクレックスを使用したアパレル製品や繊維製品を回収し、堆肥化までを一貫して行う循環インフラです。
多くのパートナー企業、自治体、福祉施設、学校法人などのステークホルダーと連携し、既に運用が始まっています。

「P-FACTS」の推進により、消費者の皆様が気軽に参加できる、地域で使用し地域で再利用する“地着地消地循”が可能な真のサステナブルファッション社会の実現を目指します。

協力 株式会社ピエクレックス
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:3
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
対象 どなたでも参加可能

野球場前広場4 「世界に一つだけのオリジナル乾電池」手作り乾電池を作ろう

普段、身近なところにある乾電池。でも、乾電池の中身ってなにが入っているかわかりますか?
本物の乾電池とほぼ同じ材料・部品を使用して単1形マンガン乾電池を作成し、最後に自分でデザインしたラベルを貼り付け、「世界にひとつだけのオリジナル乾電池」を作ることができます。
一緒に「世界にひとつだけのオリジナル乾電池」を作りましょう!!

内容 電池の仕組みを学びながら手作り乾電池キットで「世界にひとつだけのオリジナル乾電池」を作れるワークショップ。
本物の乾電池とほぼ同じ材料・部品を使って単1形マンガン乾電池を作成します。
完成した乾電池には、自分でデザインしたラベルを貼って、世界にひとつだけのオリジナル乾電池」とすることができます。
乾電池つくりをとおして科学のおもしろさを体験しよう!!
協力 FDK株式会社
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:4
参加方法 15:10よりブースにて整理券を配布いたします。
①15:30~16:10 ②16:30~17:10 ③17:30~18:10
時間・人数 15:30~18:10
各回8名 計24名(予定)
参加費 無料
対象 小学3年生以上
その他・注意事項 ※空きが出た場合、飛び込みの方をご案内することがあります。
※小雨・雨天時は中止となる可能性があります。

野球場前広場5 ガンダムR(リサイクル)作戦

「ガンプラ」ファンの皆様のご協力により回収した「ガンプラ」のランナー(プラモデルの枠の部分)をリサイクルし、生産した「エコプラ」の体験キットで「ガンプラ」を組み立てよう!!

内容

「ガンダムR作戦」とは
「ガンプラ」ファンの皆様のご協力により回収した「ガンプラ」のランナー(プラモデルの枠の部分)をリサイクルし、循環型社会の形成を目指す「ガンプラリサイクルプロジェクト」に2021年4月より取り組んでいます。
「かわさきSDGsランド」開催にあたり川崎市内で調べたところ、なんとこのランナーの一部は川崎市内のサーキュラーエコノミー拠点を通じて電力としてリサイクルされていることを知り、コラボレーションが実現!

「ガンダムR作戦」のブースでは、回収したランナーをリサイクルして生産した「エコプラ」の体験キットと、特別冊子を無料配布します。
楽しくガンプラを組み立てたあとに、ランナーを実際に回収ボックスに入れていただくことで、プラスチックの循環を身近に感じていただけます。

当日のブースでは、パーツとパーツをつなぐプラモデルのように、プラモデルとファンの皆さん、プラモデルと世界(=プラネット)をつなぐアイドルを目指して組み立て中のグループ「LINKL PLANET」さんによる配布を実施します!
また、「LINKL PLANET」さんは、ハーフタイムで場内周回をしながら、「エコプラ」の配布をいたします。こちらもお楽しみください!!

協力 株式会社BANDAI SPIRITS
株式会社創通
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:5
時間 15:30~18:30
対象 6才以上
※保護者の方もお楽しみいただけます。
その他・注意事項 ◇体験会にご参加いただく皆様へのお願い
・組み立て体験会のご参加やプラモデルの配布は、お一人様1回までとします。また数に限りがございます。
・お渡しするプラモデルはリサイクル材を利用しているため、本体の色には個体差があります。
・組立の所要時間は約1時間です。(個人差がございます)
・ブースでは、ご自宅にあるランナーの回収も行います。回収はBANDAI SPIRITS製品のランナーのみとなります。
・会場では、お持ち帰り用の袋の準備はありません。
・イベント会場内での混雑を避けるため、会場外でお待ちいただく場合がございます。
・プラモデルはお持ち帰りいただいても、プラモデルづくり体験スペースで組み立てていただいても結構です。
・プラモデルづくり体験スペースは先着でのご参加となります。座席数には限りがございますので、満席時には入場をお断りする場合がございます。
・感染症対策、事故、混雑防止のため、必要に応じた各種制限を設けることがございます。
・イベント実施内容は、予告なく変更または中止になる場合がございます。
・会場によって内容が異なる場合がございます。詳しくは会場でご確認ください。
・イベント開催中に会場の様子を撮影した画像・映像等は、PRのため公式サイトおよびSNS(Xなど)を含む各メディア媒体で公開する場合がございます。

野球場前広場6 再利用アクリルパネルで塗り絵をしよう!

コロナ禍で飛沫防止パネルとして活用していたアクリルパネルを再利用し、富士通フロンティアーズのマスコット「フロンティー」と富士通レッドウェーブのマスコット「レッディ」の塗り絵をご用意しました。ぜひお楽しみください!!

内容

コロナ禍で飛沫防止用として使用していたアクリルパネルを再利用し、環境にも配慮した取り組みを行っています。
再生したアクリルパネルには、富士通フロンティアーズのマスコット「フロンティー」と、富士通レッドウェーブのマスコット「レッディ」の楽しい塗り絵をご用意しました。

小さなお子様から大人の方まで、自由に色を塗ってオリジナルの作品を完成させていただけます。ぜひお気軽にご参加いただき、チームマスコットと一緒に楽しい時間をお過ごしください。

協力 富士通株式会社
富士通フロンティアーズ
富士通レッドウェーブ
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:6
参加方法 ブースにて随時受付
※状況によりお待ちいただく場合がございます。
時間 15:30~18:30
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能

野球場前広場7 きみのフォームをAIがチェック!

体操競技で培った世界最先端の高精度な骨格推定AIを使って、サッカーのキックフォームを撮影! キック―のシーンを撮影したシールプリントをプレゼント!!

内容 的に向かってボールを3回キックします。
キックシーンを撮影し、ジー・サーチが提供するマーカーレス・モーションキャプチャを使って骨格情報を推定します。
キックターゲット後は、撮影したプリントシールをプレゼントしますので、お好きな場所に貼って楽しんでください!
小さなお子様から大人まで、ぜひお気軽にご参加ください!
協力 株式会社ジー・サーチ
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:7
参加方法

15:10より整理券をブースにて配布いたします。
①15:30~16:30 ②16:30~17:30 ③17:30~18:30

※各回先着12名
※整理券1枚につき1名とします。
※体験開始時間の5分前までにブース前に集合してください。

時間 15:30~18:30
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能
その他・注意事項 ※サッカーボールはやわらかい素材を使っていますが、キック中はブース内に入らないよう気を付けてください。

野球場前広場8 応援にブルーの力を! 頑固な汚れも洗い落とす話題の石鹸「ブルースティック」コラボ販売

SNSでも話題の「ブルースティック」とコラボ!! 横須賀刑務支所で製造され、購入制限がかかるほどのレア石けんが、U等々力限定で手に入ります。
頑固なスニーカーの汚れや落とせなかった衣類汚れもきれいに落ちます!! 注目度抜群。青い石けんで、青き熱狂をともに!!

内容

「ブルースティック」は、横須賀刑務支所で作られている固形石けんで、1990年に誕生して以来、多くのファンに愛されてきた人気商品です。ひとつひとつ丁寧に手作業で包装され、品質は折り紙付き。なんとISO9001という国際的な品質マネジメント認証まで取得しているんです。見た目は川崎フロンターレのチームカラーを思わせる鮮やかなブルーで、応援の熱気にもピッタリ。
実はあまりの人気ぶりに購入制限が設けられるほどのレア商品でもあります。

今回のイベントでは、そんな“入手困難なブルースティック”を、特別コラボとして販売!! ただの石けんにとどまらず、「社会貢献」にもつながるのが大きな魅力です。併設で全国の刑務所作業製品も展示・販売しますのでお立ち寄りください!!

商品説明

◇ブルースティック商品説明
汚れた部分につけて、こすって、(洗濯機で)廻すだけ。食べこぼしなどのシミのほか 白い生地の黄ばみ、ワイシャツの襟、袖や泥汚れなどきれいに落とせる驚異的な洗浄力と除菌効果があります。
スティック状で持ちやすく、包装紙を必要な分だけカットして使うことができます。

・仕様
液性:弱アルカリ性
原料:動植物性油脂複合石けんチップ
成分:界面活性剤、純石けん「脂肪酸ナトリウム」、その他の界面活性剤、脂肪酸アルキロールアミド、LAS、除菌剤、ケイ酸塩、香料配合
重量:150g/本

協力 横須賀刑務支所
公益財団法人 矯正協会刑務作業協力事業部
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:8
時間 15:30~18:30
販売価格 ◇オリジナルステッカー付きブルースティック
500円/本(税込)
その他・注意事項 ※販売点数には数に限りがあります
※売上げの一部をもって犯罪被害者支援団体の活動を支援しています
※購入に際しては現金決済のみとなりますので、あらかじめご了承ください

野球場前広場9 全国の刑事施設で製作した逸品を厳選!! 刑務所作業製品展示・即売

横須賀刑務支所をはじめ、全国の刑事施設で製作した逸品をU等々力にて展示・即売!

内容

公益財団法人矯正協会は受刑者の円滑な社会復帰支援の一環として、刑務所作業製品の販売事業を行っています。
刑務所等での作業への理解を深め、再犯防止推進の普及啓発を目的として、刑務所作業製品の即売会を実施します。
売り上げの一部は、犯罪被害者支援団体の活動支援に活用されるとともに、各種矯正行政への協力団体等に対する助成に活用されます。 

・刑務所作業製品とは?
懲役刑に課されている受刑者は、刑務作業を行います。
刑務作業は、受刑者が改善更生し、円滑に社会復帰をするための重要な処遇方策の一つです。この刑務作業で製作した製品を刑務所作業製品といい、略称は「CAPIC(キャピック)」と言います。

協力 横須賀刑務支所
公益財団法人 矯正協会刑務作業協力事業部
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:9
時間 15:30~18:30
その他・注意事項 ※販売点数には数に限りがあります
※売上げの一部をもって犯罪被害者支援団体の活動を支援しています
※購入に際しては現金決済のみとなりますので、あらかじめご了承ください

野球場前広場10-1 リサイクルアルミで作るNewStylePoleProject

リサイクルアルミを活用した新しいポール(杖・トレッキングポール)の開発プロジェクトを紹介する特設ブースを出展いたします。日常の行動を変革させる“相棒”。登山やスポーツだけでなく、街中でも自然と使いたくなる、デザイン性と環境配慮を兼ね備えたポールを初展示します。

内容 アルミニウムを知り尽くす株式会社UACJと新たなアイデアを提案できる芝浦工業大学、老舗ポールメーカーの株式会社キザキの産学連携による最新のポールを特別展示します。
杖=「老い」というイメージを変革した軽さ・耐久性・デザイン性にこだわった新しい杖を、いち早くご覧いただけます。
従来の登山やスポーツ用途にとどまらず、日常生活でも自然に使えるポールを生み出すこと。リサイクル素材ならではの質感やデザイン性を活かし、さらにストーリー性を加えることで、高級感ある新しいライフスタイルアイテムを目指しています。
環境に配慮しながら、日常に寄り添う新しいポールの可能性を、ぜひ会場で手に取ってご体感ください。
協力 株式会社UACJ
芝浦工業大学
株式会社キザキ
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:10
時間 15:30~18:30
その他・注意事項 当日ポールの販売はございません。

野球場前広場10-2 アルミで支える健康力!!ポールウォーキング体験

リサイクルアルミを活用したフロンターレコラボデザインのポールで、U等々力のトラックでポールウォーキング体験会を開催!!

内容 スタジアム内のトラックを歩く特別な体験ができます。健康づくりに効果的な「ポールウォーキング」を実際に体験いただけます。
専用ポールを持って歩くことで、姿勢改善や運動効果アップを実感できます。専門のインストラクターが丁寧に教えてくれるので初めての方でも安心です。
協力 株式会社UACJ
株式会社キザキ
参加方法

事前申込制
こちらのフォーム、もしくはQRコードからお申し込みください。

※応募多数の場合は、抽選となります。

定員 20名
参加費 無料
時間 16:30~17:00
持ち物 動きやすい服装、タオル、水筒など
※革靴やヒールはご遠慮ください。
※専用のポールはこちらでご用意いたします
雨天時の対応 小雨決行
※雷・豪雨・強風等、皆様方の安全が確保できない可能性がある場合は、集合時に中止を含めご相談しますが、一度集合場所へお集まりください。
その他・注意事項 ケガ等の応急処置はいたしますが、スポーツ傷害保険・イベント保険等には加入しておりません。あらかじめご了承ください。
締切 9月22日(月)23:59
※事前申込締切後、当選された方にのみ「当選メール」を9月24日(水)までを目安にお送りいたします。

野球場前広場10-3 リサイクル可能な限定アルミカップでビール提供!

「かわさきSDGsランド powered by FDK」限定!!
場外フロンパークのキッチンカーにて、販売するビールをリサイクル可能なアルミカップバージョンで販売!!

内容

何度でもリサイクル可能で環境負荷低減に貢献できるアルミカップの認知を拡大するとともに、飲料容器サプライチェーン全体でのCO2排出量削減を図りたいというUACJの環境配慮ブランド「ALmitas+(読み:アルミタス)」。

場外フロンパークに出展するキッチンカーでのビール提供では、
この日限定で、フロンターレがコラボデザインのアルミカップでの販売を実施します。

このアルミカップは、アルミ缶と同じ材質でできており、使用後はアルミ缶と同様に回収、分別し、リサイクルすることが可能!
この機会にお土産としてもお持ち帰りも良し。ぜひご注目ください!!

協力 株式会社UACJ
場所 場外フロンパーク 飲食売店
時間 15:30~19:00
その他・注意事項 ※数に限りがございます
※提供するキッチンカーについては、各キッチンカーのPOPをご確認ください。
※アルミカップは、スタジアムに持ち込むことは可能ですが廃棄することはできません。

野球場前広場11 紙芝居で学ぼう!「みんなで協力 環境にやさしい ごみから生まれる電気」

紙芝居を通じて、川崎市内のみなさんの家庭から出る資源物やごみの分け方や、ごみから生まれる環境にやさしい電気(再生可能エネルギー)について学びます。

内容 紙芝居を通じて、川崎市の正しい資源物・ごみの分け方・出し方を確認するとともに、ごみから生まれる環境にやさしい再生可能エネルギーについて、学びます。
紙芝居を観た後には、紙芝居の内容を問題にしたクイズに答えていただきます。
クイズに答えていただいた方には、記念品をお渡ししますので、皆様ぜひご参加ください。
協力 川崎未来エナジー株式会社
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:11
参加方法 15:00よりブース前にて整理券を配布いたします。
時間 ①15:30~ ②16:00~ ③16:30~
④17:00~ ⑤17:30~ ⑥18:00~
※各回15名(計90名)
参加費 無料
対象 小学生以上
その他・注意事項 ※ブースにて整理券を配布します。

野球場前広場12 お箸でつなぐ循環の未来

ChopValue Japanでは使用済みの割り箸を地域ごとに回収し、中原区の「マイクロファクトリー」でレストランやオフィス向けの家具や建材へとアップサイクルを行っています。2016年カナダで創業以来、2億本以上の割り箸を埋め立て地から救出。地球にやさしい木材代替製品を製造しています。
ブースでは、割り箸の「アップサイクル」過程の展示と、フロンターレ限定のオリジナルグッズ作成後、そのグッズをガチャガチャを通じてファン同士で交換するコーナーを用意しています!!

内容 割り箸の「アップサイクル」過程の展示と、フロンターレ限定のオリジナルグッズを作成後、ガチャガチャを通じてそのグッズをファン同士で交換するコーナーを用意しています。
協力 ChopValue Manufacturing Japan株式会社
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:12
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
※オリジナルグッズは無くなり次第終了となります。
参加費 2025川崎フロンターレ後援会会員:100円/一般:200円

野球場前広場13 Yu Vision「見えづらさがあっても、自分の目で見て、楽しめる」網膜投影体験

「Yu Visionペアシート北側」のネーミングライツでおなじみの株式会社Yu Visionより、ロービジョンの方や、日頃から見えづらさを感じている方もサッカー観戦が楽しめるように、視覚支援機器を体験できるブースが出展!

内容 開発、製造をする網膜投影視覚支援機器「レティッサ オンハンド」は、安全なレーザでピントが合った映像を網膜に届ける新しい技術により、視覚に障害のある方や、近視・遠視・乱視・老眼などにより見えづらさを感じる方の見えづらさを、見えるに変えることができます。
網膜に直接映像を投影する新しい見方を、ぜひブースでご体験ください。
当日は視覚障害(ロービジョン)のある方も、網膜投影視覚支援機器「レティッサ」を使い自分の目で試合を観ながら、フロンターレを応援します!
協力 株式会社Yu Vision
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:13
参加方法 ブースにて随時受付
時間・人数 15:30~18:30
人数制限なし(網膜投影機の数に限りがあるため、お待ちいただく場合もございます)
参加費 無料
対象 年齢制限なし
視覚に障害のある方、近視、遠視、乱視、見えづらさのある方
その他・注意事項 見えづらさのない人も体験可能です

野球場前広場14 車に落書きができる!? キットパス号にお絵描きしよう!

ダストレスチョークや「キットパス」などの製造販売を手掛ける川崎市高津区に工場がある日本理化学工業さんのキットパスで、自由に楽がきができるスペシャルカー「キットパス号」が、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuに初登場! 自由にキットパス号をキャンバスにお絵描きしちゃおう!

当日は、「キットパスゴッコ」を用いてフェイス&ボディペイント体験も実施! 熱い青援(せいえん)を送りましょう!!

内容 「キットパス」は、窓ガラスや鏡などのつるつるとした平滑面に発色良く描くことができ、簡単に消すこともできる筆記具。色混ぜや水で溶いて水彩画のような表現も可能。国内の工場で1本1本丁寧に作られています。
「キットパス号」は描いたあと消すことができ、どこでも好き放題に楽がきできるという特別仕様車となっているので、安心して落書きできます!
協力 日本理化学工業株式会社
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:14
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
(一度に参加できる人数は8人程度。終わり次第、次の人が参加できます)
参加費 無料
対象 6才以上の方のみ参加可能
※保護者の方もお楽しみいただけます。

野球場前広場15 環境省×川崎市環境局 モバイルバッテリー回収

昨今火災の発生などで話題になっている、モバイルバッテリーやスマートフォン、ハンディファンどの小型家電に使用されているリチウムイオン電池を原因とした火災発生防止の普及啓発のため、環境省および川崎市と合同でモバイルバッテリー回収します! この機会にお持ち寄りください!

内容

当日ブースでは、リチウムイオン電池について学べる間違い探しを実施し、参加いただいた方には環境省×Jリーグの特製デザイントレカを先着500名様にプレゼントします。
モバイルバッテリーの回収にご協力いただいた方には、オリジナルデザインの環境に配慮したノベルティハンドタオルを先着500名様にプレゼント!

◇リチウムイオン電池の詳細情報
「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン及び火災防止月間の概要」はこちら

◇間違い探しで楽しく学ぼう! リチウムイオン電池~スタジアムにかくされた5つの間違い~
スタジアムが舞台の間違い探しを通じて、リチウムイオン電池に関する正しい知識を身につけましょう。ブース内で間違い探しとアンケートに協力いただいた方先着500名に、環境省×Jリーグの特製デザイントレカをプレゼントします。
※ノベルティには数に限りがございます。あらかじめご了承ください。

◇リチウムイオン電池が使用されているモバイルバッテリーの回収
ご不要なリチウムイオン電池のモバイルバッテリーをご持参ください。
ご協力いただいた方先着500名に、環境に配慮したピエクレックス社製オリジナルデザインのハンドタオルをプレゼントします。

※画像はイメージです。

協力 環境省
川崎市環境局
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:15
時間 15:30~18:30
その他・注意事項 ※記念品・ノベルティには数に限りがございます

野球場前広場16 「衣類回収で、来場者配布ユニフォームを作ろう!!」プロジェクト

9月28日柏レイソル戦をはじめとするホームゲーム3試合で、衣類回収ブースを設置します。不要になった衣類を回収! 集めた衣類は「ケミカルリサイクル」という化学の力で製品原料に戻します。
11月8日(土)ファジアーノ岡山戦では来場者に配布するベースボールユニフォームの一部に再生素材を利用します。
さらに、再生素材100%を使用した製品の販売も予定しています。譲るのが難しい衣類や、ハンカチ・タオルなどもOK。みんなで力を合わせて、来場者配布ユニフォームをつくりあげましょう!

内容

衣類回収ブースにて不要になった衣類を回収いたします。
日本では年間約35億着の服が廃棄され、その多くは焼却処分されています。焼却処分で発生する二酸化炭素は地球温暖化などの環境問題を悪化させる原因となっています。

「衣類回収→回収した原料で再び服をつくる」ことで原料を循環させ、製造の過程で消費されるエネルギーの量の削減やCO2などの温室効果ガスの排出量を減らすことが可能です。
11月8日(土)ファジアーノ岡山戦では来場者に配布するベースボールユニフォームの一部に再生材を利用します。さらに、再生素材100%を使用した製品の販売も予定しています。

協力 川崎市
富士通株式会社
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:16
時間 15:30~18:30
注意事項

衣類回収に関する注意事項
◇回収できる素材
繊維製品全般

◇回収できる服の形状
・トップス類(Tシャツ、ドレスシャツ、セーター、ポロシャツ等)
・ボトムス、スカート類(ジーンズ、チノパン、スカート等)
・アウター類(コート、ジャケット、ブルゾン、ダウンジャケット等)
・肌着、下着、靴下類
・手袋、マフラー類
・タオル、ハンカチ類

◇回収できないもの
・靴、カバン類
・革製品
・帽子類
・布団、毛布、シーツなどの寝具類
・ペット服
・著しく汚れている物、濡れている物等

※回収する衣料は、必ず洗濯してからお持ち込みをお願いいたします。
※回収した衣類のご返却はできません。衣類に貴重品やポケット等に物が入っていないかご確認ください。
※衣料品の付属品(ボタン、ファスナー等)も取り外すことなく一緒に回収頂けます。
※衣料品の穴空き、破れ、軽いシミ等は問題ありません。

野球場前広場17-1 サーモス presents オリジナルマイボトルを作ろう!!

ボトルに貼り付けることのできる専用のシールにイラストを描いて、マイボトルをカスタマイズできるワークショップコーナーをサーモスブース内に設置します。マイボトルを持参してご参加いただけます。

内容 世界にひとつだけのオリジナルボトルが作れる「お絵描きシール」ワークショップを開催します。
専用のシールに自由にイラストや文字を描き、マイボトルに貼り付けることで、自分だけのデザインにカスタマイズ可能。
小さなお子様から大人の方まで、どなたでも気軽に楽しんでいただけます。
お気に入りのマイボトルを持参して、オリジナルデザインでさらに愛着を深めてみませんか!? 世界にひとつだけの“マイボトル”作りをぜひ体験してください!
協力 サーモス株式会社
場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:17
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
所要時間 10分
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能(マイボトルご持参に限ります)

野球場前広場17-2 使用済みステンレス製魔法びん回収

サーモス株式会社は、「人と環境にやさしいサーモス」を目指して、製品の廃棄から再資源化まで責任を持ち、環境負荷の低減に努めています。
SDGsブース内では、ご家庭で不要になったステンレス製魔法びん(真空断熱構造)の「ボトル」「タンブラー」「スープジャー」を回収いたします。
回収にご協力いただいた方には、サーモス公式オンラインショップで使える下取りクーポン付き限定トレカを、回収品1品につき1枚ランダムでプレゼントいたします。循環型社会の実現に向けて、ぜひご協力ください。

内容 ご不要になったステンレス製魔法びん(真空断熱構造)の「ボトル」「タンブラー」「スープジャー」を他社製品含めて回収します。
回収対象製品の詳細につきましては、こちらよりご確認ください。
回収特典

「かわさきSDGsランド powered by FDK」限定
オンラインショップで使える下取りクーポン付き限定トレカ(キラカード仕様)

※限定トレカの配布は回収品1品につき1枚プレゼントいたします。
※限定トレカは5種類(ランダムとなります)

場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:17
時間 15:30~18:30
参加方法 ブースにて随時受付
協賛 サーモス株式会社
注意事項

回収対象はステンレス製魔法びんとなります。他社製品も回収可能です。

以下の「ステンレス製魔法びんではない製品」は回収対象外となりますのでご注意ください。
◇回収対象外の製品
・ボトル:プラスチック製、ガラス製、アルミ製、チタン製、その他ステンレスではない製品
※電気回路を含む製品は回収対象外です。
※水筒付属のポーチは回収できません。
・タンブラー/カップ:プラスチック製、ガラス製、陶器製、磁器製、アルミ製、その他ステンレスではない製品
・スープジャー:プラスチック製・ガラス製・その他ステンレスではない製品
※セット品のランチボックス、ポーチ類は回収の対象外です。

野球場前広場18-1 川崎フロンターレSDGsブース「フードドライブ」

内容

缶詰、インスタント食品、パックご飯など、以下をすべて満たすものが回収の対象です。

①賞味期限が2025年12月以降のもの
②未開封かつ外装の破損のないもの
③常温で保存できるもの
④成分またはアレルギー表示のあるもの

※ペットボトル飲料、生鮮食品、医薬品等は受け取ることができません。
※8月・9月は、気温の高い時期のため、「チョコレート菓子などの溶けやすい物品」は受け取ることができません。
※上記以外はお受けできませんのでご注意ください。ご理解・ご協力のほどお願いいたします。

場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:18
時間 15:30~18:30
食品提供先 フードバンクかわさき等
協賛 富士通フロンテック株式会社
特記事項

上記食品・商品をご提供いただきました方には、食品・商品1点につき、SDGsブース限定トレカを1枚プレゼントいたします。

※トレカはランダムでのお渡しとなります。お選びいただくことはできません。
※食品・商品10点を超える場合、トレカは最大10枚となります。
※雨天の場合、場内総合案内所付近での実施となる場合があります。その際、スタジアム内に持ち込めるもののみの回収となりますのでご了承ください。

野球場前広場18-2 川崎フロンターレSDGsブース「廃材アクリルパネルでユニフォームキーホルダーを作ろう! supported by kinko's」

内容

飲食店等で利用しなくなったアクリルパーテーションを再利用し、ユニフォーム型のキーホルダーを作成していただけます。デザインを自由に描いて、自分だけの応援グッズを作ろう!!

場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:18
時間 15:30~18:30
参加費 2025川崎フロンターレ後援会会員:100円/一般:200円
参加方法 ブースにて随時受付
※状況によりお待ちいただく場合がございます。
協賛 キンコーズ・ジャパン株式会社
注意事項 お一人様1個のみ作成いただけます。

野球場前広場18-3 川崎フロンターレSDGsブース「廃材アクリルパネル回収」

昨シーズンに引き続き、川崎フロンターレは、川崎フロンターレSDGsパートナーであるキンコーズ・川崎駅前店様および川崎市と共に、飲食店や商業施設等で不要になったアクリルパネルを回収する取り組みを実施することになりました。
回収したアクリルパネルは、「廃材アクリルパネルでユニフォームキーホルダーを作ろう! supported by kinko's」にて再利用し、アップサイクルを実施いたします。

内容

飲食店や商業施設等で不要になったアクリルパネルを回収いたします。
回収にご協力いただいた方には、非売品2025シーズン 1stユニフォームデザイン「アクリルスタンド」を1回の回収につき1個差し上げます。

◇回収対象
厚さ3mm以上のアクリルパーテーション
※アクリル樹脂以外のパーツについては回収対象外となります。
※損傷・汚れがあるものにおいては、回収できない可能性がございます。

場所 場外フロンパーク(野球場前広場) MAP番号:18
時間 15:30~18:30
参加方法 ブースにて随時受付
協賛 キンコーズ・川崎駅前店

芝生広場

芝生広場1 フロンターレのサッカーボールでつくるSDGsワークショップ

川崎フロンターレで実際に使われたサッカーボールをアップサイクルし、世界にひとつだけのキーホルダー「Keyballder/キーボルダー」をつくるワークショップです。革のチャームに刻印をして、自分だけの特別なアイテムに仕上げられます。大人も子どもも楽しめるSDGs体験型ワークショップです。

内容 川崎フロンターレで実際に使われたサッカーボールをアップサイクルして、世界にひとつだけのキーホルダー「Keyballder/キーボルダー」をつくろう!
ボールでできたさまざまな柄のパーツから好きなものを選んで組み合わせるので、仕上がりはとっても個性的。さらに革のチャームには、ハンマーと刻印棒を使ってトントンと名前や模様を刻むことができます。
大人も子どもも一緒に楽しめるワークショップ。試合の思い出やプレゼントにもぴったりです!
協力 株式会社SKLO
場所 場外フロンパーク(芝生広場) MAP番号:1
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
参加費 2025川崎フロンターレ後援会会員:900円/一般:1000円
対象 どなたでも参加可能

芝生広場2 川崎の砂浜から拾った海洋マイクロプラスチックでチャーム作り

世界中で大きな問題となっている海洋プラスチックごみ。その多くは陸上から発生し、海へと流れ込んでいます。その影響は私たちの身近な川崎の海にも。
このブースでは、川崎市の東扇島東公園「かわさきの浜」の砂浜の砂の中から海洋マイクロプラスチックを採取し、アンブレラマーカーなどにできる、かわいいチャームにアップサイクルします。楽しく海の環境について考えてみませんか?

内容

川崎市の東扇島東公園「かわさきの浜」の砂浜の砂の中からピンセットを使って海洋マイクロプラスチックを採取し、アンブレラマーカーなどにできる、かわいいチャームにアップサイクルします。

協力

スナイプバレー合同会社

場所

場外フロンパーク(芝生広場) MAP番号:2

参加方法

15:10より、整理券をブースにて配布いたします。
①15:30~16:00 ②16:00~16:30 ③16:30~17:00
④17:00~17:30 ⑤17:30~18:00 ⑥18:00~18:30

※各回先着4名
※整理券1枚につき1名とします。
※体験開始時間の5分前までにブース前に集合してください。

時間・人数

15:30~1830
計24名(予定)

参加費

2025川崎フロンターレ後援会会員:無料/一般:500円

対象

小学生以上

注意事項

接着剤やオイル、砂等で服や手が汚れる場合があります。

芝生広場3 サーブターゲット ~バレーボールのサーブでターゲットを狙い打て~

NECレッドロケッツ川崎のブースでは、サーブターゲットに挑戦していただきます。未就学児から大人まで、挑戦者のニーズに合わせながら、ボールの種類を変えてサーブを打ってみたりボールを投げたりと、さまざまな方法で楽しみながら挑戦してみてください。

内容 バレーボールのサーブで「50点」、「30点」、「10点」の的を狙うチャレンジゲームです。(サーブが打てない場合は投げてもOKです!!)
高得点を目指してチャレンジしてみてください。
協力 NECレッドロケッツ川崎
場所 場外フロンパーク(芝生広場) MAP番号:3
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能
注意事項 ※雨天中止となります。

芝生広場4

わくわくプログラミング教室
ViscuitやScratchなどのビジュアルプログラミングや、KUBO(ロボット)を使ったプログラミングを体験できます。
未就学児から楽しめますので、ぜひブースに遊びに来てください。

内容 KUBO:未就学児(4~6歳)、小学1~3年生
Viscuit:小学1~3年生
Scratch:小学4~6年生
協力 NECプロボノ倶楽部
場所 場外フロンパーク(芝生広場) MAP番号:4
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
参加費 無料
対象 未就学児(4~6歳)と小学生のお子様限定
注意事項 ※雨天中止となります。

芝生広場5 こどもまちびらき大作戦 AIで君のアニメを作ってみよう!

君がかわいいキャラクターになってアニメの主人公になって大活躍しよう! 写真を撮って自分のキャラクターを作り、SDGs達成に向かってアニメの中で大活躍してみよう! 作ったアニメはInstagramのDMを使用して持ち帰れます!
待ち時間でSDGsポスター描きや「まちがより良くなる」提案をしよう!

内容 生成AIによる動画の作成をします。
参加者の写真を撮影し、ChatGPTで好きな画風でオリジナルキャラクターを作ります。そのキャラクターを使用し、Hailuo AIで世界で一つの自分が主人公のアニメ動画を作成します。作成したアニメはInstagramのDMで送信して持ち帰ることができます。
待ち時間で「まちがより良くなる」提案やポスター作りをすることができます。
協力 特定非営利活動法人姿勢教育の孝心会
場所 場外フロンパーク(芝生広場) MAP番号:5
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能

芝生広場6 クリーンエネルギー!太陽光発電で走るミニカーづくり

ソーラーカーを製作してカーボンニュートラルを体験しよう!

内容

太陽光発電を利用したソーラーカーを製作してカーボンニュートラルを体験することができます。
また、同伴された保護者の方も子どもと一緒にカーボンニュートラルやV2Hなど災害対策になるシステムについても理解を深めることができます。

協力

神奈川県電気工事工業組合川崎地区本部

場所

場外フロンパーク(芝生広場) MAP番号:6

参加方法

15:10より整理券をブースにて配布いたします。
①15:30~16:00 ②16:00~16:30 ③16:30~17:00
④17:00~17:30 ⑤17:30~18:00 ⑥18:00~18:30

※各回先着10名
※整理券1枚につき1名とします。
※体験開始時間の5分前までにブース前に集合してください。

時間・人数

15:30~18:30
計60名(予定)

参加費

無料

対象

どなたでも参加可能

芝生広場7 リサイクル用紙で塗り絵をしよう!

本を作る過程で発生した印刷用の無地の端紙を使って塗り絵をしよう!
参加者には別途お絵描き用紙をプレゼントします!

内容 本を作る過程で発生した印刷用の無地の端紙を使って塗り絵をしよう!
また、今回は、川崎市の画材メーカーであるデリーターさんにご協力いただき、漫画用スクリーントーンの切り貼り体験もできます。お土産にお絵描き用紙をお渡ししますのでどうぞご活用ください。
協力 有限会社ねこのしっぽ
場所 場外フロンパーク(芝生広場) MAP番号:7
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能
注意事項 漫画用スクリーントーン切り貼り体験は、カッターを使用するのでご注意ください。

芝生広場8 身近な筆記具でSDGsを学ぼう! 環境に優しい筆記具の組立体験

パイロットコーポレーションでは、環境保全活動の一環として、使い終わった多くの筆記具が廃棄されている問題に着目し、使用済み筆記具を回収してリサイクルする「筆記具リサイクルプログラム」にチャレンジしています。
回収対象はメーカーに関係なく、プラスチックの使用済みのペンです。川崎市ではラゾーナ川崎をはじめとした4か所に回収ボックスを常設しています。
※「パイロット 使用済みペンリサイクル」についてはこちら

内容 パイロットが展開する使用済みペンリサイクルプログラムから生まれたボールペンと、環境にやさしいインキ補充式の水色の蛍光ペンの組立ワークショップです。それぞれの筆記具に川崎フロンターレとかわさきSDGsランドがプリントされた限定品を用意してお待ちしています。
また、ご家庭に不要な筆記具がございましたら、ぜひ当日お持ちください。
協力 株式会社パイロットコーポレーション
場所 場外フロンパーク(芝生広場) MAP番号:8
参加方法 ブースにて随時受付
時間・人数 15:30~18:30
先着各200名
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能

児童遊園

児童遊園1 豆取りゲームで参加、豆とともに勝利をつかもう

地球未来にチャレンジ! 植物配合・抗菌バイオマスプラスチック使用で、温暖化削減にチャレンジしてみよう!

内容 竹粉配合抗菌バイオマスプラスチックで製造した、すべりにくい「竹取箸」を使用して、豆つかみゲームを開催いたします。
制限時間内に豆を多くつかむという子どもからご高齢の方までお気軽に参加できる、シンプルで楽しいゲームです。
すべりにくいバイオマスプラスチック箸でフロンターレの勝利をつかみましょう。
豆取りゲームに参加していただいたお客様に弊社「竹取箸」をプレゼントします。
協力 株式会社ユニオン産業
場所 場外フロンパーク(児童遊園) MAP番号:1
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
参加費 2025川崎フロンターレ後援会会員・一般:500円
対象 どなたでも参加可能

児童遊園2 似合う色を知って色を楽しもう! カラー診断体験

カラー診断で魅力発見! カラーアナリストがあなたの似合う色を診断します。十人十色の個性が輝くパーソナルカラーをぜひ体験してください。
参加者にはスマホで持ち歩ける色見本データ&廃材を利用したカラフルなグッズをプレゼント!

内容 似合う色を診断するパーソナルカラー体験ブースです。近年注目を集めているパーソナルカラー。当団体は認定NPOとして企業や教育機関を対象とした色彩教育活動に取り組み、「色から個性を考える」ことを提唱しています。
色の違いは個性の違い。カラー診断は多様性を認める心を育み、コミュニケーションアップやヘルスケアにも繋がります。魅力を引き出し個性の違いを体感するカラー診断をぜひ体験下さい。
参加者にはスマホで持ち歩ける色見本データ&廃材を利用したカラフルなグッズをプレゼント!
協力 特定非営利活動法人色彩生涯教育協会
場所 場外フロンパーク(児童遊園) MAP番号:2
参加方法

15:10より整理券をブースにて配布いたします。
①15:30~15:45 ②15:45~16:00 ③16:00~16:15
④16:15~16:30 ⑤16:30~16:45 ⑥16:45~17:00
⑦17:00~17:15 ⑧17:15~17:30 ⑨17:30~17:45
⑩17:45~18:00

※各回先着4名
※整理券1枚につき1名とします。
※ブースにて予約を受付します。予約枠には限りがありますので、ご了承ください。

時間・人数 15:30~18:30
計40名(予定)
参加費 2025川崎フロンターレ後援会会員・一般:500円
対象 どなたでも参加可能

児童遊園3 ものづくり体験LEDランタン

ネオテックジャパンのSDGsを考慮したものづくり体験LEDランタンを作成できます。
子どもたちが、自由に好きな絵を表紙に書きながら最後にLEDを仕込んで、ランタンのできあがりです。

内容 無地のケースに自由に絵を描いて、組立キットのランタンを組み立てていただきます。
協力 合同会社タカツクラフト
場所 場外フロンパーク(児童遊園) MAP番号:3
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
※キットがなくなり次第、終了となります。
参加費 2025川崎フロンターレ後援会会員・一般:1000円
対象 小学生以上推奨
幼児の場合は保護者の方の支援をお願いします。

児童遊園4 平間小学校×川崎市ESD研究会 supported by キンコーズ川崎駅前店「SDGsの環境・経済・社会の調和を目指すアップサイクル製品とは」

子どもたちのアイデア×地域の力で誕生! 廃材が“笑顔をつなぐ”アップサイクル製品に!!

内容

キンコーズ川崎駅前店が用意した廃棄横断幕の端材に、平間小学校の児童がデザインし、障害者施設の方々で作製し「SDGs」で大切な環境・経済・社会の調和を目指すアップサイクルのバッグや小物を販売します。売り上げは福祉施設(NPO法人ACT-R, ノーティス株式会社)に寄付します。
また、平間小学校のSDGsの取り組みへ寄付をしてくださった方には、平間小学校の授業の中で作ったアップサイクル製品等(ペットボトルキャップで作ったコマやアクセサリー・バンブーノート・平間自然カルタ・平間の歌CD『笑顔の贈り物』)を差し上げます。

アップサイクル製品の説明は平間小学校の5・6年生、サポートは一般社団法人川崎市ESD研究会が行います。「ESD」とは、平間小学校児童のようなSDGs達成の担い手を育てる教育のことです。

◇参考:平間小×キンコーズ×NPO法人ACT-R×ノーティス株式会社の繋がりについて

協力 川崎市立平間小学校
一般社団法人川崎市ESD研究会
キンコーズ川崎駅前店
場所 場外フロンパーク(児童遊園) MAP番号:4
参加方法 ブースにて随時受付
時間・人数 15:30~17:30
人数制限なし
対象 年齢制限なし 
その他・注意事項 ※購入は現金のみとなります。

児童遊園5 カニとたわむれおフロンターレ

鶴見川の支流矢上川の河口にはヨシ原があり、たくさんのクロベンケイガニが暮らしています。生き物にふれて、豊かな自然の大切さを感じてみませんか。

内容 中原区を流れる矢上川の下流に住むクロベンケイガニ。カニにタッチして、自然の大切さを感じよう。
協力 矢上川で遊ぶ会
場所 場外フロンパーク(児童遊園) MAP番号:5
参加方法

15:10より、整理券をブースにて配布いたします。
①15:30~15:50 ②16:10~16:30 ③16:50~17:10
④17:30~17:50 ⑤18:10~18:30

※各回先着8名
※整理券1枚につき1名とします。
※体験開始時間の5分前までにブース前に集合してください。

時間・人数 15:30~18:30
計40名(予定)
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能
注意事項 カニにさわった後は必ずきれいに手を洗ってください。

児童遊園6 床ワックスをリサイクル!

JR南武線の電車の床ワックスを剥がした廃液を使い、芳香剤(アロマデフューザー)を作ろう!
ワークショップを通して廃棄物のリサイクルを体験できます。

内容

JR南武線の電車の床ワックスを剥がした廃液を使い、廃棄物のリサイクルを次のように体験してSDGsを勉強します。

①床材にワックスを塗布
②ワックス剥離廃液(廃棄物)を、水とワックス分に凝集分離
③凝集した床ワックス成分をアロマストーンに再利用して芳香剤を手作り

※作った芳香剤はお持ち帰りいただけます。

協力 和光産業株式会社
一般社団法人床ワックスをリサイクルする会
場所 場外フロンパーク(児童遊園) MAP番号:6
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能

児童遊園7 紙ストロー飛行機作りや鉛筆を使った簡単な燃料電池を体験しよう

ストローを使って紙飛行機を作り飛ばしてみよう!
鉛筆を使った簡単な“燃料電池”を体験してみよう!
手回し発電機で電気を実感、省エネにつなげよう!

内容 ①ストローを使って“変わった形の紙飛行機”を作り飛ばしてみよう!
②鉛筆を使った簡単な“燃料電池”を体験してみよう!
③手回し発電機を使って、いろいろな電球の消費量の違いを体験して、節電・省エネにつなげよう!
協力 川崎市地球温暖化防止活動推進センター 省エネグループ
場所 場外フロンパーク(児童遊園) MAP番号:7
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
参加費 無料
対象 小学生以上、または親子同伴であれば誰でも参加可能

児童遊園8脱炭素クイズでビンゴ! 簡単な脱炭素クイズに答えて、ビンゴカードで楽しもう!

内容 夏の猛暑、熱中症などの原因が「地球温暖化」がベースにあること、対策として太陽光発電や省エネ、そして熱中症対策などについて、3択クイズを出して、ビンゴカードで楽しみます。
協力 川崎市地球温暖化防止活動推進センター
場所 場外フロンパーク(児童遊園) MAP番号:8
参加方法

15:10より整理券をブースにて配布いたします。
①15:30~16:00 ②16:00~16:30 ③16:30~17:00
④17:00~17:30 ⑤17:30~18:00 ⑥18:00~18:30

※各回先着8名
※整理券1枚につき1名とします。
※体験開始時間の5分前までにブース前に集合してください。

時間・人数 15:30~18:30
計48名(予定)
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能

児童遊園9 かわさき「プラ資源」リサイクルDay ~投げて学ぼう プラスチック資源~

ゲームを通じて、プラスチック資源を楽しく学ぼう!ミニ収集車と写真撮影しよう!

内容 今年の4月から幸区・中原区でプラスチック資源一括回収が始まりました。
プラスチック資源のリサイクルにちなんだゲームを体験しながら、楽しく学ぶことができます。
また、フードドライブ、古着、小型家電の回収も行います。
ミニ収集車との写真撮影もぜひ!
協力 川崎市環境局中原生活環境事業所
場所 場外フロンパーク(児童遊園) MAP番号:9
参加方法 ブースにて随時受付
時間 15:30~18:30
参加費 無料
対象 どなたでも参加可能

PAGE TOP

サイトマップ