9/15 (日) 2013
- カテゴリー:
高津ものづくりフェア

text by
広報部
- カテゴリー:
9月21日(土)サガン鳥栖戦のフロンパークでは「高津ものづくりフェアin等々力」を開催します。
高津区は、川崎市内の中で、川崎区に次いで製造業の事業所が多い区です。これは、現在もそうですが、川崎を縦に走る南武鉄道(現JR南武線)と東横電鉄大井町線(現東急)が溝の口で交差することから、溝の口の周辺を中心に小規模な工業地帯が形成され、その後、久地、宇奈根、下野毛地区を中心に東京や川崎南部にある企業の下請けを担う中小の工場が集積されました。
今回、高津区内の製造業が担う最先端の技術、そして「ものづくり」の魅力を発信できたらと、川崎フロンターレ、高津区役所、高津区内にある製造業者がコラボし、「高津ものづくりフェア」を実施することになりました。ものづくりを楽しみながら触れ合えるブースを中心に出展し、高津区、そして川崎市のものづくり企業への理解、そして関心を深めてもらうイベントになるはずですので、お楽しみに。
まずは、高津のイベントということで、高津区民に来ていただこうと、かえるプロジェクトさんのご協力で、高津区役所前から無料のシャトル便を「14:00」、「15:30」、「17:00」(予定)で運行します。このシャトルバス、使用済みのてんぷら油を使用しているんです。運賃は無料、定員各25名となりますので、高津区在住で時間が合う方はぜひシャトルバスを利用して等々力にお越しください。もちろん当日フロンパーク内のかえるプロジェクトブースでは、使用済みてんぷら油の回収も併せて行っております。使用済みのてんぷら油を持ってきていただいた方には、リサイクル石けん「きなりっこ」のサンプルを差し上げまので、ご自宅にある使用済みのてんぷら油をお持ちください。
フロンパークに到着したら、中央ステージにご注目ください。ものづくりということで、連想されるものの一つがロボットなのですが、そのロボット達の熱いプロレスの試合をご観戦ください。これは、ロボットプロレス「できんのか!」の協力により実施されますが、TVでも取り上げられた注目のパフォーマンスをご堪能ください。さらに、株式会社ヒラミヤ、今野工業株式会社、株式会社ユニオン産業、専修大学のみなさんのご協力による、ものまちクイズ大会、ものまち紙芝居が行われます。
また、ロボットプロレスとは別に、他の機能を持ったロボットも登場します。「ロボットパフォーマンス」は、佐々木工機株式会社、株式会社上田製作所、美須々成工株式会社、株式会社大脇金型製作所のご協力で、リモコンで操作できるロボットを持ってきていただきます。こちらは、ロボットを操作する体験もできますので、お楽しみに。
せっかくものづくり企業の皆さんが多数ご協力いただけるということで、やはりものづくり体験はしておきたいですよね。もちろん体験型イベントも多く揃えておりますのでご紹介していきます。数量限定になりますが、思い出になること間違いないのが「オリジナルキーホルダーにイニシャル刻印入れ体験」(協力:今野工業株式会社、有限会社シブヤ、有限会社トワダ、有限会社ハンザワ製作所、有限会社三起社/後援会会員300円、一般500円)。先着80名の限定になりますが、なかなか刻印入れなんて体験できないですよね。キアルミ板のふろん太の顔が入ったキーホルダーの裏面に、ご自身の名前のイニシャルを入れてみてはいかがでしょうか。お子さんにおススメの企画です。でもキーホルダーだけでなく、こちらも注目!「レーザーマーカー名前入れ実演」(協力:有限会社早川製作所、有限会社ライトウィン/後援会会員500円、一般700円)。レーザー光線の力でアクリル板にひらがな6文字まで好きな文字を印字してもらいましょう。もちろん完成したストラップはお土産としてプレゼント。こちらは先着50名限定(14:30受付開始)となっております。なお、レーザーマーカー名前入れ実演でご協力いただいている2社には、「フィギュアふろん太達を救え!解体BOX体験」(後援会会員200円、一般400円)も併せて実施しています。アルミのBOXを六角レンチで解体して、フィギュアのマスコットをゲットしてください。どのマスコットが当たるかは開けてからのお楽しみ。
続いてご紹介しておきたいのが「スイッチの不思議体験」(協力:株式会社和興計測/無料)。家にも電気など様々なスイッチがありますが、今回はいろいろなスイッチを利用し、スイッチの不思議を知っていただきます。どんな方法でスイッチが入るか、いろいろなスイッチがありますので、ぜひチャレンジしてみてください。
さらに株式会社田村工機のご協力によるダンボールを使用したイベントをご紹介。まずは子ども達に大人気の「ダンボール迷路」(後援会会員100円、一般200円)。フロンターレバージョンの迷路で、縦横8面ずつの64面の迷路を楽しむことができます。さらに、「ダンボールで作るサッカーボール工作教室」(後援会会員1000円、一般1200円)も注目です。意外とダンボールは強度が強いのは知ってますよね。ダンボールで作るサッカーボールはまるで本物のボールと見間違えるかのような出来になりますよ。
サッカーボールでなくふろん太をみんなで作っちゃうのが「ふろん太オブジェ作り」(協力:有限会社シブヤ、有限会社トワダ、惣和工業有限会社、三友精機株式会社、株式会社松本製作所/無料)。工場で出た「廃材」を利用して、みなさんと共にふろん太のオブジェを作っていくイベントです。どんなふろん太になるのか、今から楽しみですよね。
ここまで様々なイベントをご紹介しましたが、少しお腹が空いてくるかもしれませんね。そんな時は、「串刺しロボット実演牛串販売」(協力:ヒロキ産業株式会社、株式会社アットエフ・1本500円)。ここでも、ものづくりに触れてもらうべく、自動串刺し機による実演を交え、牛串を販売していきます。正確で素早い串刺しロボットをご覧になってください。
最後に川崎市が誇る現役の技術・技能職者「かわさきマイスター」のみなさんによる体験・販売ブースです。こちらでは、石渡染色工房のご協力による友禅体験と販売を行うほか、今野工業株式会社の「金属ヘラ絞り製品」、日本プロセス株式会社の「高精細印刷物」の販売を行います。
高津区、川崎、いや日本全国、世界にも誇れる「高津のものづくり」をこの機会にみなさんぜひ、体験してみて下さい。そして一緒に楽しみましょう。みなさんのご来場を心よりお待ちしています。
関連する日記
- 2024-05-14今年も生田でキッズスポーツフェスタ開催!!
- 2024-05-12大人クラスも!ベトナムスクール最新情報
- 2024-05-10応援番組
- 2024-05-06フロンターレ牧場イベントの様子
- 2024-05-04富士通スタジアム川崎でたくさんのスポーツに出会おう!
2024-05
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の日記
- 2024-05-15(水)川崎カルチャーユニフォーム撮影秘話
- 2024-05-14(火)今年も生田でキッズスポーツフェスタ開催!!
- 2024-05-12(日)大人クラスも!ベトナムスクール最新情報
- 2024-05-10(金)応援番組
- 2024-05-09(木)札幌戦もWAKU! WAKU! なプレーを! ケントが表紙&インタビューに登場!
- 2024-05-06(月)フロンターレ牧場イベントの様子
- 2024-05-05(日)2・3月のMVPが決定!サポーター選出月間MVP「Anker Power Player 2024」