8/21 (木) 2014
- カテゴリー:
日頃から防災意識を高めよう

text by
運営G
- カテゴリー:
8月16日セレッソ大阪戦の試合前、「地震発生時の防災訓練」を実施しました。
事前に告知をしていたとはいえ、いきなりのサイレン音にびっくりした方もいたかもしれませんが、スタンドにいた数多くの方に「1分間の安全確保行動」とっていただき、訓練へのご協力ありがとうございました。
この訓練には、ふろん太、カブレラ、コムゾーと共に、主体である神奈川県のマスコット「かながわキンタロウ」、神奈川県中原警察署の警察官が参加し、フィールド上で「安全確保行動」をとることで皆さんのお手本として活躍。このお手本もしっかりご覧いただけたでしょうか。
地震発生時の安全確保行動とは…
① 姿勢を低くする
② 腕やカバンなどで頭を守る
③ その場から動かず留まる
これを地震の揺れが収まるまで維持します。
この「地震発生時の防災訓練」は、神奈川県災害対策課が主体となって推し進めている「かながわシェイクアウト(いっせい防災行動訓練)」に賛同し行うもので、9月1日の防災の日を中心に防災訓練を実施することで、日頃より防災意識を高めることを目的としています。
防災の日の制定に至った「関東大震災」(1923年9月1日)、また、1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」、そして、今でもなお震災の爪あとを残している記憶に新しい「東日本大震災」(2011年3月11日)と日本国内だけでもこれだけ大規模な地震が発生しています。
今回の訓練参加が、日頃から地震が発生した時に自分自身がどういう行動をとるべきかを考えるきっかけになればと思っています。また、家庭での防災グッズの常備や家族で災害発生時の約束事を話し合う、これも地震発生の際に必ず役に立つことでしょう。
ここで、Jリーグ公式戦開催時の約束ごとを確認しておきます。スタジアムのある地域において震度4以上の緊急地震速報が発表された場合は、試合をいったん中断し安全確認が取れ次第試合を再開しますので、予めご了承ください。地震が発生した際は、上記の通りあわてず揺れが収まるまで、その場に留まり、避難の際は、場内アナウンス、会場スタッフの指示に従って行動しましょう。皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。
「備えあれば憂いなし」
日頃から防災についてを考え、意識を高める。それが防災対策の一歩になるでしょう。
関連する日記
- 2024-05-15川崎カルチャーユニフォーム撮影秘話
- 2024-05-14今年も生田でキッズスポーツフェスタ開催!!
- 2024-05-12大人クラスも!ベトナムスクール最新情報
- 2024-05-10応援番組
- 2024-05-06フロンターレ牧場イベントの様子
2024-05
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の日記
- 2024-05-15(水)川崎カルチャーユニフォーム撮影秘話
- 2024-05-14(火)今年も生田でキッズスポーツフェスタ開催!!
- 2024-05-12(日)大人クラスも!ベトナムスクール最新情報
- 2024-05-10(金)応援番組
- 2024-05-09(木)札幌戦もWAKU! WAKU! なプレーを! ケントが表紙&インタビューに登場!
- 2024-05-06(月)フロンターレ牧場イベントの様子
- 2024-05-05(日)2・3月のMVPが決定!サポーター選出月間MVP「Anker Power Player 2024」