12/15 (土) 2012
- カテゴリー:
東急発車ベルメロディ

text by
広報部
- カテゴリー:
みなさん、東急東横線「新丸子」駅と「武蔵小杉」駅を利用してますか?12月6日(木)より、両駅を発車する際に鳴る「発車ベルメロディ」がフロンターレのサポーター応援ソングになり、同日、セレモニーが開催されましたので報告させていただきます。
川崎フロンターレのオフィシャルスポンサーとして熱くご協力いただいている東京急行電鉄株式会社様のご協力と周辺地域の商店街・町内会の後押しがあり、発車ベルメロディの導入が決まりました。東急電鉄様は、今回のような発車ベルメロディ導入でのコラボレーションは初めてとのこと。川崎フロンターレの「地域活性活動を継続し、より良いまち作りにまい進していきたい」という考えに、「地域との連携を通じて駅の魅力を高め、『選ばれる沿線』であり続けたい」という考えの東急電鉄様に賛同していただき、実現しました。発車ベルメロディが導入されるのは、ホーム等々力の最寄り駅である武蔵小杉駅と新丸子駅の2駅です。
今回の新丸子駅で発車ベルメロディに採用されたサポーターソングは、サポーターオリジナルの「FRONTALE RABBIT」。うさぎ年の2011年に作られ、試合時には必ず歌われる歌で、選手からも「これを聞くとかなり気合いが入る」と言われているフロンターレ応援ソングの定番の1つです。そして、もう1曲。武蔵小杉駅で流れているのが、フロンターレを熱く応援してくれているスキマスイッチの常田慎太郎さんがサポーターに歌ってもらいたいと作ってくれ、8月の名古屋グランパス戦からサポーターが歌っている「轟け!青き魂」。これからもっとサポーター応援ソングとして浸透させていきたいという思いもあり、発車ベルメロディになりました。発車ベルメロディの長さは、電車の乗り入れ状況によって各駅異なるそうですが、曲のどの部分が発車ベルメロディになっているのか確認するのもいいかもしれません。ぜひ、聴いてみてください。
この2曲が発車ベルメロディとしてスタートした12月6日に、発車ベルメロディスタートを記念して東急東横線武蔵小杉駅でセレモニーが行われました。
セレモニーには、常田さん、応援歌を歌っているサポーター代表としてコールリーダーの小俣さん、武蔵小杉駅長、元住吉車掌区長、そしてフロンターレを代表してキャプテンの伊藤宏樹選手。ちなみに、伊藤選手は、予習も踏まえ、2曲をしっかり聴いて来て万が一歌うことになっても対応できるように準備をしてきていました。常田さんも「自分の作った応援ソングがこうして駅の発車ベルメロディになるのは初めてですし、本当にうれしいですね」とご機嫌でした。
セレモニーに向け、上りホームへ移動すると、電車の発車に合わせて「轟け!青き魂」の発車ベルメロディが流れてきました。「おー、本当に発車ベルメロディになってるよ」と一同感慨深い気持ちになりました。セレモニーでは、みなさんで記念撮影、さらに常田さんから駅長へ発車ベルメロディの入ったCDの贈呈、それを受け駅長から常田さんに発車ベルの発信機をお貸しいただき、電車の発車に合わせて、発信機を押させていただきました。そして、その電車のヘッドマークは、発車ベルメロディ導入を記念して、フロンターレバージョンになっています。このヘッドマークが付いた電車は、12月中旬まで運行しますので、チェックしてみてください。
「この曲は、試合に臨む選手やサポーターの気持ちを上昇させるイメージで作った曲です。もちろんフロンターレと分かってもらえればと思いますし、この曲を聞いて東横線を通勤、通学で利用する人達の気持ちを弾ませられればうれしいですね。また、こうしたフロンターレの地域貢献活動に協力できてうれしい限りです」と常田さん。伊藤選手も「この駅は試合になるとフロンターレブルー一色に染まると聞いてます。それだけフロンターレにとって身近な駅ですし、こうしてフロンターレが地域に貢献できていることを選手としてもうれしく思います。この曲を聞いて、フロンターレに興味を持ってもらって、等々力にもぜひ足を運んでほしいです」と話してくれました。
また、改札前の連絡通路のスペースでは、セレモニー終了時から、グッズガラポンとカレンダー販売、そして後援会入会受付を実施させていただきました。帰宅ラッシュ時の時間に近づくほど、電車が到着する度に改札前の連絡通路は通行量がアップ。武蔵小杉駅をご利用している方で、まだまだ「フロンターレって聞いたことはあるんだけど…」という方々にも、ちょっとでも興味を持っていただけたのではないでしょうか。「初めて後援会に入るよ」と入会申し込みをしてくださった方には、「今まではチームがあることは知ってはいたんだけど、来年からはどんどん応援するからね!」と温かいお言葉もいただきました。ちなみに、東急電鉄さんもお隣りで販売ブースを出していただいたのですが、電車カレンダーや電車グッズなど、販売していたグッズはどれも魅力的で、大人から子どもまで年齢問わず足を止めていました。さらにふろん太と東急電鉄さんのマスコット「のるるん」との記念撮影も実施。こちらも大人気で、マスコット達に気付いた方々が続々と記念撮影に参加していました。
まずは、この発車ベルメロディが浸透し、フロンターレのサポーター応援ソングがもっと広がっていけばと思います。今回の発車ベルメロディ導入では東急電鉄様をはじめ、本当に様々な方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。今後も武蔵小杉駅、新丸子駅をぜひご利用していただき、そして等々力にも足を運んでいただければと思います。
関連する日記
- 2024-05-15川崎カルチャーユニフォーム撮影秘話
- 2024-05-14今年も生田でキッズスポーツフェスタ開催!!
- 2024-05-12大人クラスも!ベトナムスクール最新情報
- 2024-05-10応援番組
- 2024-05-06フロンターレ牧場イベントの様子
2024-05
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の日記
- 2024-05-15(水)川崎カルチャーユニフォーム撮影秘話
- 2024-05-14(火)今年も生田でキッズスポーツフェスタ開催!!
- 2024-05-12(日)大人クラスも!ベトナムスクール最新情報
- 2024-05-10(金)応援番組
- 2024-05-09(木)札幌戦もWAKU! WAKU! なプレーを! ケントが表紙&インタビューに登場!
- 2024-05-06(月)フロンターレ牧場イベントの様子
- 2024-05-05(日)2・3月のMVPが決定!サポーター選出月間MVP「Anker Power Player 2024」