1月10日・11日。今年も選手スタッフ一同で行いました「必勝祈願&商店街挨拶回り」!
ここ最近はこの行事から新シーズンがスタートとなっていて、ここで初顔合わせとなるメンバーがほとんどだったのですが、今年は先にチームの練習が始動。近年とは少し違った雰囲気のなかで行われました。
必勝祈願は11日に実施、さらに商店街挨拶回りについては、1月10日と11日の2日間に分けて実施となり、より多くの日数、市内の皆さんと交流が出来ました!
今回は必勝祈願&挨拶回りの模様をお届けします! 長くなりますがお付き合いください!
例年通り川崎大師に集結した選手たち。本堂に移動し、お護摩祈祷をいただきます。祈るのはもちろんタイトルの獲得。輝くタイトルが撮れますように。そしてフロンターレに関わる皆様が健康で、良い1年が過ごせますようにと祈願します。
毎年恒例のダルマの目入れも行いました! 大きくて迫力のあるダルマ。1年を共に戦っていく大切な仲間です。
ご祈祷を終えた選手たちは、本堂の前で集合写真を撮影。多くの方に見守っていただきました。
川崎大師での必勝祈願を終えるとすぐに、選手たちは分かれて川崎市内各所の商店街へ!
ここからは前日10日に行った各エリアも合わせて、その様子を紹介していきます!
■大師駅前商栄会 ≪高井幸大選手、長谷部茂利監督≫
川崎大師本堂での集合写真が終わり、すぐにその足でスタートとなる川崎大師エリア。今年も多くのサポーターやメディアの皆さんと一緒に回りました。土曜日ということもあり、過去一番の人の多さだったのではないでしょうか。
等々力でのホームゲームでもお馴染みの松屋総本店さんでは、名物の「飴切り」を体験させていただきました。コウタも長谷部監督も飴切りは初体験。シゲさんはリズム感抜群で包丁の扱いもお見事でした。一方のコウタは今までほとんど包丁を握ったことがないそうで、思うように飴が切れていないようでしたが、なんとか笑顔で乗り越えていましたよ。
「八つ目や まつもと」さんでは、うなぎの串焼きの差し入れをいただきました。お腹ペコペコのコウタが「ご飯も食べたいな~」とお願いすると、追加でうなぎ弁当までいただくことに。うなぎパワーで元気いっぱいになりました。
最後には「これだけ多くの方に支えられているんだと実感しました。頑張ります! 」と元気に話してくれたコウタ。川崎大師エリアの皆さん、ありがとうございました!
■桜本商店街・富士見公園 ≪マルシーニョ選手、エリソン選手、セサルアイダル選手≫
川崎大師から車で5分程の桜本商店街を訪問したのは、マルちゃん、エリソン、アイダル。初の挨拶回りでちょっと緊張気味のアイダルの母国語はスペイン語ですが、ブラジルのクラブにいたこともあってポルトガル語も堪能。マルちゃんが持ち前の明るさでリラックスさせるなど、マルちゃんやエリソンと楽しそうにコミュニケーションを取っていました。
ご挨拶回りでは、似顔絵やチョコたい焼き、牛すじ煮込み、ホットコーヒーをいただくなど熱烈な歓迎を受けた3選手。中でもアイダルは煮込みをいたく気に入り、購入してお持ち帰るほどでした! 商店会事務所でのサイン会も、到着時既に50名以上の方が待ってくれているなど満員御礼! 差し入れもたくさんいただき、本当に幅広い年齢層の方々に愛されていて、3選手とも終始笑顔で交流を楽しんでいました。
その後はフロンターレが指定管理者として運営する富士通スタジアム川崎と富士見公園へ。昨年リニューアルオープンした公園を、寒い中待っていてくれたサポーターの皆さんと散策しながらスタッフの案内でペットプラス富士見公園店へご挨拶。犬好きだというアイダルは、店員の方の愛犬を大切に抱かせていただき写真に収まりました。
最後に富士通スタジアム川崎のフィールドで、全員で記念撮影して終了しました。地域やサポーターの皆様から大きな愛情と期待をいただいたマルちゃん、エリソン、アイダル。今シーズンも大活躍してくれるでしょう! 皆様ありがとうございました!
■川崎駅前 銀柳街 ≪田邉秀斗選手、河原創選手≫
シュウトとソウが川崎駅前、銀柳街エリアを担当しました。
開始前には、昨年の夏に加入したため、初めての挨拶回りとなり川崎を勉強中のソウにシュウトがアドバイスや位置関係の説明をしていました
スタート地点の末広庵本店さんからたくさんのサポーターの皆様に出迎えられ挨拶回りはスタート、日々のサポートへの感謝を直接お伝えします。
仲見世通り入口のHUB川崎店さんではクラッカーのサプライズも! たくさんの方々の温かみに触れることが出来ました。
最後は川崎ルフロンさんの3階で開催中のフロンターレ展を見学。たまたま居合わせたサポーターの皆様を驚かせていました。展示物を見学し、「後で送るから」ということでセガちゃんやシン・ヒナタのパネルを写真で撮っていましたのでぜひ皆さんも見学してみてください!
「地域の皆様からたくさんのパワーをもらった」というシュウト、「改めて地域の皆様のために頑張りたいと思った」というソウ。今シーズンの活躍に期待です。
休日にも関わらずご対応いただいた本エリアの皆様、本当にありがとうございました!
■南幸町エリア ≪小林悠選手≫
南幸町エリアにはユウが伺いました!
伺ったお店の皆さんや集まったサポーターの皆さんと言葉を交わしながら、終始和やかな挨拶回りとなりました。
まず向かったのは美容室モンチッチさん。ユウのユニフォームを着てお待ちいただいており、早速感激です。その後向かった富士見湯さんでは、多くの子どもたちが出迎えてくれ、頂いたオリジナルパーカーと共に集まってくださったサポーターの皆さんで記念撮影。さらに肉のすずまつさんでは即席サイン会をさせて頂きました。
石坂建設さん、新岩城菓子舗さんにお伺いしたあとには、オフィシャルトップパートナーであるAnkerさんのAnker Store ビックカメラ ラゾーナ川崎へ。お店の真ん中に飾っていただいているグッズを見てユウも喜んでいました。
最後はオフィシャルパートナーである川崎信用金庫さんの本店へ。そこで待ち構えてくださっていたたくさんの社員の皆さまを前にユウもびっくり! サインもさせていただき楽しいひとときを過ごしました。
南幸町エリアの皆さま、本当にありがとうございました!
■平間銀座商店街 ≪車屋紳太郎選手≫
2015年の新人研修以来、久しぶりに平間を訪れたシンタロウ。商店街を歩くと、「おかえりなさい! 」と温かく声をかけてくださる方がたくさんいらっしゃいました。シンタロウは、「自分のことを覚えてくださっていて嬉しいです! 」と話し、終始笑顔を見せていました。
また、挨拶回りの中では、商店街の皆さまよりたくさんの差し入れをいただきました! 手渡してくださる皆さんの笑顔に、シンタロウも何度も「ありがとうございます! 」と感謝の気持ちを伝えていました。
挨拶回りの後には写真撮影&サイン会も実施しました。開始の1時間以上前から行列ができるほどの盛況ぶりで、当日はたくさんの方にお越しいただきました!
平間エリアの皆さん、温かいご声援とご協力をありがとうございました!
■鹿島田駅前通商店街 ≪チョンソンリョン選手≫
今年も鹿島田駅周辺のサポートショップ中心に挨拶回りを実施いたしました!
例年、鹿島田エリアには沢山のサポーターの皆さんに駆けつけていただきますが、今年は例年とは比べ物にならない数のサポーターの皆さんに駆けつけていただきました。
初めて鹿島田エリアを担当としたソンリョンは「武蔵小杉に近いと聞いていて、初めて鹿島田に来ましたがこのような街があるんだなと思いました。また、フロンターレのサポーターの数にびっくりしましたし、今日来てくれたサポーターの皆さんのためにも優勝できるように頑張りたいと思います。」と力強い言葉。
サポーターの数が多い中でご協力いただきました商店街関係者の皆さん、ありがとうございました!
今シーズンも引き続きよろしくお願いいたします!
■向河原商栄会 ≪家長昭博選手≫
今回向河原商栄会の挨拶回りはアキが担当。商店街の皆様が三社宮でアキを盛大にお出迎え! お出迎えに対してアキは「凄っ、ほんまに凄いやん! 」と感激の様子。
小麦工房みのやさんへ訪問し写真撮影の際、後ろにいた職員の方に対しアキは「一緒に撮りましょう! 僕パン大好きなので職人さんと撮りたいです。」とお声がけする場面も!
また、篠SGさんへ訪問しサイン対応しているとオーナーさんより「サインの下に座右の銘を書いてください」と依頼を受け「座右の銘か...。」と悩むアキ。
悩んだ結果「その時の気分で‼」と強く書いていました!
そしてこの日の最後はサイン会を実施。
過去最高と言っても過言ではないほどのファン・サポーターの皆様にご参加いただきました。
当初予定した時間より30分ほど過ぎてしまいましたが、長時間寒い中並んでくださった皆様へサインしたアキ。
今回も商店街の皆様のご協力のもと、無事に挨拶回りを終えることができました。
向河原商栄会の皆様いつもありがとうございます!
■新丸子商店街 ≪神田奏真選手、ファン ウェルメスケルケン 際選手≫
新丸子エリアはソウマと、昨年は加入前だったため今回が初めての商店街挨拶回りとなるサイがお邪魔しました。商店街が4つあるためソウマとサイで二手に分かれてのご挨拶。
分かれる前に2人でお邪魔した「FUORI DEL CAMPO」さんでは、到着するや否や元気なワンちゃんからの熱烈ラブコール。ソウマもサイもすっかり癒されていました。
さて、イダイモールと西口通り新栄会へと向かったサイ。はじめに訪れた「桔梗屋」さんで、名物の“みかぼ焼き”をいただきました。出来立てのみかぼ焼きが熱かったのか、「猫舌なので、ゆっくり食べますね」とじっくり味わい、大満足の様子。「栗きんとんが大好き! 」というサイは、来年のお正月用に栗きんとんを予約していきました。
移動中も、サポーターの皆さんから声をかけてもらい、ハイタッチを交わすなど、大人気のサイ。「今年も頑張らないと」と気合が入っていました。
一方、ソウマは東栄会とウィズモールへご挨拶。「SHIBACOFFEE」さんでは、「コーヒーは僕にはまだ早い」と甘めのカフェラテを注文。他の選手は食後のコーヒーをよく飲んでいるとのこと。これを機にコーヒーも好きになる日も近いかも。
その後、「岡埜栄泉」さんで和菓子をいただきました。すぐにぺろりと食べて、幸せそうな表情で大満足な様子でした。
最後は、各々商店街の方や応援に駆けつけたサポーターと一緒に集合写真を撮り、挨拶回りは終了。
ご協力いただいた商店街の皆さん、ありがとうございました!
■武蔵新城 ≪瀬川祐輔選手、安藤駿介選手≫
武蔵新城エリアには、瀬川祐輔選手、安藤駿介選手がお邪魔しました。武蔵新城エリアでは20店舗以上を訪問し、ご挨拶回りをさせていただきました。
BarGrayさんでは、初体験のシャイカーを使ったお酒造りを経験。セガちゃんもアンちゃんも興味深々で、店主にいろいろ教わっていましたよ。
また酒屋さんの小室商店では、「川崎愛」を豪華に並べて出迎えていただきました。セガちゃんもアンちゃんのサインの入った「川崎愛」を作成。
多くのサポーターが武蔵新城エリアにも集まって頂き、最後には予定していなかったサイン会も実施させていただきました。
武蔵新城エリアの皆さん、いつも温かく出迎えてくださり本当にありがとうございます!
■武蔵小杉 ≪山田新選手、神橋良汰選手≫
武蔵小杉エリアはシンと、新加入のカミこと神橋良汰選手がお邪魔しました! カミは今回が初めての挨拶回りでしたが、シンが頼もしくカミを引っ張ってくれました!
サインイベントに到着すると、寒い中多くの方が拍手で出迎えてくださり「こんなに! ?」と2人とも驚きの様子。
待ってくださっていた皆さんが193cmというカミの身長の高さに圧倒されている姿もとても印象的でした!
かわさきFMさんにインタビューしていただいたり、カミは必勝だるまへの目入れに初挑戦したりと様々な経験をさせていただき、アズーロ・ネロで2025シーズンのユニフォームを着用した姿をお見せして無事に終了。
熱い青援、期待の声をいただき、多くの方にサポート・応援していただいていることをシンもカミも噛みしめていました。
武蔵小杉エリアのみなさま、ご協力いただき本当にありがとうございました!
■元住吉エリア ≪橘田健人選手≫
元住吉駅周辺は、ケントが3時間かけて3つの商店街を回りました!
最初に訪れたのはオズ通り商店街。毎年スタート地点を担当してくださっている「八百文商店」さんでは、ケントが鹿児島出身ということで、たくあんを用意してくださいました! 一切れいただいたケントは「美味い! 」と大満足の出発です。
その後、ケントは「海苔問屋 高喜商店」さんを訪れ、フロンターレカラーのオリジナルバッグにたくさんの海苔のお土産をいただき、大喜びでした。
ブレーメン通り商店街では「高林果実店」さんがケントのブランケットを飾って待っていてくれました。この時点ですでに、お土産で両手いっぱいに! 商店街の皆さんの温かさを感じました。
最後に訪れたのは井田中ノ町商店街の「沖縄料理 龍妃」さん。ここでは、歴代の挨拶回りの写真が飾られており、懐かしい顔ぶれにケントも興味津々でした。
たくさん歩いたケントですが、「すごい楽しかったです! 」と、皆さんから元気をもらいながら、終始笑顔での挨拶回りでした。
ご協力いただいた商店街の皆さん、ありがとうございました!
■溝の口・高津エリア ≪宮城天選手、山口瑠偉選手≫
高津・溝の口エリアではテンとルイが挨拶回りに参加しました。
2人とも初めてだったということもあり、「どんな感じなのだろう?」と少し不安そうな様子を見せる場面もありましたが、お店を周り始めると皆さまの温かさのおかげで2人の表情は次第に柔らかくなっていきました!
まずは末長事務所のご近所ファミリーマート第三京浜入口店さん、Cafe旭さんを訪問し、高津エリア、溝の口という順番に移動!
ケーキをご馳走になったPecco Pecorinoさんでは数々のフロンターレ選手がサインを残した壁に2人もサインを書く事に。ケーキとサインと一緒に記念撮影をしました。
その後も、珈琲丸さんでは毎年恒例のカレーとコーヒーをご馳走になったり、可愛らしいウェルカムボードで2人を迎えてくれた小川歯科クリニックさんでは歯ブラシを頂いたりと、本当にありがとうございました!
他にも店内にフロンターレグッズが飾られている美容院や歯医者さん、試合日に和菓子をご提供いただいているパートナー企業の末広庵さんや、同じくパートナー企業のノクティプラザさんにも訪問しました。初めての挨拶回りを終え、お店や地域の皆さまの温かさに改めて感動した様子のテンとルイでした!
■鷺沼エリア ≪ジェジエウ選手、パトリッキヴェロン選手≫
鷺沼エリアは、商店街挨拶回り始まって以来初のブラジル人選手のジェジエウとヴェロンがお邪魔しました。
どのお店でもポルトガル語でのお出迎えをしてくださり、2人の嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。
また、今回は土曜日開催となり史上最大のサポーターのみなさんにお出迎えいただきました。移動中は、ジェジエウ先生が安全係となりみなさんを誘導してくれました。
2人は商店街のみなさんからたくさんパワーをもらったので今シーズンも頑張ります! と元気もりもりでした。
鷺沼のみなさん、たくさんの笑顔とパワーをありがとうございました。
■梶ヶ谷駅前通り ≪脇坂泰斗選手≫
梶ヶ谷エリアを訪れたのは、ヤストこと脇坂泰斗選手!
今回が初めて梶ヶ谷エリアの担当となったヤストですが、梶ヶ谷エリアの特徴は何と言っても、エルカジ通りから梶が谷駅周辺までの長い距離を移動すること。
まさに体力が試される挨拶回りです。
毎年恒例となっているサポートショップ「ダンダンスポーツ」さんを出発点に、約3時間かけてじっくりとエリアを練り歩きました。
「鮨 福原」さんでは、心温まる出し巻き卵とお味噌汁をいただき、冷えた体にしみわたる美味しさに思わず笑顔がこぼれるひとときとなりました。
「誠屋クリーニング 梶ヶ谷店」さんでは、歴代のヤストのユニフォームが飾られており、その手厚い祝福に感激していました。
寒い中、同行してくださった商店街関係者の皆さま、そして応援に駆けつけてくださったサポーターの皆さま、本当にありがとうございました!
■宿河原 ≪山内日向汰選手、野田裕人選手≫
宿河原の商店街挨拶回りにはヒナタこと山内日向汰選手、
ヒロトこと野田裕人選手が担当しました!
開始するまでの準備中、初めての商店街挨拶回りで終始緊張していたヒロト。
ただヒナタ先輩と沢山お話しして落ち着いてきた様子。。
15時ぴったりに早速挨拶回りがスタート。
スタート地点にはすでに多くのファンの方が待ってくれていました! あまりの多さに2人とも「すごい、、」と心の声が。。
開始から終了後まで地域の方々から沢山激励の言葉をかけていただきました。
甘党なヒロトは洋菓子店でショーケースをずっと眺めていたり、
ヒロトはサッカーをしている子ども達から質問に答えたりと2人も終始楽しそうでした!
初参加のヒロトも「地域に支えられているのを実感しました! 」と笑顔で話していました。
温かく出迎えていただいた宿河原の皆さん、ありがとうございました!
■中野島商店街 ≪丸山祐市選手、土屋櫂大選手≫
マルとカイトは中野島商店会エリアを中心にお邪魔しました!
マルは、中野島に訪れるのは初めて。中野島駅はアカデミーの活動拠点であるAnkerフロンタウン生田の最寄り駅のため、カイトのアカデミー時代の思い出話や、マルに自身の行きつけのお店を紹介する場面も。
オフィシャルパートナーである又新運輸さんでは、マルが「トラックに乗せてください! 」と自ら直談判。快く承諾していただき、運転席にマル、助手席にはカイトが乗車。2人とも「人生初体験です! 」と喜びを隠せない様子でした。
そして、写真撮影会では激励の言葉に「いつもありがとうございます! 」と丁寧に接するマルの姿を見て、カイトも笑顔で挨拶する姿が印象的でした。
最後にAnkerフロンタウン生田を訪問。この日はアカデミーの初蹴りだったので、2人とも全アカデミー選手に激励の言葉を伝え、挨拶回りは終了しました。
寒い中、お越しいただいた皆さん、ありがとうございました!
■新ゆりグリーンプラザ ≪山本悠樹選手≫
新百合ヶ丘の「新ゆりグリーンプラザ商店会」には、ユウキこと山本悠樹選手がご挨拶に伺い、皆さんとサイン会&写真撮影会を実施しました。
開始前から長蛇の列が出来ており、寒い中たくさんの方にお越しいただきました。
多くの方がユウキのユニフォームを持ってきてくださり、激励の言葉をかけてもらいました。
たくさんの方から「なんでユニフォームネームをYUKIからYAMAMOTOにしたんですか?」と聞かれ、
照れながら、「6番で1桁になったので、YAMAMOTOの方がバランスが良いかなと思って! 」と答えていました!
新百合ヶ丘ということもあり、麻生スクールに通うスクール生の姿も多かったのも印象的でした。
一人ひとりに感謝の気持ちを伝えつつ、今シーズンの決意表明ができました。
お越しいただいた皆さん、新ゆりグリーンプラザ商店会の皆さん、会場をお貸しいただいた「ハマデン」さんありがとうございました!
■長沢商店会・柿生中央商店会エリア ≪大関友翔選手≫
今年の長沢・柿生エリアの担当は、オーゼキこと、大関友翔選手!
地元凱旋となりました!
オーゼキは2年ぶりの商店街挨拶回り。前回は2人で挨拶回りをしましたが、今回は一人での挨拶回りということで、成長を感じたそうです(笑)。
長沢商店街のASA南生田さん、柿生中央商店街の大平屋さんにて写真撮影会を実施。
会場につくと、既にたくさんのファン・サポーターがオーゼキの到着を待ちわびてくれていました! その光景にオーゼキも驚いた様子で、「ありがたいですね。」と、感謝の気持ちを持ちながら、写真・サイン対応をしていました。
その他にも長沢・柿生エリアにある川崎信用金庫さんにも訪問させていただき、日頃サポートいただいている感謝を伝え、オーゼキの商店街挨拶回りは終了しました。
今年の目標は、「試合に出ること! 」と抱負を語ってくれたオーゼキ。2年ぶりに川崎に戻って来たオーゼキに期待しましょう!
そしてここからは
【かわさき応援バナナ&アボカド販売促進イベント】の様子をお届け!
■フレルさぎ沼 ≪三浦颯太選手≫
「フレルさぎ沼」さんでの販促イベントには初登場のソウタが登場!
早い方では朝6時過ぎからお店に並ばれており、参加券も1時間経たずに配布終了するほどの人気ぶり。その話をソウタに伝えると「僕のためにそんなに早くから集まっていただいているんですか?初めてのイベントなので緊張します...。」とのことでしたが、当日配布する300枚近いポストカードへのサインは鼻歌を歌いながら楽しそうに実施しており、スタッフ一同驚いておりました。
イベントでは手作りのゲーフラと一緒に撮影をするサポーターの方やソウタのユニフォームやグッズを身に着けた方々が沢山いらっしゃり、1人1人に丁寧に会話している姿が印象的でした。
終了後にはオフィシャルパートナーの「オリヒカ」さんにもご挨拶させていただき、イベントは無事終了しました。
■イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店 ≪大島僚太選手≫
イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店には、リョータが登場しました。
実はちょうど10年前の2015年にも武蔵小杉でこのイベントに参加していたリョータ。「懐かしいですね! 」と話しつつ10年ぶりに販促イベント凱旋となった今回は、開店前の8時には既に大勢の方々が待機列に並ばれており、イベント開始前には完売という大注目のイベントとなっていました!
参加者1人1人と終始笑顔で会話していたリョータの人柄もあり、会場は温かい空気に包まれて進行していきました。
イベント後に「やっぱり直接皆さんと触れ合って応援の言葉をかけてもらえるのは一番力になるし、嬉しかったです! 」と話してくれたリョータからは、充実した表情が伝わってきました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
■ライフ 川崎ルフロン店 ≪佐々木旭選手≫
毎年恒例の、ドールさんのかわさき応援バナナ&アボカド販売の販促活動。
川崎駅のすぐ近く、ライフ川崎ルフロン店さんには、アサヒが登場しました!
9時からのかわさき応援バナナ&アボカド販売でしたが、朝からアサヒファンの皆さまに並んでいただき、イベント実施時間にはたくさんのサポーターの皆さまに集まっていただきました。
今回が初参加となるアサヒでしたが、サポーターの皆さまに感謝を伝えるべく、爽やかに笑顔でツーショットや握手対応をしていました!
ドールさんの「バナペン」で描いた、2025年の抱負は「タイトル獲得! 」今年もアサヒの活躍にご期待ください!
寒い中ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
以上で全エリアのご報告が終了となります。
地域の皆さんの温かい応援に、今シーズンを戦うエネルギーをたくさんいただきました!
2025シーズンもよろしくお願いします!
共に戦いましょう!
関連する日記
- 2025-01-17応援番組
- 2025-01-15ベトナムのお正月!
- 2025-01-13発達障がいのある子どもたちへの取り組み「2024えがお共創プロジェクト」を実施しました!
- 2025-01-12第6回「ベトナム日本国際ユースカップU-13」を開催しました!
- 2025-01-10応援番組
2025-01
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の日記
- 2025-01-17(金)応援番組
- 2025-01-16(木)【2025年スタート! 】必勝祈願・商店街挨拶回り・かわさき応援バナナアボカド販促活動!
- 2025-01-15(水)ベトナムのお正月!
- 2025-01-13(月)発達障がいのある子どもたちへの取り組み「2024えがお共創プロジェクト」を実施しました!
- 2025-01-12(日)第6回「ベトナム日本国際ユースカップU-13」を開催しました!
- 2025-01-10(金)応援番組
- 2025-01-07(火)富士通スタジアム川崎_新年のご挨拶