4/18 (水) 2018
- カテゴリー:
初開催!「キッズ自転車クリニック」

text by
富士通スタジアム川崎スタッフ
- カテゴリー:
4月に入って本格的な春の陽気となり、スポーツをするのにピッタリのシーズンになってきましたね。そんなスポーツ日和の先日、富士通スタジアム川崎では「キッズ自転車クリニック」が開催されました。これまで富士通スタジアム川崎では様々なスポーツの大会やイベントを行って来ましたが、「自転車」のイベントは初めてとなります!
近ごろ人気が高まっている「自転車」ですが、ルールを無視した乗り方をすれば、加害者にも被害者にもなる危険も秘めています。そこで自転車を楽しく安全に乗るために覚えておかなければならないルールや約束事を学び、より上手に乗るための技術を自転車のプロに教えてもらおう! というのがこの企画の趣旨です。
当日講師を務めて下さったのが、エクステラというオフロード版トライアスロンの日本チャンピオンにして、元マウンテンバイク(MTB)U-23全日本王者、現マウンテンバイクナショナルチームコーチ、昨年トルコで開催されたデフリンピックでは、自転車競技日本代表監督など様々な経歴を持つ「小笠原 崇裕」さん(通称オガ)。自転車業界ではとても有名な方です。さっそく子ども達からも「オガ先生」と呼ばれていました。更にオガ先生をサポートしてくれたのは現役のエリートライダー「松本 佑太」選手(ユウタ先生)と日本MTB協会公認インストラクター「広瀬 由紀」さん(サブちゃん先生)というまさにプロの講師陣が揃いました!
今回参加してくれたのは小1~5年生までの17名のお子さん。まず最初に挨拶をしたあと、自転車に乗る前にヘルメットの正しい装着方法と乗車前の「自転車点検」のポイントを皆で確認しました。ヘルメットはあご紐が緩いと頭を守ることが出来ません。必ずあご紐をしっかりと締めて着用することが大事です。子どもたちはオガ先生やユウタ先生、サブちゃん先生のチェックを受けながら、しっかりあご紐を締めていました。
乗る前の自転車点検では、どこをチェックすればいいかチェックポイントをM字型に順番に分かりやすく教えて頂きました。
点検が終わったところでようやく自転車に乗ってのクリニックスタートです。まずは立ち乗り姿勢での講義。立ち乗りはクランクの根元にあるボトムブラケット(BB)にちゃんと体重が乗っていないと姿勢が取れないので、正しい乗り方を学ぶのにうってつけです。ここでは「立ち乗りの正しい乗り方」「立ち乗りでの前後左右の重心移動のコツ」「急ブレーキのかけ方」など自転車の基礎をみっちりと学びました。
「立ち乗りでの重心移動」までは子ども達も何とか出来ていましたが、意外に難しかったのが「急ブレーキのかけ方」。片手だけのブレーキになってしまいピタッと止まれなかったり、急ブレーキが怖くてゆっくりブレーキングしてしまったりと悪戦苦闘する子があちこちで見受けられました。ですが先生たちに優しく分かりやすく教えてもらって、最後はみんな出来るようになっていましたよ!さすがは子どもたち。覚えるのが早い!!
基礎を教えてもらったところで、距離を伸ばして思いっきりスピードを上げて走行したり、パイロンとバーで区切られた狭い道を走ったりと、いよいよ本格的なクリニックに。
特に狭い通路を通る練習では、最初はおっかなびっくりだった子も、ユウタ先生がゴールで手を広げてアドバイスをくれるので、ユウタ先生目指して頑張っていました。そして何回か通るうちにスイスイと出来てしまうから不思議です。これはいいハンドリングの練習にもなりますよね。
富士通スタジアム川崎の人工芝はふかふかなので、万が一転倒しても怪我をすることはありません。もちろん車や障害物もないので子どもたちは目いっぱい自転車を走らせて楽しそうにしていました。傍らで見守っている保護者の皆様も、そんな我が子を見て微笑んでいました。いいですよね、こういう光景。この景色を見られただけでも開催した意義がありました。
さて、ひと通りオガ先生のメニューをこなしたところで、子ども達お待ちかねのミニレースの時間がやってきました! 上位入賞者には賞品も用意されています。コースは富士通スタジアム川崎のフィールド全体を使って「スラローム」や「障害物」といった、この日教えてもらった基礎テクニックを駆使しないと早くゴールできない結構シビアなコースプロフィールとなっています。さすがオガ先生。子どもといえども勝負になると「ガチ」です!
レースは低学年クラスと高学年クラスに分かれ、最初は低学年クラスのレースからスタート。今日習った基礎を意識して、優勝目指してみんな必死に自転車を漕いでいましたよ。
高学年クラスは日頃から自転車に乗りなれてる子が多かったこともあり、ハイレベルなレース展開となりました。ひとり「スラローム」「障害物」で独走態勢に入りましたが、2位の子もグングンと追い上げて来て、最後の一旦降車するエリアでついに並びかけました!最後はどちらが勝つか分からないスプリント勝負に!僅差で勝負は決まりましたが、最後まであきらめない素晴らしい走りでした。
レース後は先生方からの講評と表彰式をおこない、3位までの入賞者にクラブスタッフから賞品が贈呈されました。なかには負けたことがよっぽど悔しかったのか、ボロボロと大粒の涙を流して泣いている子もいました。でもこの“悔しい”という気持ちは大切です。今回の悔しさをバネにいっぱい練習して、次は入賞出来るよう頑張ろうね! クリニック終了後の子ども達は、みな満足した表情で「楽しかった!」「もっと教えて欲しかった!」などまだまだ乗り足りない様子でした。
また当日は引率の保護者様向けに、スタジアム外で株式会社ミヤタサイクル様ご協力のもと「電動アシストマウンテンバイク試乗会」と、株式会社和光ケミカル様ご協力のもと「自転車メンテナンス講習会」を開催しました。試乗会には今話題の電動アシストマウンテンバイク「リッジランナー」が発売日前にもかかわらず特別に試乗出来ました。電動アシスト自転車は街でも多く見かけますが、MTBはほとんど触れる機会もないため、保護者の方々も興味津々。思わずお子様の自転車クリニックをしばし忘れて試乗していました。スタッフも乗らせてもらいましたが、とにかく漕ぎ出しが楽! ひと漕ぎで“ギュン”と加速してくれるため、アップダウンのある山道では本当に楽だと思います。もちろん街中でも電動アシストの恩恵に預かれることでしょう。そして見た目も通常のMTBと変わらないほどスタイリッシュ! なのでこれは「欲しい!」と思いました。そんなリッジランナーの詳細はこちら
一方、青いラベルのWako’sブランドでおなじみの和光ケミカル様による「自転車メンテナンス講習会」では、水で簡単に洗車できるコツを、洗車マスター岡田さん直々にご指導いただきました。保護者の皆さんも日頃から自転車に乗っている方達が多いせいか、真剣にメンテナンスの仕方を聞いていました。Wako’sのケミカルを使った簡単で楽に汚れが落とせる洗車方法から、正しい油の差し方など分かりやすく教えてくださいました。
スタッフの一人は仕事であることを忘れて真剣に聞き入っていました(笑)
こうして幕を閉じた初の自転車クリニックでしたが、参加者の皆様の笑顔を見る限りでは、ご満足していただけたのかなと思っています。早くも第二回目の開催を画策していますので、今回都合が悪くてご参加いただけなかった方もぜひご参加ください。もちろん今回参加された方も大歓迎ですよ!
さあ、来週21日(土)からはXリーグ「パールボウルトーナメント」が開幕し、いよいよアメリカンフットボールシーズンがスタートします。試合日程はこちら
かわさきスポーツパートナーである昨年の日本王者「富士通フロンティアーズ」の初戦は4/22(日)14時から「明治安田PentaOceanパイレーツ」戦となります。
フロンターレサポーターの皆さん! 今年も「富士通フロンティアーズ」を応援しに富士通スタジアム川崎へぜひお越しください! またフロンターレとフロンティアーズで共に連覇を目指しましょう! 皆さんのご来場お待ちしております!
関連する日記
- 2024-05-04富士通スタジアム川崎でたくさんのスポーツに出会おう!
- 2024-04-03春の訪れとともに春クール開講!!
- 2024-03-043月はイベント盛りだくさん!
- 2024-01-082024年富士通スタジアム川崎より新年のご挨拶
- 2023-12-30富士通スタジアム川崎より2023年末のご挨拶
2024-05
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の日記
- 2024-05-15(水)川崎カルチャーユニフォーム撮影秘話
- 2024-05-14(火)今年も生田でキッズスポーツフェスタ開催!!
- 2024-05-12(日)大人クラスも!ベトナムスクール最新情報
- 2024-05-10(金)応援番組
- 2024-05-09(木)札幌戦もWAKU! WAKU! なプレーを! ケントが表紙&インタビューに登場!
- 2024-05-06(月)フロンターレ牧場イベントの様子
- 2024-05-05(日)2・3月のMVPが決定!サポーター選出月間MVP「Anker Power Player 2024」