先日、ふろん太とカブレラが高津消防署にて少年消防クラブの活動を体験させてもらいました。
「高津地区少年消防クラブ」とは...
子ども会の小学3~6年生約30名のクラブ員が、消防署での訓練や防災関連施設の見学などを通じて、規律ある集団行動や防火・防災について学び、将来、家庭や地域における防火・防災のリーダーを担うことを目指し活動するクラブです。
まずは、【応急措置】体験。胸骨圧迫の方法を救急隊員さんに教えてもらい、ふろん太がチャレンジ!!両手を重ね、しっかりと肘を伸ばしとっても上手にできているとたくさん褒めてもらい、ふろん太は嬉しくなり「もう、いいよっ!」って言われるまで調子に乗ってやり続けていました。(笑)
続いて、【放水訓練】体験。こちらは2人ともチャレンジしましたよっ。火のイラストが描かれた的に向けて、実際に使用するホースで放水を行います。水が来ていない状態でもとても重いホース。水を通すとかなり重く、1人では持てないので日ごろの訓練で鍛え上げられた協力助っ人の消防隊員さんに助けてもらい放水を行いました。2人とも的に水を当て、無事に消火することができました。もしもの時には、すぐに2人を呼ぶことにしますっ!!
3つ目は、ロープ結びを学ぶ【ロープ取り扱い訓練】の体験です。柵などにロープを結び固定するのですが、みなさんならもう分かりますよねっ!!そうです、ふろん太です。器用で何でもできると言われることもありますが、スタッフの心配は的中ロープがこんがらがって大変...やっとの思いでできました。そんなふろん太をよそ目にカブレラは、すいすいと結んでいくではないですか!!さすがですっ♪ロープ結びはカブレラにお願いしよーっと!!※こんがらがった写真は本人の希望により削除しました。
最後に【はしご車訓練】を体験させてもらいました。こちら残念ながらカブレラは安全ベルトを着けることができないので、乗ることができませんでした。ロープ結びのキュンからのシュンとしたカブレラの姿。哀愁が漂い過ぎです...そんな中、ふろん太の準備はどんどん進んでいます。安全ベルトを着けてもらい、いざはしご車のバスケットの中へ!!かっこいいふろん太を見てご機嫌ななめだったカブレラも2人揃って記念撮影。やっぱり2人揃わなくっちゃっねっ!!いよいよはしごが上昇します。ふろん太もドキドキが隠せません。笛の合図で上昇し始めました。ふろん太は、あっという間に豆粒サイズ!!地上30mの高さまで上がり、カブレラも見上げるのに一苦労。ゆっくり降りてきたふろん太は、どこか誇らしげな感じでみんなに手を振ってくれました。
貴重な体験をさせてもらい2人はとっても嬉しそうでした。防火・防災のリーダーになれるように、まずはスタッフのみんなに体験させてもらった話をするんだっ!!とふろん太がこっそり教えてくれました。みなさんにとっても防火・防災について考えるきっかけになればと思います。これから、力を合わせて、私たちのまちをと一緒に守っていきましょう!!
☆おまけ☆
やっぱりはしご車に乗りたかったカブレラと慰めるふろん太
関連する日記
- 2025-05-26ハイカロリー祭・フロンターレ牧場 開催しました!
- 2025-04-09どこよりも彼らに会える公園!?
- 2025-02-17ふろん太がビーンズ武蔵中原を訪問!
- 2025-01-22サポショ訪問記 ~2024シーズン第1弾~
- 2024-09-299/13(金) サガン鳥栖戦「KAWASAKI GAME SHOW 2024」開催!
2025-06
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新の日記
- 2025-06-18(水)KAWASAKI GAME SHOW 2025開催!!
- 2025-06-16(月)FRO CAFE 6月バースデーメニュー
- 2025-06-15(日)タイでのサッカークリニックと児童養護施設訪問
- 2025-06-14(土)年に一度の大イベント!「川崎市制記念試合」開催!
- 2025-06-13(金)応援番組
- 2025-06-11(水)ベトナムスクール活動報告
- 2025-06-09(月)「ACLE2024/25ファイナルズライブビューイング」の裏側