2/ 1 (水) 2006
- カテゴリー:
視察

text by
向島 建
- カテゴリー:
皆さん、こんにちは。向島建です。
宮崎キャンプに、ベティと一緒に視察に来ています。
今日は広報に代わって、僕の目から見たキャンプレポートをお届けしたいと思います!!
まず、一番の印象は非常に雰囲気がいいこと。フロンターレは昔から、それこそ僕が清水から移籍してきた時からだけど、いい雰囲気を持っていると思う。それは単にアットホームというだけでなく、昨年のJ1で戦ってきた自信がみんなに溢れているのがすごく感じられる。今年は更に高いレベルを目指していこうというのが肌で感じられる。
綾町キャンプは今年で8年目を迎えるわけだけど、今季もコーチングスタッフは変わらず、選手もそんなに入れ替わってない。その辺が精神的な面でもいいコンディションでスタートできている要因じゃないかな。あと感じたのは関塚さん初めとして、コーチングスタッフの指示が分りやすく、また選手に行き届いている事が非常に大きな事だと思う。こんな事を言っていたら監督に怒られてしまうかもしれないけど… 今まで在籍してきた選手はチームのスタンスやトレーニング方法などを理解しているのでトレーニングの意図が頭に入りやすいと思う。
しかし、新加入選手にとっては始めてのチーム合流。スタッフ、選手、チームに入っていくことで神経を使っていて、正直トレーニングの部分まで頭がまわらないんじゃないかなと思う。
でも新加入選手と話をしたら、トレーニングの趣旨をしっかり意識(理解)している。ここは非常にチームにとってはプラスの事だと思う。
あと、最も強く感じたのは個々の選手の意識の高さ。
当たり前のことなんだけど、トレーニングの中で誰一人として手を抜いていない。今年はいい新加入選手も入ってきているし、ますますポジション争いが過酷になってくるのではないかな。試合で勝つ前に、まずチーム内の競争に勝たなければならない。それを各自が意識してトレーニングしている。
その要因の一つにもブラジル人選手が率先してトレーニングを引っ張っているのも一因だと思う。助っ人選手がトレーニングをリードする事で、日本人選手もやらざるをえない。お互いが頑張ることで、より質の高いトレーニングが行われる。
今回の綾町のキャンプではそんなところを強く感じました。
1日半しかトレーニングを見ていないんだけど、すごくワクワクしますね。
皆さん、期待していいと思いますよ!!
関連する日記
- 2025-01-292025沖縄キャンプも終盤に突入!!
- 2025-01-252025沖縄キャンプも終盤に突入!!
- 2025-01-18沖縄キャンプスタート!!
- 2023-02-04沖縄2次キャンプ、無事終了です!!
- 2023-02-02沖縄2次キャンプでの練習試合!!
2025-06
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新の日記
- 2025-06-18(水)KAWASAKI GAME SHOW 2025開催!!
- 2025-06-16(月)FRO CAFE 6月バースデーメニュー
- 2025-06-15(日)タイでのサッカークリニックと児童養護施設訪問
- 2025-06-14(土)年に一度の大イベント!「川崎市制記念試合」開催!
- 2025-06-13(金)応援番組
- 2025-06-11(水)ベトナムスクール活動報告
- 2025-06-09(月)「ACLE2024/25ファイナルズライブビューイング」の裏側