沖縄・恩納村でのトレーニングキャンプは中盤に入っています。キャンプがスタートして1週間を過ぎたあたりから選手に若干疲労の色が見えますが、長いシーズンを戦い抜くための大事な時期なのでもうひと踏ん張りしてもらいましょう。
今シーズンは選手の入れ替わりは比較的少ないですが、コーチングスタッフが大きく変わりました。練習メニューも一新されているので選手たちは新鮮な気持ちでトレーニングに取り組めているようです。また中村憲剛FROや強化部スタッフに加わったOBの森谷賢太郎さんもキャンプにスポット参加。現役時代を思い出しながら?トレーニングのサポートに回っていました。
1/21(火)はFC琉球との練習試合でした。試合形式は30分×4本。スコアは0-2(0-1/0-0/0-1/0-0)でした。
「無得点で失点もしてしまったので課題が残ったゲームです。監督から求められているのは失点しないこと、ボールを奪うところ。その2つを大事にしています。練習でできていることが出ているシーンもあありますし、まずトライしてエラーがあれば改善していこうと監督も話しています。守備と攻撃の両方をつなげていきたいです。そのためにも無得点だとしても失点をしなければ負けないという形にしていきたいです」(脇坂泰斗)
「まだまだ足りないところだらけだと感じましたし、自分のいまの力を思い知らされた試合になりました。ビルドアップの能力や立ち位置、出る出ないの判断。すべての力が足りないと感じました。もちろん練習を通して手応えを感じている面もあるので、そこは自信をもって取り組みたいです。キャンプ中もそうですし、これからも自分のベクトルを向けてやり続けていかなければいけないと思っています」(土屋櫂大)
今シーズンより長谷部監督が指揮官に就任し、クラブのアイデンティティを大事にしつつアップデートしようと新しいチームづくりに取り組んでいます。まだトレーニングキャンプの段階なのでうまくいくこと、いかないことの両方があると思いますが、この時期にいろいろな経験をして選手同士でも声をかけ合いながらプレーイメージの共有を進めていくことが重要です。
ちなみにFC琉球は今シーズンよりタカトラ(永長鷹虎)が期限付き移籍で加入しています。またフロンターレに所属していたカイト(神谷凱士)も今シーズンからFC琉球でプレー。2人とも元気そうでした。沖縄の地で頑張ってもらいたいですね。
ちなみにキャンプ地の恩納村は沖縄県北部にあたり、那覇空港から車で1時間から1時間半ぐらいの距離にあるのどかなリゾート地です。サンゴ礁が広がる海岸線沿いや昔ながらの町並みのなかにリゾートホテルが点在しており、この時期はオフシーズンにあたるので人通りが少なく沖縄観光の穴場となっています。のんびりと過ごしたい方にはオススメです!
さて沖縄キャンプは後半戦に入り、練習試合中心のスケジュールに移行。実戦トレーニングのなかで狙いとするサッカーの土台づくりを進めていきます。新加入選手や新スタッフも徐々にチームに溶け込んでいるので、さらにチームの一体感を高めながらキャンプ終盤に向かってもらいたいですね。
関連する日記
- 2025-01-292025沖縄キャンプも終盤に突入!!
- 2025-01-18沖縄キャンプスタート!!
- 2023-02-04沖縄2次キャンプ、無事終了です!!
- 2023-02-02沖縄2次キャンプでの練習試合!!
- 2023-01-30沖縄2次キャンプ こぼれ話
2025-06
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新の日記
- 2025-06-18(水)KAWASAKI GAME SHOW 2025開催!!
- 2025-06-16(月)FRO CAFE 6月バースデーメニュー
- 2025-06-15(日)タイでのサッカークリニックと児童養護施設訪問
- 2025-06-14(土)年に一度の大イベント!「川崎市制記念試合」開催!
- 2025-06-13(金)応援番組
- 2025-06-11(水)ベトナムスクール活動報告
- 2025-06-09(月)「ACLE2024/25ファイナルズライブビューイング」の裏側