1/31 (土) 2009
- カテゴリー:
順調

text by
広報部
- カテゴリー:
キャンプもまもなく折り返しに近づいてきました。長い長い綾キャンプですが、意外と月日が経つのは早いものです。
毎日毎日選手達は自分自身を追い込み、効果的にトレーングを消化していますよ。
練習前にはグラウンドで必ずミーティングが行われています。その内容はその日の練習メニューの説明や連絡事項など色々… 関さんはミーティングの最後に選手達に声をかけコミュニケーションを図っています。
よく声をかけられるのはヤブ、ソノなど。なんとなく関さんが話しかける気持ちも分る気がしますが… この日は関さんからヤジに「ヤジ、大丈夫か!頑張っていこう!」と声がかかりました。
不意を付かれたヤジはすかさず「頑張っていこう!」と返答。すると一同爆笑!
「おいおい監督にタメ語かよ〜」ってみんな。ヤジは「いや、みんなに声をかけたつもりが…」と超天然振りを発揮していました。 普通だったらスタッフにも選手たちにも「頑張っていきましょう!」って声をかけるかな〜と思うのですが(笑)さすが大物! 監督の関さんもヤジのコメントには大笑い。辛い練習の前でしたが、ヤジのボケで明るい雰囲気でトレーニングに入りました。
キャンプでは基本的に午前にボールを使ったテクニックや戦術。午後のトレーニングはフィジカルが中心となります。今年のフィジカルスタッフは新たに矢野コーチが入りました。矢野コーチといえば、U-23のフィジコとしてタニも非常にお世話になったそうです。里内&矢野のニューコンビのフィジカルメニューは工夫され、考え抜かれたメニューとなっています。
「トレーニングの意図をしっかり説明してトレーニングに入るし、またメニューも豊富なので、「フィジカル=辛い、苦しい」というイメージなのですが、充実して集中してトレーニングに取り組めていますよ。なんか里内節に乗せられて頑張ってしまいます」と選手達も話しています。
サーキットのメニューはサイドステップ、ジャンプ、チューブの牽引やショートダッシュなどを織り交ぜたもの。サッカーの動きの中で必要な要素を負荷をかけながらトレーニングしていきます。筋力トレーニングだけではつきにくいサッカーで必要な筋力を動きの中で負荷をかけていくようです。
いくら里内節とはいえ、選手達はトレーニングが進むにつれてだんだん下向き加減に… しかしスタッフが周りから声をかけ、そしてどこらともなく選手達も自分達から声を出していきます。「おいしっかり声出していこう!」「ノボリ〜!」「ヤブ!しっかり〜」などなど。元々明るく仲の良い選手達。辛い時は辛いなりに楽しさを見つけ、それをネタにして盛り上げていっています。
良い雰囲気でキャンプを消化しています。順調ですよ〜。
関連する日記
- 2023-11-02ACL 2023/24「タイ遠征」
- 2023-01-19SDGs研修
- 2023-01-181次キャンプ折り返し
- 2022-11-10川崎フロンターレ アジアツアー2022日記「現地入りしました!!」
- 2022-05-03マレーシア遠征を終えて
2024-05
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の日記
- 2024-05-15(水)川崎カルチャーユニフォーム撮影秘話
- 2024-05-14(火)今年も生田でキッズスポーツフェスタ開催!!
- 2024-05-12(日)大人クラスも!ベトナムスクール最新情報
- 2024-05-10(金)応援番組
- 2024-05-09(木)札幌戦もWAKU! WAKU! なプレーを! ケントが表紙&インタビューに登場!
- 2024-05-06(月)フロンターレ牧場イベントの様子
- 2024-05-05(日)2・3月のMVPが決定!サポーター選出月間MVP「Anker Power Player 2024」