1/30 (土) 2010
- カテゴリー:
11対11

text by
広報部
- カテゴリー:
キャンプも後半に入り、ボールを使った戦術的な練習が増えてきました。
フルコートを使って初の11対11が行われました。
フィジカルではおとなしかった選手達でしたが、やっぱりボールを使うと眼の色が変わります。疲労が蓄積しているとはいえ、声を出し、ボールを要求して動いていきます。
高畠監督もピッチの中に入り。ワンプレーワンプレーごとに指示を出していきます。
大きな声を出す高畠監督の声がピッチに響いています。ピッチの中で要求しあう選手達よりもさらに大きな声で… 声、枯れちゃわないかな〜って思うほど熱い指導です。
プレーが止まるごとに、選手達も各ポジションでプレーの確認をしていました。
実践的なトレーニングに選手が生き生きとしてきましたよ。
キャンプ初日にはミーティングを実施し、また全選手がキャンプ中に高畠監督との個人面談を行っています。
高畠監督は「自分がどう変わるかが大事だと思っています。選手みんなに同じ事を言っても伝わる事が人によって違う。漠然としてプレーをするのか、監督やコーチからのアドバイスを受けて意識してプレーするのか。まず、自分でイメージして意識を変えていく。それが大事だと思っています」
また「今までのままじゃうちはタイトルは取れない。取る事は出来ない。サッカー以外の面からも選手達にいろいろとアプローチをしていこうと思っています。それが意識。『自分で何か変わらなければいけない』と考えさせる事をさせていきたい」と話してくれました。
練習後にヒロキは「ボールを使ったトレーニングは新鮮だね。まだまだ自分達もツトさんの要求するサッカーが出来ていないけど。2次キャンプ、開幕に向けて準備していきたいと思います」と話し、監督の印象については「ツトさんの色がすごく出ていると思う。攻撃的というかね。ディフェンスもオフェンスも攻めの意識が強いかな。新しいツトさんのスタイルがしっかりチームに浸透していけばいいサッカーが出来ると思う。問題点が出れば細かく指示も出してくれているし、いい雰囲気でチームが出来あがっていくのを感じています」と話してくれました。
午前の練習が終了し、高畠監督は「みんな意識高くトレーニングに取り組んでいる。キャンプの最初に話した通り、しっかり各自が考えながら集中してトレーニングが出来ている。今日は初めてボールを使ってフルコートで戦術的なトレーニングを行ったが、それぞれ局面の中で問題点が出てきていたと思う。今出ている問題点を一つ一つ潰してクリアーしていこう。またチームみんなで問題を共有して解決していこう。いいトレーニングが出来ている。継続してやっていこう」と話し、トレーニングを締めました。
綾町もキャンプも残すところあとわずか。チームのスタイルが少しずつ出てきています。最終日の練習試合が楽しみになってきました。
関連する日記
- 2023-02-04沖縄2次キャンプ、無事終了です!!
- 2023-02-02沖縄2次キャンプでの練習試合!!
- 2023-01-30沖縄2次キャンプ こぼれ話
- 2023-01-26沖縄2次キャンプ2日目・3日目
- 2023-01-24沖縄2次キャンプ、スタートです!!
2024-05
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の日記
- 2024-05-15(水)川崎カルチャーユニフォーム撮影秘話
- 2024-05-14(火)今年も生田でキッズスポーツフェスタ開催!!
- 2024-05-12(日)大人クラスも!ベトナムスクール最新情報
- 2024-05-10(金)応援番組
- 2024-05-09(木)札幌戦もWAKU! WAKU! なプレーを! ケントが表紙&インタビューに登場!
- 2024-05-06(月)フロンターレ牧場イベントの様子
- 2024-05-05(日)2・3月のMVPが決定!サポーター選出月間MVP「Anker Power Player 2024」